• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAB-102のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

今週末はな〜んもしないでガンプラ

先週末、だいぶ活動的に動きすぎたせいか今週はずっとお疲れモードでした。仕事の方は再開しているんですが、ほぼ定時なんで肉体的に疲れている訳ではなかったんですが、どうにも疲れが取れずぐったりモード。
なので、帰宅後やお休みは無理せず自宅でマッタリ過ごすことに。

仕事終わりに就寝までぼーっとYouTubeばかり見ていても、それはそれで生産的とは言えないので、ちょっと放置状態だったHGCEのディスティニーガンダムの作業を再開しています。「やります」って言いながら全然進んでおりませんでした。

仕事帰りに取れる時間と土曜日の夜のマッタリタイムを使ってここまでの作業は完了。

良いキットですので、作業自体はサクサク進みました。部分塗装や墨入れ、後は裏地をブラックで塗装してプラの色が目立たないようにするとか・・・はやっています。

んで、今日の作業。
まずは脚部を組み上げてから腰部まで一気に作ってプロポーションチェック。

出来が良いので、このままでも良いと言えば良いんですが「なんかこうもうちょっと・・・」な感じ。上半身がマッッチョなのに、脚がスマートすぎて短足に見えてしまいます。月刊モデルグラフィックス誌2019年8月号の作例記事ではインパルスガンダムのパーツを使ってハイヒール化する事で脚を長く見せる工夫がされていましたが、さすがにインパルスガンダム1個を犠牲にできる程の度胸は無いので、ささやかな改修で脚を長く見せる工夫をしてみました。

セコい改修方法です。

大腿部のロール軸接続部に1.2ミリ厚のプラ板で作ったスペーサーを噛ませました。あんまりスペーサーを噛ませ過ぎると接続を保持できなくなるので、この1枚で済ませています。これなら延長部が目立つ事なく全体的にしっくりしました。

スペーサーを噛ませた状態です。

1ミリちょっとの延長ですが、かなり印象が変わりました。やっぱりSEED系のガンダムタイプは脚が長い方が劇中のイメージに近く、スタイリッシュになりますね。

ちょっとパースを変えてみても良い感じ。

これは上手くいったかも。

その後はスカートのサイドアーマーを組み上げて、一旦ここまでとしています。

個人的なアレンジも加えていますが、中々に良い感じだと自己満足中。後はご飯食べてから時間があったら背部のパーツ組み立てを進めますが、その前にレアプリで開放中のFGOイベント「徳川廻天迷宮大奥」を進める予定ですので、今日はここまでかなぁ。

来週は愛機の洗車もしたいですね。
Posted at 2024/03/03 18:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「やり甲斐はあります、それ相応に難しいけど。」
何シテル?   08/01 18:28
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation