• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月15日

ブレーキって楽しい〜♪

ブレーキって楽しい〜♪ 先日導入した『ZONE』のブレーキパッドが強力に効き過ぎ、ちょっと踏んだだけで『かっくんブレーキ』になりやすく、ヒール・トゥーが難しくなってしまいました。←単に下手くそなだけですけど・・・。

効きに関しては文句無いのですが、GEフィットだとペダルストロークが多過ぎて・・・。



FITの『サービスマニュアル構造編』のブレーキ概要の中に、『マスターシリンダーは小径およびロングストロークにより、操作感の向上を図っている』とありました。
操作性の向上? まあ、FITは元来エコカーです、比較的踏力の弱い女性や御年配の方も乗る訳ですから仕方ありませんねえ。

そこで、ロングストロークの原因であるマスターシリンダー径を大径に変更してみました♪
初歩的な『パスカルの原理』の理屈です〜。

ちなみにGEフィットのブレーキマスターシリンダー径は、3/4インチ(19.05mm)。
今回導入のブレーキマスターはホンダ純正流用で、1インチ(25.4mm)。
約6mmのアップです〜!



1インチのマスターシリンダー交換後、ペダルタッチは、もうカッチカチ〜〜♪

初期制動がマイルドになって、『ヒール・トゥー』がめちゃめちゃやり易くなりました!
ブレーキも思い切って踏めてストレス無く扱えるようになりました♪

試乗テストの際、
車中で一人ガッツポーズ♪(笑

ただ、人によっては初期制動が悪くなったので『効かないブレーキ』と感じる人がいるかもしれません。でも、踏めば踏んだだけ奥の方で確実に効いてくれるので私的には、

     もう最高!!

思い切ってブレーキが踏めるのって、超〜楽しいです♪(後続車には気を付けて)
これなら、もう少し上のパッドでも逝けそうです。パッドの選択肢が増えそうです♪
ちなみに、今の使っている『ZONE』のフロントパッドは、ロースチール材の中で下から2番目の効きです。

換えたパーツは、マスターシリンダ一式と、マスターパック一式(一体式倍力装置)。
リザーブタンクのホースの長さ調整だけでほとんどボルトオン♪

これで、容量の大きいキャリパーに換えるという選択肢も増えましたねえ♪(今のところ必要ないけど)

使用したマスターシリンダーは、『オデッセイ』のDBA-RB1。



倍力装置は、シビック『E-EK3』です。♪





GE8で使えそうなパーツを捜すのに苦労しましたよ。
パーツリストで調べまくって、何車種かアタリを付けて中古パーツをGet!
近所の解体屋さんにも、いろいろと協力してもらいました。
勿論、無料ではありません。仲良くなるにはある程度お金を落とさないと・・・。
新規の人間が、いきなり行って我がまま言っても協力してくれませんからねえ。

その為、サンプルで買った中古の倍力装置と
中古マスタシリンダーが3台分転がってます・・・。(笑
これはこれで仕様変更の為のデータ取りとして、まだまだ使えますけど♪

オデッセイのマスターシリンダーだけは、新品パーツで組んでます。
新車購入後、半年しか経ってないMy FIT、流石にブレーキだけ中古じゃ気分的に・・・。
事故車のパーツかもしれないし、縁起悪そうだし・・・。
でも新品パーツは高価だった。今回、トータルで3万は掛かってしまいました。

でも、私的にはとっても満足満足〜〜♪

久しぶりに、雄叫びを上げたくなるくらいの嬉しさです♪

うおおおおおおっ〜〜〜〜!





追々、整備手帳に載せときます。




ブログ一覧 | ブレーキのタッチ、改善? | 日記
Posted at 2010/12/15 09:36:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍶[茨城・那珂市] 木内酒造
morrisgreen55さん

夏休み終了前の恒例行事
バイエルン丸さん

アイドリングストップの功罪
Iichigoriki07さん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2010年12月15日 10:13
よくよく考えるとバイクの時は
簡単に出来たので当たり前のように
マスターシリンダーを変更していたのを
今更思い出しちゃいましたよ。

キッチリと止まらないと元気良く
アクセル踏めないですものね♪
これで白いシャイなオッサンが現れても
大丈夫ですね
コメントへの返答
2010年12月16日 8:03
バイク乗りの人ならセオリーですよねえ。
私もやってました♪

車だとABSの絡みもありますから
躊躇しちゃいますよねえ。
作業も手間ですし〜。

あの白いおっさんと、走りで挑もうなんて
思ってませんから〜。
私に振らないで〜。(笑

2010年12月15日 10:45
個人的には、現状で満足してます。

パッドの種類の差かもしれませんが、制動屋のRM551は、踏み込み量に比例して効くようです。

人の数だけ、好みは、様々ですね。(^^)
コメントへの返答
2010年12月16日 8:16
ホント、人それぞれですねえ〜。

ZONEのパッドも、手前よりも
奥で効いてくるタイプです〜。
ただ、ペダルストローク(ふわふわ感)だけは
我慢出来なくて。(笑
『ヒール&トゥー』がやりずらくて・・・。

制動屋さんのRM551は気になります!
皆さんに薦められる〜。

操作系も、なかなか奥が深いですね♪
2010年12月15日 11:57
帰り道、ブレーキが怖かったですよ(´Д`)
一度あのフィーリングを味わうとダメですね 笑
白いシャイなちょい悪お兄さんに勝ちましょう! 笑
コメントへの返答
2010年12月16日 8:22
あきらくんも、MTになれば、
もっとそう感じるかもよ〜。

操作系のフィーリングは、走りのリズムに直結しますからシビアです〜。←私が勝手に思ってるだけかも。

白いおっさんで煽らないで〜。
私はまだクラッシュ(死に)
したくありませんから〜。(笑
2010年12月15日 21:20
心の中の弄りたい病は完全にブレーキが効かなくなってませんか?(汗)
コメントへの返答
2010年12月16日 8:31
ええ、ノンブレーキです。
昔から突っ込みだけは誰よりも速かったです。
でも、立ち上がれない・・・。(笑

そろそろ自分にブレーキが必要だと
切実に思います・・・。(笑


2010年12月15日 21:24
どんどん進化してますね(汗)

この進化は、ドコまで続くんですか~?

自分で、FITタイプR作っちゃう勢いですよね!(^O^)
コメントへの返答
2010年12月16日 8:36
友人には『進化か退化か解らない』、
と言われてます〜。(笑

まだまだ、逝きますよー!
って、上で書いてる事と逆な事言ってますね。

タイプR
悩ましい響きですね・・・。
あと幾ら掛かるのだろう・・・。(笑

2010年12月18日 17:40
亀レス失礼します…。

確かに、グイッと奥までブレーキ踏んだ状態ではカカトでアクセル煽り辛いですネ!
山で走り始めてからやっとhiromenさんの仰ってる事が理解出来るようになってきました。。。
アクシスのアクセルペダルとか入れると、また違ったフィーリングになってくるんでしょうね。

…とか言ってますがしばらくはスタッドレス生活なのでVTEC厳禁です。
(スタッドレス軟いのであっという間にスリックタイヤと化してしまいます)
コメントへの返答
2010年12月18日 19:01
ノーマルパッドだとやりやすかった『ヒール・トゥー』もパッドを変えると、途端にやり辛くなりますよねえ。出来ない訳じゃないけれど『ヒール・トゥー』がキマル率が悪いです〜。←私が下手くそなだけですけど・・・。(笑

今は、とっても良い感じ♪

そちらは、もう雪の季節ですねえ〜。
車の練習だ〜!と言って
『KP61スターレット』で雪道で
遊んでいた時代を思い出します。
全然前に進まない・・・。

スタッドレスタイヤ、
気を付けて下さいねえ。

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation