• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tricycleの"97式改" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ペダルの捏造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
この年の11月プレ車は性転換しゅぢゅちゅを受け
2ペダルから3ペダルへと変化したのですが・・・

tricycle:軍曹!クラッチペダルが踏みにくいであります!

軍曹:バカ者、座席を前に出せばよいであろう!

tricycle:ステアリングが近すぎて廻せないであります!!

難儀な体型なんですよ、わらしは・・・
2
そんな訳で、市販ペダルカバーとペダルの間にゴム板を挿入し、ペダルの嵩上げ完了。
名づけて”シークレット・ペダル"
簡単だけど、良い感じであります!

tricycle:しかし、軍曹。今度はシフトレバーが遠いであります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月9日 2:26
通りすがりに失礼します。

MT化されたんですね。
自分も後々はと考えて居るのですが、情報がなかったり資金が無かったりと・・・
参考までにどれくらい掛かったのかなど教えて貰えたら嬉しいです。

コメントへの返答
2009年12月9日 7:19
いらっしゃいませ。
こんなとこですが冷や汗2

確かにMT化情報は少ないですね~

ただ、プレリュードの場合加工を要する場所はペダル用バルクヘッドの孔開けぐらいらしいですね。
工賃はお店次第。私のは\500k位だったかな?

あ、改造車検が要りますよ。
2009年12月9日 23:14
結構掛かりますね・・・
ドナー込みなんでしょうか?それとも新品パーツを購入してですか?

仕様変更なので改造車検も必要なんでしょうね。
コメントへの返答
2009年12月9日 23:56
トランスミッション自体は別料金です。
中古で\60k位。あとクラッチ&フラホはJUN AUTOので組みましたんで実質は30k位なのかも。
変更部品はペダル、マウント×3、スターター、etc

あと、GF型はE初期型と違うエンジン部品が使われているようですので、組み合わせによっては大変な事になったりするみたい。

プロフィール

「と、言ってもちょっと厄介。
米ホンダが出してるSB98-074ってのがお掃除方法なんだけれど…真鍮サービスプラグをドリルで穴あけて引っこ抜くと…EGRのポートがこんにちわするんですね」
何シテル?   08/16 19:24
BB6を転がしています。 内燃機屋ですが、ピストンエンジンは知りませんよ 勿論おにぎりとか、まるで失火したような音が出る奴とかの変態エンジンもわかんない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AE111の20バルブ換装 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 00:33:41
AE111用20バルブ換装 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 00:29:12
O&N trading Neo-UltimateLED H1(プロジェクター用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 22:34:24

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
便利な物とか
ホンダ プレリュード 97式改 (ホンダ プレリュード)
この車は廃車をリサイクルして創られています。 つまり、えこかーである。 まふらぁのう ...
マツダ ベリーサ べりーさん (マツダ ベリーサ)
妻氏号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation