• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月05日

HGCE ライジングフリーダムガンダム

先週書き忘れていたHGCEライジングフリーダムガンダムのレビューです。
皆様知っていると思われます映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』における主人公キラ・ヤマトの物語前半の搭乗機となります。

劇中オープニングからの圧倒的な戦闘力を披露していながら、物語の中ではそれを上回るブラックナイト・スコードに敗れ去りましたが、なんというか同じガンダム映画『逆襲のシャア』に登場したリ・ガズィ的なポジションで個人的には後半に登場した反則級のMSマイティストライクフリーダムガンダムよりも好きなMSです。本来、マイティが使用したプラウドディフェンダーは本機が使用する予定でしたが、開発の遅れと出力不足をどうにかしようとキラがラクスほったらかしにして残業していたシーンは物語の中で二人の関係性に影を落とすシーンとして印象的でした。

キットはバンダイの最新技術がてんこ盛りで大変作りやすく、普通に組んでも十分格好良くなりますが、横幅のあるMSですので「SEEDらしく」見える様に少し手を入れて組んでいます。基本的にはキットの整形色を活かしつつシールは使わずに部分塗装、合わせ目消し、墨入れ、装甲の裏面のブラック塗装などをして作業しました。
では正面。

まあ、本当にフリーダムの直系にいるガンダムってのがパッと見で分かるシルエットです。かなり苦労しますが一応自立はするんですが・・・イモータルジャスティスと比べると重心が後ろよりで立たせるのは苦労しました。劇中で見せたフルバーストモードや飛行形態への変形ギミックなどは差し替え無しで再現可能。胸部やウイング部の放熱ダクトは「フリーダム系ならゴールドだろう」と勝手に解釈してダクト部をガンダムマーカーのゴールドで塗装しました。

続いて背面。

とにかく重心が後ろよりです。フリーダムと違って足の大きさが調整されているので重心ポイントに気を使えば自立できました。背部に装備しているMA形態用の機首パーツはイモータルジャスティスと違って取り外し無しで頭部をすっぽり覆えます。ウイングの白いラインはキット付属のシールは使わず、光の加減で白っぽく見えるガンダムマーカーのシャインシルバーで部分塗装しています。MA形態用機首フェアリングのカナードの白い部分もシャインシルバーで塗装しました。フェアリングの裏地はブラックで塗装しています。

以前にも書いた気になった部分。
キットは素の状態でも十分カッコいいキットなんですが、ジャスティス系以上に「横幅のある」デザインなのでどうしても脚が短く見えてしまうのが気になったポイント。
ですので、ジャスティスの時にも行ったプチ加工である「スペーサーを入れての大腿部延長」を実施しました。
まずは組み立て途中のキットから。

この状態まで組んでプロポーションを確認しています。ぱっと見は問題なさそうですが、雑誌の作例やキットの完成写真を見るとどうにも脚が短い印象。やはりウイングの関係から横幅のあるデザインなのと、造形の方向性が変わった為か頭部のバランスも以前のフリーダムより大きめ(横幅がある)なので完成させると脚が短く見えてしまうのでしょうね。
そこで大腿部のロール軸と股関節の接続部に2ミリのブラ版で作ったスペーサを入れた状態がコチラ

一瞬「長くし過ぎた?」と思ったんですが、イモータルジャスティスの時も完成させるとそれほどになっていなかったので、このまま作業を進めました。後から思うとあと1枚スペーサーを加えても良かったかもしれません。

長くし過ぎたかなぁって思っていましたが両腰のレールガンまで組んでみたら想定のバランスになったので一安心。
ちなみに「フリーダムってどんな感じだったっけ?」と思って以前に作ったキットをマウントサイクルから発掘して確認したところ

いやぁもう全然バランスが違いますね(^^;;
はっきり言ってフリーダムは全然自立しません。アクションベースで展示するのが前提ってくらい重心が後ろ&上に寄っていて思いっきり「劇中イメージ重視」。そのあたりライジングフリーダムは設定画との折衷案的なアレンジになっているのも大きな違いだと思います。まだストライクフリーダムとマイティは組んでいませんので、それぞれどういうアレンジになっているのか楽しみ&不安になってきました・・・。
そいいう過去のキットと最新のキットでのアレンジや解釈の違いが楽しめるのもプラモデルの楽しみの一つ。それはバンダイのガンプラだけでなく、タミヤやハセガワだって同じF-4ファントムでも過去と最新では全然アレンジや解釈が異なったりしていて面白いんですよね。「ディティール?なんじゃそりゃ??」的な最新のエアフィックスのファントムとかも面白いんで組んでみたい。

とは言っても中国人ウケしやすいコテコテのアレンジやギミックが最新のトレンドになっているガンプラ(特にMGやRG)については好きになれない部分もあります。だからこそ、シンプルなデザイン&ディティールのガンダムMk-II(程よいアレンジとシンプルな構成の傑作ばかり!)とかで再発見や驚きがあったりするのも事実。そこもガンプラの面白いところなんだよなぁ。
・・・と愚痴は置いといて。

ともかく夏休み以降ちょっと停滞しましたがなんとか完成させられました。

作りやすくて楽しく、可動ギミックモリモリなので動かして楽しく、過去のフリーダムであった「ビームサーベルポロリ」もなくて嬉しい、そんなライジングフリーダムガンダムです。極めて高い完成度のキットですので、腕に覚えのある方ならひとアレンジ加えるだけでさらにカッコよくなる良作でした。

現在はコチラ

を製作中です。久しぶりに宇宙世紀に戻ってきました。

その次は・・・久しぶりにRGに行こうかと思っています。
ブログ一覧 | ガンプラ | 日記
Posted at 2024/10/05 15:37:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

外気温41℃では、車維持りは出来な ...
ORIGINさん

初代ガンダムキットを振り返ろう♪
YOSSHIさん

マイティーストライクフリーダム ガ ...
イーエックスさん

ストロベリームーン
M2さん

ザク・ソラリ機を作ろう(その1)
YOSSHIさん

RX-78-2 ガンダム (REV ...
JUKE15RXさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「let's go!」
何シテル?   04/25 09:26
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation