• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENT RSのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

どこ行こう! 信州の旅〜黒部ダム〜

どこ行こう! 信州の旅〜黒部ダム〜








無計画な、我が家ではGWもやっぱり無計画のうちに突入です。
連休前は福島あたりのホテル、旅館は閑古鳥が鳴いているてことで
福島方面でも行きますかと調べて見るもGW突入後ではさすがに空いてませんね。
そうだ!昔、幼少の頃、松本に3〜4年住んでいて、
その頃は休みごとにドライブに連れて行ってもらったな〜。
黒部ダムにも1度行った記憶が微かにあります。

黒部ダムのHPを見てみると宿の紹介ページがあります。
黒部ダムの手前にある大町温泉郷の宿が空いてるようです。
さすがに翌日3日は空いて無いですが、4日は空いてる所があります。
すかさず予約を入れて、4〜5日に掛けてプチ旅行に出発です。

渋滞に巻き込まれまいように朝3時に出発です。さすがに中央道も空いてますね、
のんびり巡航しながら、朝、5時半には諏訪湖SAに到着です。
ここでしばらく仮眠することに、まあ狭いながらも1時間ほど寝れたかな。


 
諏訪から豊科まで高速で移動して黒部ダムに向かいます。
ここからはオープン走行です。早朝で空気も澄んでいて気持ちがいいです。
少し霞んでいますが、北アルプスが綺麗ですね。

ダム駐車場まで後15分ぐらいの所で、マイカー規制の案内をしています。
まだ8時少し過ぎた時間ですが、すでに上の扇沢駐車場は満車だそうで、
河原の臨時駐車場に車を止めてそこから無料送迎バスで、上の扇沢駐車場まで
移動です。ここでダムに向かうトロリーバスのチケットを購入しますが、
さすがGW、30分おきの出発のトロリーバス乗り場は長蛇の列です。
9時発のバスのチケットが購入出来たので、列に並びます。
トロリーバスのルートは赤岳の中をくり抜いたトンネルの1本道なので、
トロリーバスは8台ほどコンボイを組んで移動します。
途中、下りバス達が来るのをすれ違いポイントで待ちます。

まずは、地下階段をひたすら上り、ダムを見下ろせる展望台に向かいます。
う〜ん、絶景ですね。山々に雪が残っていてまだ冬の感じですね。
湖畔には少しですが、氷が残っています。
ウイングが付いたアーチ式が特長だそうです。
形式 アーチ式ドーム超流型 高さ186m(国内一位)です。
この時期はまだ放水と観光船の運行がまだなので少し残念です。
 

 
ダムを渡ってさらに奥に行けば、立山黒部アルペンルートがあり、
ケーブルカー、ロープーウェー乗り継げば、立山連峰を見ることが出来ますが、
今回はあまりに混んでいるので断念です。
湖畔を歩くルートがあるので少し散歩してみました。

昼近くになり、そろそろダムを後にします。帰りのトロリーバスは空いてました。
扇沢のトロリーバス乗り場もこの時間はもうガラガラですね。
昼ごろからダムに向かえば直ぐに乗れて楽なようですね。

さて、次は何所行こう?
観光案内を見てみると、鷹狩山展望公園とあります。なんか眺めが良さそうなので、
行ってみることに、途中田舎の里山風景が癒されます。
山を上り始めると道が狭いです。これで合ってるのか不安になる道ですが登って行きます。
車は、展望台のある所の少し下に止めます。少し霞んでますがここも絶景ですね〜。
アルプスが180度渡って広がっています。ここはお勧めですよ。



その後は、青木湖を目指しますが、途中美味しそうな蕎麦屋が転々とあります。
どの店も大繁盛で、沢山の客が待っています。どうやらこのあたりは、
NHK朝のテレビ小説「おひさま」の舞台に成っている安曇野でとれた蕎麦だそうで。そのせいかな?

 

 だいぶ疲れたので、宿に向かい、後は温泉でのんびりしました。

翌日は、軽く大町温泉郷の回りを少しドライブして、渋滞を避けるため早めに高速に乗り帰りましたが、
やはり混んでますね。八ヶ岳を過ぎたあたりから渋滞が始まりました。
須玉ICで高速をおります。その後は大きな渋滞もなく、いつものルートで
甲府→塩山→柳沢峠→奥多摩→奥多摩周遊道路→五日市と山道を楽しみながら帰りました。
6時前には家に着いたのでまずまずだったかな。
 


 その他の画像はこちらにも

プロフィール

クルマ、バイク、自転車、とタイヤが付いてるモノが 小さい頃から大好きなクルクルヤローです。 むかし乗っていたオープンカーの気持ちよさが忘れられなくて、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910 11 121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

fcl. 純正HIDヘッドライト バルブ交換タイプ LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 14:57:03
6速MTのギヤが入りにくい対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 09:00:53
マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 08:48:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年4月18日、契約。 6月6日、ついに納車です。 ロードスターオーナーに成りまし ...
ヤマハ SR400Fi ヤマハ SR400Fi
1983年に、バイクの免許を取って初めて買ったバイクがSR400でした。 あれから41年 ...
その他 自転車 その他 自転車
ロードバイクに乗ってみたい病が。 乗るなら、カーボンやアルミバイクでは無くて、細身のホリ ...
その他 自転車 その他 自転車
2013年モデルを2019年に新古車で購入。ダブルレバー仕様だったのを、シフトレバーやブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation