• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAB-102のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

現実逃避はやめます・・・

ますはまだやってなかった今月の「ファイブスター物語」のネタバレから。


単行本第11巻の冒頭シーンがGTMで描き直されていたり、続々とメインキャラが参集するところまででしたね。「ベイジ解放戦」は退場するキャラクターも何名かいるそうで、それが誰になるかも気になる展開です。不安なのはミューズとかマドラとか「そこから先の展開で絡む要素が少ない」キャラかなぁ。

さて、友人から託された「超大作」を前にビビり散らして現実逃避が続いておりました。言い訳にはなりますが、今年はほぼRGしか組んでおらず、比較的難易度の低いキットは組んでいなかったので、気持ちの切り替えは必要かなぁっと思い、手軽?と言えるかどうはは分かりませんが久しぶりに30MSシリーズに手を出してサクサクと作業していたのは事実です。
少しだけ手を入れましたが、基本的にはパチ組でしたのでサクッと完成しました。

30MSのユフィアちゃんです。胸とかお腹とか太腿のラインをシャインシルバーで塗装した以外は手を入れていません。それにしても30MSはまた進化しましたね。以前は合わせ目消し必須だった太腿のパーツが一体成形になっていたり、色分けと組み易さの両立がさらに進んでいたりと進化が感じられました。

以前に組んだシアナちゃんも記念撮影。こういう「女の子」系のキットはいまだにポージングや撮影のコツがわかりません!上手く決まったなぁって思っても写真がイマイチだったり・・・。

さて、いつまでも逃げ回ってもいけないので、午後に買い物を終わらせた後に気持ちを切り替えて改めて開封。

ボークスのIMS1/144のL.E.D.ミラージュです。しかもクリアパーツ仕様。
前々から気になっていたし、欲しいキットではありましたが、おそらく難易度が極めて高いだろう事、一応色分けされていますが塗装必須であること、接着や合わせ目消しや墨入れの難易度が極めて高いだろうこと、何より「自分自身の思い入れの深さ」故に購入に踏み切れないキットでした。「ファイブスター物語」に登場するモーターヘッドが数あれどこれほど「初めて見た瞬間に最高の物に出会ってしまった」存在はなく、僕の中で孤高の存在として頂点に君臨するロボットの一つ、それがL.E.D.ミラージュなんです。これほど僕の中で「特別な存在」として心に残っているのはZガンダムとトールギスしかありません。過去、何度かガレージキットを購入したものの、その思い入れの深さ故に組み上げる事を躊躇し、今でもいくつかが「積み」として保存されている状態でした。友人から誕生日プレゼントとして託された最新のL.E.D.です。作らないという選択肢は無い中で、年頭に決めた制作スケジュールをこなした以上は、もう逃げ回るのは止めとして、改めて自分の中にある「最高の存在」と向き合う事にしました。
さて、開封してみるとやはりランナー数の多さ、パーツの複雑さに目が行ってしまいがちですが、組み立て説明書を冷静に読んでみると意外とポイントを押さえれば行けそうな感じに見えてきます。まず、バンダイのキットとは違い、色分けの構成要素が少ないのでパーツの組み立てであちらこちらのランナーに行く事が少ないので、決め打ちした部位を組むだけなら必要なランナーだけを先に取り出してその部位の製作にだけ集中すれば良い構成でした。ただ、部分塗装必須の部分もあるので、そこは目がしんどい事になりそうです。頭部のフェイスパーツとか。今日から始めて夏休み中に全てを完成させられる様なキットではありませんので、まずは頭部と胸部を集中して作業する方向でスケジューリングしました。頭部だけでも墨入れと部分塗装とクリアパーツの磨きで時間を取られるでしょうね。幸い、資料については実家の保管してある本もありますので塗装には苦労しないで済みそうです。

とりあえず当面集中して組み上げる部位のランナーを選出してみました。残りは別の箱にしまって、都度必要に応じて取り出して作業します。頭部のホーンやカウンターウエイトはランナーから先に切り離して作業側のパーツに選別しました。

やると決めた以上は完成まで作業を進めていきます。都度、製作記事を書くかもしれません。これは「破裂の人形」を買っている友人へのアドバイスになるでしょうから。

とりあえず、これを頑張ったら次は・・・次も大変かもしれないんだよなぁ。
L.E.D.作っている間も「息抜き」に30MSとか作ってるかもしれません・・・。
Posted at 2025/07/27 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年04月17日 イイね!

HGHM エルガイム

HGHM エルガイム長々とダラダラと作っておりましたがHGHMエルガイム、ようやく完成です。
ちょおおっと、思い入れが深過ぎて暴走している部分もありますのでご了承ください。
Posted at 2022/04/17 18:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年01月03日 イイね!

創彩少女庭園 結城まどか

創彩少女庭園 結城まどか今年最初の工作はコトブキヤの「創彩少女庭園」より「結城まどか」ちゃん。
コトブキヤの組み立て式可動フィギュア初挑戦です。
Posted at 2022/01/03 17:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「とりあえず現実逃避はやめます。」
何シテル?   07/27 17:59
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation