• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

タワーバー、良い感じ♪

タワーバー、良い感じ♪先日、仕事が一段落したので、
1日だけ仕事を休みにしました♪

この間の『全国FITオフ』で入手した『トライフォース製』フロントタワーバーを、やっと取付ける事が出来ましたよ。



取付けは、何気にいろいろと気を使うところが多いです。
ピロアッパーマウントの取付けの際もそうですが、機械的にしっかり機能させるようにするには、組み手側の多くの注意が必要でつ♪

一番はボルトのトルク管理。
アッパーマウントを止めている片側6本のボルト、これは首下呼び径5mmで規定トルクが0.5kgf・mです。
相手側(アッパーマウント本体)の母材はアルミ。
規定トルク0.5kgと低トルクなので、気を付けないと簡単に舐めます♪
私はビビリーなので、ちゃんとトルクレンチを使いました。
締め方は、もちろん、対角線上に順々に♪ ←基本ですね。






対角線上に仮締めしていく際、上の画像の黄色矢印の隙間が無くなるよう(完全密着させる)に締め込んでいく訳ですが、アッパーマウントと車体ボディ、アッパーシート全ての『すわり』が悪いとボルトを締めていっても黄色矢印の隙間が無くなりません!無理に締めると0.5kgと低トルクなので舐める可能性が大きいです!ここが一番の注意ポイントかも。

よ〜く注視して確認しながら作業した方が良いかも〜。
何も考えずに『ボルトオンがたら♪』と、流れ作業的な事をすると失敗しそうです。

私のFITの場合、左側の『車体ボディ(FIT側)』をピロアッパーマウントボディに合わせて、少しヤスリで削りました。←ほんのちょっとですけど。

これで、アッパーシートとの隙間を残さずストレス無く規定トルクで本締めする事が出来ました♪
画像は、タワーバーのステーが付いていませんが、判りやすいようにです♪

と、まあ〜、タワーバー取付けには、確認作業で結構時間が掛かってしまいましたが、
各社いろいろなタワーバーが販売されている中、このタワーバーが私的には一番機能している様な気がします♪







どういう訳か、フロント周りからしていた小さい『コトコト音』がタワーバーを付けた事により消えました!
アッパーマウントを一度緩めた事でマウント部とのすわりが落着いたのか、タワーバーにより反響音が相殺されたのか、因果関係は判りませんがちょっと嬉しい♪

メーカーさんの話だと、小さな『コトコト音』は車高調の中のメタルブッシュ?(正確な名称は分からん)からの音らしいです。
実際ピロボールのガタは全然ありませんでしたから、おそらくそうでしょう。
多少なら、気にする事ないそうです。距離もそんなに走ってないし。
ちなみに、私の脚周りはシルクロード製です。トライフォース製ではありませんから勘違いしないで下さいませ〜。


トライフォースさんの話だと、『うちの車高調ならメタルブッシュの音はしません!』と言ってました。


走りの方ですが、
良い感じの剛性感です!
フロント周りのバタバタした感じが減りました。感覚的な事なので表現が難しいですが、
何か解らないけど、良い感じです! ←こんなんじゃよく分かりませんねえ。

暫く、もうちょっとこのままの仕様で走ってみようと思います〜♪




ヤバイ、リヤのアッパーマウントもピロ化したくなってきた・・・。












Posted at 2012/10/06 09:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調?♪ | 日記
2012年09月09日 イイね!

リヤスプリングを変えてみた♪

リヤスプリングを変えてみた♪前回の仕様から、リヤスプリングだけ『ハイパコ』ID65-7インチ-5.4kgに交換♪
車高調整幅も、丁度良い感じ。

前の仕様よりは、だいぶ良い感じな乗り心地になりましたが『F-8kg R-5kg』は私的に街乗り仕様としてはちょっと硬めな感じ・・・。自由長が前後7インチと言うのもあるかもしれませんねえ。

フロントだけでも同バネレートの8インチにすればもうちょっと乗り心地がマイルドになるかな何て思ってもみましたが、お金が続きませぬ・・・。



作業風景 ↓



収まり具合♪  ↓


バネ遊びは、キリが無いですねえ(笑

近々、ストリート仕様として『お友達から譲ってもらう別の車高調』になるかも♪
なので、今の車高調は次の走行会まで、暫くお休みになります。

フロント脚周りからの『コトコト音』(不具合じゃありません)も出始めてきたし、そろそろアッパーマウントはゴムマウントにもどしたくなってきた。(笑
街乗りじゃ無理な運転はしないし大人しく走っているから、もう少し乗り心地方向に振っても良いかななんて考えての別の車高調♪

今の車高調は、『トライフォース製ピロアッパーマウント』に合わせて加工してしまったので、純正のゴム製アッパーマウントに戻せなくなってしまってまつ。
素直に手持ちの『ラルグス製車高調』にすれば済む事なんですが、以前から気になっていた車高調をお友達から譲ってもらえる事になったのが変更計画の要因♪  ちょと楽しみ♪




話は変わりますが、

10年以上お仕事で使っていた『プロ仕様の電動リューター』がお亡くなりになったので、
次の日、緊急で2万円台の電動リューターを購入。

なのですが、安価なモデルは所詮代用・・・、使用感や高負荷時の回転トルクの劇的な落込み、ハンドピースの重さ高回転時の振動等々・・・、上位機種の使用感を知っていると不快感だけが増していき仕事の効率に支障が出るので改めて買い直しました!!

買ったのは、『URAWA製』最新機種のG7 
ハンドピースは55.000rpmのUM05A、コントローラーはUC900
画像にはありませんが、車のアクセルの様に回転数が上がっていく
バリアブルフットコントローラーVC90            ↓




出たばっかの新機種なので、製品としての細かい問題が
発生するかもしれせんが『純国産URAWA製』♪
メンテナンス性を考慮した補修パーツが、
かなり細かく設定されているので長年にわたって使えそうです♪
ブレーキ機能や、リバース機能、それにトルクコントロールフィードバック!
デジタル制御で2つのハンドピースを接続出来たりととても多機能!!

ただ、55.000rpmに対応しているビットを一つも持っていない事を忘れていた・・・。
そのうち揃えよう♪でも対応ビットかなり高価だったりして・・・。

でも、これでお仕事作業が楽しくできます♪♪


それから、模型用『超音波カッター』のデモ機を試用させてもらいました。
言葉が悪いですが、こちらも所詮模型用、『歯科技工用』に比べれば、
やっぱりおもちゃ・・・。

安かったので買おうと思いましたが止めました。

私が仕事でする作業が全然出来そうもありません。
素直に、今使っている『NAKANISHI製』の
超音波カッターのハンドピースを買い替えよう。

ちなみに私は『歯科技工士さん』じゃありません。

と、言う訳で、
高額工具を買っちゃったので暫くは大人しくしてると思います。(笑

仕事場の冷蔵庫も最近冷えが悪くなってきた・・・。
どうしてこう重なるかな・・・。



来週は、『全国オフ』ですねえ!
今からめちゃめちゃ楽しみです♪

雨降りませんように。












Posted at 2012/09/09 09:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調?♪ | 日記
2012年08月10日 イイね!

予想していたより、良くなかった・・・。

予想していたより、良くなかった・・・。仕事が一段落したので脚周りをストリート仕様にしてみました。
せっかく付けた『トライホースのピロアッパー』をいろいろと試してみたかったので、前後のバネのレート変更だけにしときました。

フロントに、『ハイパコ65-7インチ-8.0kg』
リヤは、 『ラルグス樽巻リヤスプリング6kg + HKSアジャスター』
という組み合わせ。



『ラルグスリヤスプリング』はID62、『HKS』は ID65のアジャスターなので、加工しないと付きません。
以前から、ラルグスのリヤスプリング6kgを使ってみたかったんですけど、同社のアジャスターを使うと車高が全然落ちませ〜ん。使わないままは勿体ないので、とりあえずラルグススプリングの内径削ってHKSのアジャスターと組み合わせてみました♪ 削るのはあまり良くありませんが、どうしても試してみたかったので内径削っちゃいました。そうでもしないとこの先ず〜と使う事がありませんからねえ。





収まり具合と、車高調整幅はドンピシャです♪
理想の車高にアジャスト出来ました!!

なのですが・・・・。

フィーリングが、悪い・・・。
フロントのハイパコ8kgとの相性かもしれませんが、後が跳ねる・・・。
減衰もいろいろ弄ってみましたが、改善する気配無し・・・。
突き上げ感は、それ程悪くはないのですが、跳ねる!



リヤスプリングだけ違う銘柄に変えてみよう・・・。
まあ〜、こういう失敗?も楽しみの一つ♪
(私のフィーリングに合わなかっただけで、物が悪い訳じゃありませんことよ)



ここに来て、お仕事で使っている工具群が軒並み壊れ出した・・・。
電動ルーター、超音波カッター、塗装用コンプレッサーその他もろもろの備品群・・・。
合計で約20万弱。
その他にも、車検やら、マンションの更新料やらと、何でこうも集中するんでしょうねえ。
あっ!保険もあった。


と言う訳で、いっぱいいっぱい働かなきゃいけません!



なので、夏休みはありません♪
ううっ・・・。










Posted at 2012/08/10 19:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調?♪ | 日記
2011年06月11日 イイね!

ストリート仕様に戻しましたよ。

ストリート仕様に戻しましたよ。サーキット走行の余韻を引きづりつつ、走行会仕様のまま暫く走っていましたが、やっぱり12-8kgは固いでつ・・・。

仕事で使う事が多いし、商品の納品もこの車で行かなければならないのし、最近よく家族を乗せる機会も増えて皆から『乗り心地が悪い!』と、集中砲火・・・。

仕方ないので、昨日ストリート仕様に戻しました。

やっぱりストリート仕様は良いねえ♪
うん、柔らかい!家族も納得♪


うちの家族は、ノーマル足の乗り心地を完全に忘れているらしい・・・。(笑
F6kg-R4kgで柔らかいと言う辺りが・・・。

ならば24kg-16kgくらいで慣らしてから、12kg-8kgに戻してみては!
って考えたけど、仕事で使えなくなりそうだから辞めておこう。

やっぱり、使い分けが一番♪

いったい、何回着脱しただろう・・・。

しっかりとトルク管理しているとは言え、
そろそろ、毎回毎回着脱するボルト&ナット、新調するかな。
買って2年半も経つトルクレンチも校正(計測調整点検)に出さないとなあ〜。

何だかんだ言って、金掛かるんだねえ。車って・・・。
          
弄らなきゃ良いじゃんってツッコミは無しです。(笑



Posted at 2011/06/11 16:13:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車高調?♪ | 日記
2010年11月04日 イイね!

特注だぜ!特注〜♪

特注だぜ!特注〜♪と言っても、お安いですよ。

2本で送料込みで¥20,000-!

ひと月くらい前に付けいちゃいましたが、ネタも溜まってきたのでそろそろレビューをと。

クラフト製、『ID75-ID85テーパー 自由長200mm 4.0kg』特注〜♪です。
以前、クラフト製の『ID75 自由長230mm 4.0kg』を組んでみて悪くなかったので、思い切って特注してみました。

GEフィットのリアスプリングの上下座面がかなりオフセットしているので、直巻きの汎用スプリングでは微妙にひしゃげて見えるのが気に入らなくて。

組んでみて、車高はアジャスターなしでもフェンダー&タイヤ指一本と良い感じ〜♪
スプリングの組み付け状態も、スマートに無理無く収まってます♪
この車高で(リアスプリング4kgの低バネレート)、後ろに人が乗っても底突き無しです♪
ストリート仕様の脚として、私の中では、これで終了〜!

吊るしのバネだと、人一人乗せただけで法定速度内でもリアの底突きが激しかったです。
車高調を組んで、後ろに人を乗せる事自体が『どうなのよ?』と言われましたが、街乗り仕様は、『使い勝手が悪かったら街乗り仕様じゃねえ!』と私のゴーストが囁いてます・・・。

そのお陰?か、自由長の長いスプリングなので街乗りでも、乗り心地は良い感じ〜♪
ちなみに、自由長6インチのswiftスプリング4kgで底突きは無いけど突き上げ感バリバリでした。喋ってると舌噛みそうになる。


現在、私のFITの脚♪

 シルクロード車高調
 『 F swift製 7.0kg ID65 8インチ』 『 R クラフト製 4.0kg ID75-ID85 8インチ』

詳細は、整備手帳に載せときます。

次は、走行会仕様の脚!

着手は12月予定♪


もう資金が・・・。






Posted at 2010/11/04 17:50:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車高調?♪ | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation