• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かものはし1号のブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

ボルテックスジェネレーター

 ヴェゼルのライバル、トヨタCーHRも街中でよく見かけるようになりました。(笑)
車道では後ろにつくことも多くなり、ちょっと気付いたことがあります。リアピラーに小さなでっぱりが付いているのです。他にもAQUAや86にも、よく見るとピラーやピラー下に付いています。
調べてみると、トヨタでは「エアロフィンスタビライザー」というものだそうで、一般名「ボルテックスジェネレーター」という乱流を発生させて空気抵抗となる気流を制御しようとするものだそうです。飛行機では翼の縁に付いており、すでに利用されているようです。
他にも利用例がないかと調べてみると三菱自動車の論文が見つけることができました。そこにはボルテックスジェネレーターの使い方としては
   (1) 形が急激に変わる10cm前につけること
   (2) ボッチ型より、デルタ型の方が効果があること
   (3) 複数個をつけ、10cm間隔が良い
と書いてありました。実際応用例として、ランエボのルーフエンドにつける蝙蝠の羽みたいなオプション部品(笑)として売られていたようです。
 考えてみればランエボの場合、トランク上のテールスポイラーの働きを良くするために使っている訳ですから、テールスポイラーがついていない車には効果が無いかなと思っていました。しかし、トヨタは車のサイドのリアピラーに付けて、何かしらの効果を狙っていると思い、エアロフェンプロテクターというシリコン製の角擦り防止グッツ(6コ入り、市価1000円くらい)を取り付けて実験してみました。

 トヨタに倣って、リアピラーに2個づつ付けてみました。ルーフスポイラーの延長線くらいを目安に1つ、その下10cmくらいのところに1つです。(写真の上2つ)。張り方はぷっくり膨らんだ方を前にして、地面と平行に張ります。
期待して走ってみましたが、効果を実感できませんでした。

 このグッツ6個入りなんで、2つ余るので、何かもったいない。もったいないので、その下ということで、テールランプの脇につけました。このグッツ、透明なんで、横からみたら、めだたないのがいいところです。

結果は
効果でました。明らかに感触が違います。EVからエンジンに切り替わってから車が軽くなったような感じで、加速が良くなりました。燃費を計測したところ、満タン法なのであてにできないですが、0.2km/リットルくらい良くなりました。ただ加速感は1週間もすると慣れちゃいます。
 私が思うキモはテールランプの角。あそこが車の抵抗になっている感じです。
ちなみに、上の位置にはると、リアが軽くなった感じになります。また、あまり下だと横幅が変わったとみなされ車検が通らない可能性があるので、ご注意ください。






Posted at 2017/06/15 16:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月25日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答 この機種は360度録画されるのが魅力。基本的に死角が少ないので、もしもの事故の時には役に立つのではないかと思う。特に、無線LAN対応なのが楽しそうで、スマホと連携して、ホンダのレーンウォッチ(R)もどきや、ブラインドスポットモニターの代わりができるのではと思う。

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:オプションの常時電源を使って駐車監視ができること。WIFIを使ってのリアルタイム配信ができること。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/25 19:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月16日 イイね!

ヴェゼルHVRSを1ケ月乗ってみて

ヴェゼルハイブリッドRSが納車されてから、約1ケ月がたちました。前の車が2代目フィットHVだったので、車幅の大きさや、とりまわしにとまどうことや、感心することなどいろいろありました。

乗り心地
 前期型は、段差乗り越えの振動を直に伝えるようで、酷評されていましたが、後期型のRSは、乗り心地いいと思います。小さな段差はいなす感じで、大きな段差はガッっと衝撃はきますが、すぐに振動は収まり、何事もなかったかのように安定します。

ハンドリング
 乗り初めに違和感があったのがハンドリング。RSは標準で225/50R18のタイヤをはいており、他のグレードより、太くなって、大きくなったタイヤのおかげで、車の最小半径が標準の5.3mから5.5mになり、曲がらなくなっています。メーカーが設定した前輪の曲げ角度の問題なので、インチダウンしても、どうすることもできないので、Uターンなどで扱いにはちょっと苦労します。
 発進時は苦労するものの、エンジンが動くと、ハンドリングが一変します。急にハンドルの切れが良くなったかのように、内輪差をあまり意識しないでクィっと曲がれます。
 また、視点が高い車にありがちなコーナリング中のロールによる視点変化も、非常に小さく制御されており、運転席を中心に回転したのかと思うほどです。
RSに装備されてるVGSと、サスペンションの効果と思っています。

ホンダセンシング
 一般道のバイパスを走っている時に、急にハンドルが軽くなるような違和感を感じることがありました。白線が切れかかっていたり、左側に寄りすぎて白線を踏んだりしたところで、一瞬ハンドルの手ごたえが無くなるような、ハンドルを逆に回されているような違和感を感じるのです。どうやら、ホンダセンシングの仕業と分かりました。車線キープサポートがハンドルを動かして注意しているようです。メーター内のモニターに車線逸脱注意とでて、ハンドルに介入するようです。その他、リアクティブアクセルといって、前車に近づいた状態、アクセルを踏んでいると、アクセルにガッと振動がくるようになっています。

ハイブリッド+DCT
 ヴェゼルの試乗記に、つっかり感や、繋がりの悪さを指摘する声があります。この声の原因にハイブリッド+DCTシステムにあると思います。乗り換え前に乗っていたフィットHVがCVTで段差のない変速だったの対して、このヴェゼルに採用されているハイブリッドシステムは発進時はEVで動き、しばらくしてからエンジンがかかる、段差を感じる変速です。特にE-CONボタンをオンしてあると、EVからエンジンへの切り替わりが唐突な感じで、特に寒い日はエンジンに切り替わったとたん失速する感じです。他のヴェゼル乗りの方々の意見では、E-CONをOFFにしてる人が多いようです。
前のフィットHVはEーCONを入れたままだったので、葉っぱマークが出ないので寂しい気がしますが、しかたないですね。
 そのほか、アクセルを放しても、エンジンブレーキが効かない、速度が落ちないので、ちょっとビックリすることもあります。まあタイヤが大きいこともあり、速度が乗ってからの減速しにくくなっていることもありますが。
Posted at 2017/05/16 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月19日 イイね!

デミオXD

実は、ヴェゼルを購入するときに、もう一つ試乗をした車がありました。
それがマツダ、デミオのXDでした。

 フィット2HVからの乗り換えを考えていたので、ディーゼル燃料(軽油)の安さと、安全装備が充実して、価格も手頃な感じだったので第一候補に考えていました。特に、片道60kmの長距離通勤をしているので、ディーゼルの燃費の良さが非常に魅力があります。
 結局のところ、ディーゼルを選択しなかったのですが、デミオXDを試乗してみて、動力特性にはちょっと難ありと思いましたが、あまり語られていないので、あえて書きます。

 ディーラーで市街地を試乗した最初の感触では、デミオのディーゼルは動き出しの出足が悪く、交差点を曲がるときも、ハンドルが重く、ノーズがうまく曲がらない印象で、人馬一体どころかギクシャクした感じでした。
 4、5回くらいの交差点を曲がってから気が付いたのですが、ハンドルを動かすタイミングをちょっと遅くらせると、うまく曲がれると感じがしました。
 具体的な場面を書くと、赤信号で止まった交差点を曲がる時、信号が変わってからアクセルを踏んで発進し、すぐにハンドルを回すと、車が曲がってゆくのですが、アクセル踏んでワンテンポ送らせてからハンドルを切る感じです。
 レーンチェンジでもスッーとノーズが動く感じではなく、ちょっと車体がワンテンポ遅れる感じでした。
トルクがでてからの追い越し加速などはいいので非常に残念な気がしました。

 試乗が終わって、営業担当に話を聞くと、前のディーゼル(モデルチェンジ前か?)では発進加速をよくしていたとのことでしたが、何かの理由で変えたとのことでした。発進加速の悪さはGO-STOPが多い市街地を走ることには向かないのかもしれないですね。。ターボラグが影響しているのか、ただ単にディーゼルエンジンが重くて回頭性が悪いのかはわからないけど、スッーとは動かない車でした。

 慣れてしまえば大丈夫、なのかもしれません。しかし、今までの経験では車の第一印象はずーっと引っ張ります。ディーゼルのシトロエンC4でも感じなかったので、やはりデミオ特有のものと思います。
Posted at 2017/04/19 20:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ヴェゼルハイブリッドRSを乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CRUISE JAPAN スーパーゼウスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/11 16:40:51
TANABE SUSTEC UP210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/11 16:07:46
天井遮熱④☆AピラーとCピラー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:59:41

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
RS納車されました。納車の帰りに運転した感じでは、乗り心地は良く、荒れた路面でもよく追従 ...
スズキ ワゴンRソリオ スズキ ワゴンRソリオ
妻が主に乗ってる車です。
マツダ ファミリアワゴン マツダ ファミリアワゴン
フルタイム4WDだったので、燃費が悪かったのを覚えてる。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
セールスマンに押し切られて買った1台。プルンとした外観が特徴で、ナマズみたいといわれたこ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation