• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月07日

不安を一掃させておくと後が楽

昨日予告したとおり、ブレーキローターの話です。
白状すると逝っちゃいました♪
それとリアのセッティング変更について。
リアサスの動きでお悩みのGRBユーザーの皆さん、試してみてはいかが?
お値段もリーズナブルですよ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/07 19:07:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2009年9月7日 19:49
こんにちは、GRB-x102様m(_ _)m

ニューパーツをお楽しみの所、いきなりこういうのは気が引けるのですが、ワタクシは"お友達"だからこそ敢えて質問いたします。

数々のパーツ装着、コレは手段なのでしょうか?ソレとも目的なのでしょうか?
いや、ココ数ヶ月のGRB-x102様の日記を読まさせて頂くと、どうも「パーツを付けて何かをする」のではなく「パーツを付けること」自体が目的と化している気がしたものでして。

もしもコレが「目的」ならば、ココは一考の余地があるかと。
まぁ、ワタクシもかつて通った道ですし、既にインプレッサも降りた身ですから、偉そうな事は言えませんが。

長文乱文大変失礼致しました<(_ _)>
コメントへの返答
2009年9月7日 20:04
こんばんは、ロン様。

ご意見、ありがとうございます。
お答えしますが、パーツの装着は「する事」が目的ではありません。
「GRBが好きで、長く楽しく運転したい」から装着をしています。今回のローターのように変えなければならない状況になったので、「より良いモノを」という考えはもちろんあります。
でも、「つけること」を目的とするような本末転倒的な考えではやってませんし、そもそもマルシェってお店がそんな事はお客にさせません。説教してでもそんなことは止めさせるお店です。だから信用しています。
パーツ一つにしてもマルシェとの相談の上で予算と照らし合わせながらやっています。
もし、僕の日記の内容でそのようなことをご懸念されたとしたら、僕の書き方に問題があったのでしょう。そこは素直に反省します。

ご配慮は大変嬉しいのですが、その辺にブレはありませんのでご心配なく。
2009年9月7日 19:52
こんばんは。。。
連続レスすみませんm(__)m

PFCのブレーキローター・・・う、美しい・・・
い、いかん・・・よだれが。。。

予算内に収まったとの事で、良かったですね~。。。
やりたい事は後から後から、沸いて来る・・・
つい先日相方に言われました。。。
的を獲ていて何も反論できませんでしたorz

僕は本格的に、冬眠に入りそうです・・・(大涙)
コメントへの返答
2009年9月7日 20:16
こんばんは~。
いえいえ、コメントは大歓迎ですので、ご心配なく♪

美しいですよね~この光沢♪ローターで悩んでいる時に、これが付いていた広島ナンバーのGRBをマルシェで見た瞬間に「これだ!」と思いました。

結局、長く使い続けることを考えてPFCにしました。当分、GRBを降りるつもりはありませんので。予算内に収まったのもラッキーでした。

まあ、これから大変お金がかかるでしょうから、彼女の意見は正論ですよね。わかります。僕が同じ立場だったら反論すら出来ないと思いますし。でも世の中、正論だけじゃ割り切れないんですよね~。

すぐるくんの効きの弱い側のシムが余ってますので、お譲りすることは出来ますが・・・。
2009年9月7日 23:09
こんばんは。

やはりPFCにされましたか☆ 自分のローターもパッドと一緒にご臨終しそうなので、PFCにする予定です。 ちなみに現在のフロントローターの状況はどれくらい摩耗してますでしょうか? 自分のローターは1mmぐらいの耳(ローターの外周部)ができている状況です。

すぐるくんよさそうですね! ブラックフェニックス號もフロントはスーパー筋金君をいれて踏ん張るようになってきているのですが「もうすこしリアがどうにかならないかな~?←文章じゃ説明できませんでした」と思ってます。
それと、最近一番悩んでいるのが車高調。既にTEINのMONO FLEXが装着済みですが、サーキットを走るにつれて、「まだ固い車高調が必要なんじゃないかな?」と考えました。バネレートを変えたり、仕様変更してもMONO FLEX自体に車高調としての伸びしろがあるかは疑問です。マルシェの補強を終わらせて、サーキットを走ってみてから考えようと思います(^o^)/
コメントへの返答
2009年9月8日 8:22
おはようございます。

はい、PFCにしました(苦笑)。パッドはまだイケルのですが、ローターは近々ご臨終のようなので、即断・即決する必要がありました。そんでもって、今回の反省も含めて、カーボン処理する02パッドに交換することも決めました。
現状でローターの耳は1ミリ強というところでしょうか。正確に計ってないので何とも言えませんが。

すぐるくんについては効果を今日のブログにでも書こうと思ってますが、効きを強くしたことで、リアの追随性が向上しているようです。
リアの動きについてはどんな感じなんでしょうか?「リアが踏ん張らず、フロントが逃げていくような感じ」なのか「フロントは踏ん張るけど、リアが滑るような感じ」なのかですぐるくんの「効き」を調整すれば良くなることと、アライメントやコーナーウエイトで調整で良くなる場合とがありますから、上手く言えなくてもショップと相談してみることも必要だと思います。
車高調を硬くするのがベストとは言えないこともありますから、判断は慎重に。動かして過重変化を上手く使うのも早く走らせるコツですから。
2009年9月8日 9:29
おはようございます。

リアの動きですが、フロントは踏ん張るのですが、タイトなコーナーでリアが滑る感じです。リアが滑るのでコーナリングの脱出速度がどうしても低くなってしまうんです。

今日のブログを楽しみにしてます(^-^)/ 車高調はしばらく現状維持でどうしても駄目な状況になってから考えようと思います(^-^ゞ
コメントへの返答
2009年9月8日 13:56
こんにちは

リアが滑る感じ・・・ということは、リアの内側のタイヤが浮いた状態になっているということだと思います。リアの車高が適正な状態かどうかもチェックした方が良いですね。アームの動きに対してショックがつっぱてるのかもしれません。そうなるとフロントも最終的には逃ていく=アンダーステアになっていると思われます。

今日のネタは自分で考えるビークルダイナミクスですので、ひょっとしたら間違ったことを書くかもしれません。
その時はご容赦ください。

プロフィール

「@ゆうとパパ さん>
ありがとうございます。今日はいくらか良くなりました。」
何シテル?   08/11 07:54
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation