• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月23日

RG ガンダムMk-II「エゥーゴ仕様」

「年越しガンプラ」として昨年の12月から制作をしていたRG ガンダムMk-II「エゥーゴ仕様」のレビューです。本体は結構早い時期に完成していましたが、武装関係の組み立てになってからダラダラとなってしまい、先日ようやく完成する事ができました。

基本的に「Ζガンダム世代」なんで、初めて設定画を見た時からずっと好きなMSでもあります。放送当時の設定段階で「総合的な性能はイマイチ」「ムーバブルフレームだけは優秀」「所詮はMk-II」などと言われてはいますが、物語の流れとしてはZの続編であるZZでも活躍していますし、逆シャアで登場した量産機ジェガンはMk-IIの影響を強く受けたと思われるデザインでもありますので、宇宙世紀のMS として考えるなら後々まで強く影響を与えた名機だったのではないでしょうか。

シンプルですが新世代をイメージさせる素晴らしいデザインのMSだと思います。

そんなRGガンダムMk-II。基本的には整形色を活かしつつ墨入れや合わせ目消しを行っていますが、少しだけ「オリジナルな工夫」をしてみることにしました。

ガンプラは自由ですしね。

さて正面。もうパッと見で分かると思いますが、キットのパーツは一部使っておりません。

本来は別のキットであるRGガンダムMk-IIティターンズ仕様にセットされている「高機動試験機」用のパーツを転用してエゥーゴ仕様を高機動試験機にしています。これは「ティターンズ崩壊後にガンダムMk-II関連の資料を手に入れたアナハイム社がガンダムMk-IIの性能向上計画の一環として自社で再建造した機体に試験的に装備した」というオレ設定で組み上げました。整形色の違う部分が絶妙なアクセントになったと自己満足しております。

続いて背面。

部分塗装以外は特に手は入れていません。バックパックのセンサーなどはガンダムマーカーのシャイニングシルバーで一旦塗装した上にメタリックグリーンを塗ってセンサーのキラキラ感を出してみました。

キットはほとんどのパーツが色分けされてお、センサーがカメラなどもグリーンのクリアパーツで構成されていますが、ここに一工夫。

裏地になる部分をシルバーで塗装すると、外から見た時にセンサーのキラッとした部分の再現になるのでおすすめです。頭部のカメラアイは一旦ガンダムマーカーのブラックで塗装し、カメラ部分を拭き取った後に付属のシールを使いました。RGはカメラ部分が左右個別になっているシールがあるので、貼るのは少し面倒ですがそちらを使った方がメリハリが出るのでオススメです。

RGのガンダムMk-IIを組む際に一番面白いのが「先にムーバブルフレームから組み上げる」という組み立て手法。

もちろんMGやPGの様に完全にムーバブルフレームを再現した訳ではありませんが、このサイズでムーバブルフレームから組み上げるという「遊び心」は他のRGでは味わえません。「あの」アドバンスドMSジョイントを組み上げていくのは「それ相応」に大変だったりはしますが、それも楽しみの一つではあります。

組み上げたムーバブルフレームに外装をパチパチと組んで行く方法なので、組み立て自体の難易度は最初のムーバブルフレームに集約しており、そこを乗り越えると作業自体は結構楽でした。まあ、RGは箱を開けた時のランナーの数に圧倒はされますが、実際に組んでみるとあっという間にランナーのパーツが減って行くので組み立てる時のワクワク感はHGとは違う部分があります。初心者や久しぶりにガンプラを組む方にこそ、 RGをお勧めしたい。とにかく説明書通りに丁寧に工作すればキチンとカッコいいガンプラになりますので、パッと見の難易度に惑わされずに手に取っていただきたいなぁ。
あ、とは言ってもRGには鬼門もあってZガンダムは難易度がメチャクチャ高いです。ちょっと慣れた人でも心を折りにくるからなぁ、アレは。
それ以外は大抵組み易い構成ですよ、いやホント。

さて、続いてもRGを組む事にしました。
次回作はコチラ。

宇宙世紀から離れてしばらくはアナザー路線になると思います。ダブルオー、好きなんですよねぇ。
ブログ一覧 | ガンプラ | 日記
Posted at 2025/01/23 06:45:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

またやってしまった…ガンプラ(RG ...
とも造さん

モビルスーツカタパルト設置✨️
イーエックスさん

「掃除の合間にガンプラを作る」の巻
hasuminさん

ガンダム REVIVAL Ver.
ナガ@SWIFTさん

岡山県北 ガンダムマンホール
あつあつ1974さん

日光東照宮でガンプラ発売!?
ろあの~く。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう、ぶっちゃけめんどくさくなったので、RGウイングガンダムゼロEW版、これにて完成とします。」
何シテル?   04/28 19:23
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation