• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

庵@CFXの愛車 [トヨタ カローラFX]

整備手帳

作業日:2009年10月10日

メーターにガチでLEDを実装する ~LED実装編 -1- ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
いきなり完成写真ですみません。

一番右側の3連メーターを照らす基板です。1つのメーターに白LED(3528)を6個。そして3つ分の赤針用のコネクタと大元の電源を引き込むコネクタの計4つのコネクタを実装。

スペーサーのネジにショートしないように配線していきます。


ちなみにコネクタは地元のマルツで購入。
2
で、こちらは3連メーターの赤LED(3020)基板と固定用の銅板。銅板はアクリル板を固定するネジと共締めしています。厚さが0.3mmなので問題ないでしょう。ちなみに上下の銅板から+-の配線をハンダ付けして、先ほどのコネクタに直結するという流れです。
3
3連メーターが粗方終わったので、次は回転メーターのLED実装をします。(時系列的にはこれが一番最初

前回の下準備であらかじめ形を整えた基板にLEDをじゃんじゃん投下します。

最終的に30発入れました。
4
3連メーター同様こんな感じでスペーサー固定。
5
こちらは真ん中の穴を開ha・・・拡張した後の基板です。

なぜ拡張したかと言うと、点灯チェックとかで毎回針抜きやらしてるのが面倒になったため、針抜きをしずに下からLED基板を挿入できるようにしたかったのですが、、、、、この大きさでも無理でした。。。
6
んで半分ヤケになりながら(嘘)さらに拡張します。
もうこれ以上無理!っていうぐらい攻めてますw


結果は見事、針抜きしずに付けることが可能になりました♪
7
赤針用の基板です。

元の純正部品にになるべく傷(穴あけとか)を付けずにLED実装をすると決めていたのですが、そのままだとアクリル板が光を遮って・・・というか拡散?するような感じで光の強さが今ひとつだったので、ここでも拡張作業をしました。これをやると純正の電球では針が光らなくなる(弱くなる?)と思います。


拡張した穴から基板が入るようになればOK
8
横からの写真です。

見ての通り、元のコイルと銅板(電気が流れます)のクリアランスに注意しながら銅板を調整していきます。

接触すれば動かなくなるだけでなく、最悪ショートして壊すかもしれません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーが弱っていたので交換しました。

難易度:

バックドアダンパーステーASSY交換

難易度:

92FX:点火プラグ清掃

難易度:

ホイール交換作業 

難易度:

バネ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「念願の高圧洗浄機買っちゃった♪(JTKサイレントS)」
何シテル?   08/06 22:49
AE101 カローラFXに乗っている庵です。 車弄りは、出来る範囲で自分でやっています。ちょくちょく内容を更新していこうかと思います。よろしく。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウスにFOCAL(IS165TOY)インストールでサウンドアップ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 01:19:49
引越ししました・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 12:40:14

愛車一覧

トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
ふと欲しかったのを思い出し、某オークションで約6万で落札。当時学生で金が無いこと+希少と ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
某超ローカルFX掲示板にて、たまたま手放すと書き込みがあったので、それに乗っかって引き取 ...
その他 その他 その他 その他
その他作業的なもの。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation