• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENT RSのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

スーパーシェルパ、復活物語-2

スーパーシェルパ、復活物語-2









一週間ほど前に成りますが、
27日修理が完了したバイクを受け取ってきました。

エンジン不動の原因は、
2年以上ほったらかしのためのキャブレターの詰まりが原因でした。
キャブの分解、フロートなど内部パーツの交換でキャブは復活したようです。

また、リヤディスクブレーキのリザーバータンクの交換、
ここは前にも1度交換していますが、シェルパの弱点の1つで、
リザーバータンクがエキパイの直ぐ横にあるために、排気熱の影響で
数年経つと、リザーバータンクが変形して液漏れしてくることです。
ここは重要部品なのに、最後までメーカーの対策は取られなかったようですね。

後は、フロントフォークOILの交換および固めのOILに変更して
軟らかすぎるフロントサスをしっかりさせ、ノーズダイブを減らしてもらいました。
トータルで点検修理+パーツ代で約5万となかなか良い値段に。
登録や自賠責保険、バッテリーなども含めると7万円近くの出費に成りました。

涼しく成った夕方、点検を兼ねて多摩川沿いを六郷土手辺りまで、
軽く走らせてみましたが、久しぶりに乗るバイクは、
全身で受ける風が気持ちよく、
250単気筒の軽やかな音もまずまずで、
やっぱバイクは楽しいですね〜。
Posted at 2012/08/02 13:33:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月26日 イイね!

Toshi MTG in Daikoku PA

Toshi MTG in Daikoku PA










昨晩は、Toshi80さんの呼びかけで
大黒PAでToshi MTGが有るとのことで、
ナイトドライブを兼ねて、真夏のナイトMTGに参加してきました。
いつものロドオンリーのMTGとは違い、新旧のいろいろな車達が集まっての
MTGで蒸し暑い夜でしたが週中の気分転換に丁度良かったですね。

家からは第三乗って、ベイブリッジを渡れば直ぐの20分ちょいの距離なので
真夏のオープンナイトドライブが癖に成りそうです。

カージャーナリストのふじともさんもルノーウィンドで居らっしゃて
みんなのリクエストに応えて、お屋根のオープン!ロドのRHTより早かったですよ。
動画をどうぞ!みんな早さにおどろいてワーワー成ってますね〜。

2012年07月21日 イイね!

2012 Roadster展に行って来ました。

2012 Roadster展に行って来ました。









今日は、こっこさんのお誘いで
横浜R&Dセンターで行われている
Roadster展に行って来ました。
今年のテーマは「クーペ」だそうです。

いつも見るコスモスポーツに始まり
サバンナRX7、M2-1008レプリカ、NAクーペ
NBクーペなどを見る事が出来ました。



サバンナRX7は、自分が高校生のころデビューした車ですね。
当時、久しぶりに見る本格的な国産スポーツカー(スタイルも含めて)で
凄く興奮したことを思い出します。

 

 
 
今回は、軽井沢以来、会って居なかった
こっこさん、なつまるさん、マーブルトップさん、
KAZさん、柳生八兵衛さんともお会い出来。
久しぶりに楽しかったですね。

クラブ会員でもない私が毎度、行ってる気がするな〜。
NC3のカタログも会場で頂き、水落さんありがとうございます。

明日、22日と来週28日、29日もRoadster展は行われていますので、
興味の有る方はぜひ!

その他の画像もフォトギャラリーにアップしました。12

Posted at 2012/07/21 22:42:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター イベント | 日記
2012年07月21日 イイね!

スーパーシェルパ、復活物語-1

スーパーシェルパ、復活物語-1










話は2週間ほど前の事になりますが、
嫁がNEWバイクを買いたいと!
現在、嫁はKAWASAKIのスーパーシェルパを持っていますが、
ここ2年ほどは全く乗っていません。自分が2年以上前に乗ったきりですね。
過去にも何度か、購入したいと言ってはバイク屋巡りをしたりしてましたが、
結局購入に至りませんでしたが、今回はすんなり購入にいたりました。
NEWバイクの話は納車の時にでもまた。

私はと言えば4年ほどまえに東北自動車道上で、
HONDA XR400Rをエンジンブローで無くしてからバイク無し生活をして来ましたが、
バイク屋巡りをしていると、やっぱ自分のバイクが欲しくなりますよね〜。
ここ2〜3年はロドにどっぷりで、まだまだ弄りたい所も一杯あるし。
バイクの購入資金も無いわで、シェルパを譲ってもらう事に。
最初嫁は今有るスーパーシェルパを廃車にすると言っていたのですが、
条件としては、ちゃんとプロに見てもらい整備に出す事と名義変更をする事です。

久しぶりに、シェルパを見るとさすがに2年間放ったらかしでしたので、
もの凄い厚さで埃が積もってます。幸いマンションの屋内スペースに留めてあるので
風雨に曝されることは無かったので、状態は良い方だと思います。
早速、洗車をしますが、フロントフォークケースなどは、
結構アルミの腐食で白く粉吹いていて悲惨な状態です。
タンクなどもオフロードを走って転びまくっていたので、へこみやキズが有りますが、
一通り洗車・グリスアップ・ワックス掛けなどで磨き上げて、だいぶ見れる状態に。
年式は97年モデルでシェルパの初期モデルです。すでに15年ものですね〜。
走行距離はたったの1万3千キロと全然乗ってませんよ。
今と成ったら排ガス規制前の貴重な?キャブ車ですね。



バッテリーは死んでいる様でしたが、試しに充電してみると何とか復活したようで。
翌日バイクに繋いでみるとセルは元気に回りますが、エンジンは掛かりませんね〜。
ガソリンが腐ってるのか?と
古いガソリンを処分して新しいガソリンを入れるも掛かりませんね〜。
そのうちセルも回らなくなり、バッテリーがまたお亡くなりです。
やっぱ、キャブが詰まってるようで後はもうバイク屋さんに任せる事に、
幸い近所にバイク修理専門の店があるので、
バイクを押して持って行きました。
まず、今回は一通りバイクをチェックしてもらい、オイル交換、ブレーキオイル交換、
フロントフォークオイル交換&オイル量を少し多くしてもらい、
少し固めのセッティングに変更、
嫁用に合わせてゆるゆるのリヤサスのプリロードを標準に戻す。
これでローダウンしていた車高も元の高さに戻ってかっこ良く成るはず。
エンジンが掛からないので、キャブのオーバーホール、
エアクリフィルター交換などの予定でお願いしました。
修理は嫁のNEWバイクの納車の来週までに仕上げてもらう予定です。

 

そして昨日は早朝からロドに乗って運輸局に行って名義変更をしてきました。
250CCクラスのバイクの場合、車検は無いので割と簡単に名義変更が出来ます。
今回、ちょっと厄介になると思っていたことが、
嫁のバイクのナンバーが結婚する前の最初に登録した
練馬ナンバーのままで名義も旧姓のままだったことです。
が、実際には意外やアバウトな対応で、すんなり新ナンバーをとることが出来ました。

通常、名義変更に必要なものは、
車検証、旧所有の軽自動車届出済証返納届、旧所有者のハンコ、
旧ナンバープレート(管轄が変わる場合)、
新所有者の住民票、軽自動車届出書、自賠責保険、ハンコが有れば良いみたいです。
バイク自体は車のようにナンバーを封印しないので車両は必要ありません。

今回は自賠責保険が切れているので、
陸運局に行く前にコンビニなどで自賠責保険に入ります。
自賠責保険はナンバーを取るために必要です。なので車体番号で登録します。



運輸局に着いたら、軽二輪の窓口に行き 軽自動車届出済証返納届、軽自動車届出書、
軽自動車税申告書を購入します。100円でした。

 
 各書類に必要事項を記入します。
ここで問題だった旧所有者の名前と住所ですが、
登録した時の名前と住所、ハンコで大丈夫でした。
ま、名前が変わってることは言わなければ解らない事ですからね。
書類をチェックしてもらったら、別の棟にある所に書類を出して
ハンコを押してもらいます。
ここで正式にナンバーが決まります。


 
その書類を持って最初に行った棟に戻り、
新ナンバーと軽自動車届出書をもらい完了です。
ナンバー代は520円でした。復活まであと少し!



来週には修理も終わるので、久しぶりに乗るバイク!楽しみです!

 
Posted at 2012/07/21 11:26:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、自転車、とタイヤが付いてるモノが 小さい頃から大好きなクルクルヤローです。 むかし乗っていたオープンカーの気持ちよさが忘れられなくて、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

fcl. 純正HIDヘッドライト バルブ交換タイプ LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 14:57:03
6速MTのギヤが入りにくい対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 09:00:53
マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 08:48:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年4月18日、契約。 6月6日、ついに納車です。 ロードスターオーナーに成りまし ...
ヤマハ SR400Fi ヤマハ SR400Fi
1983年に、バイクの免許を取って初めて買ったバイクがSR400でした。 あれから41年 ...
その他 自転車 その他 自転車
ロードバイクに乗ってみたい病が。 乗るなら、カーボンやアルミバイクでは無くて、細身のホリ ...
その他 自転車 その他 自転車
2013年モデルを2019年に新古車で購入。ダブルレバー仕様だったのを、シフトレバーやブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation