• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年10月28日

マフラー音量測定♪

マフラー音量測定♪ 昨日、SEEKERさんでマフラー音量を計測してみました。測定場所により若干の前後があると思いますが(^^;


4thプレのH22Aの場合は、最高出力が200ps/6,800rpmなので、5100回転からアクセルを戻したときに計測します。平成8年式なので103dbまでOKです。←ちょっとうれしい(^^)


1回目 回転数5300rpmの場合  98db


前回、車検場で計った数値と同じです。



2回目 回転数5750rpmの場合  102db


結構いける!?(^^;
ツインサイレンサーの為か、太鼓の劣化が分割されて少ないと思われます。
このマフラー、9万キロ以上使っているはずなのですが...
次回、2月の車検はとりあえず大丈夫そうです(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/28 21:38:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年10月28日 22:17
最近の世の中は静音化が進んでますね。
サーキットですら音量規制が一段と・・・

それにしても、レッドゾーンまで回すと
どれくらいなんでしょう?
コメントへの返答
2010年10月28日 23:13
袖ヶ浦はかなり厳しいみたいですね!

レッドゾーン測定....かなりうるさいと思われます(^^;保安基準適合品でもかなりの音量ではないですかね!
2010年10月28日 22:24
測定方法って、出力と回転数から導き出す方法なんですか?

うちの33、パワチェの時に計測したクルマたちの中で一番静かだったのは内緒です。
コメントへの返答
2010年10月28日 23:17
カタログスペックで最高出力(馬力)を発生する回転数の75%の回転からアクセルを戻したときに、斜め45度で50cm離したところから測定します。屋根があるところで計ると、共鳴して音量アップしたりします(^^;
ターボ車なので音量が大きいかと思いましたが、ジェントルなマフラーをお使いですね♪
2010年10月28日 23:29
100dBを切ると意外と静かなマフラー、な感覚は間違ってますでしょうか?(^^;)
回転数は測定者しか知り得ない物だと思うので誤差はかなり大きいと思います。
FEELSのはインナーサイレンサーをぶち込めないと思うので万が一の時は少し手間かかりそうですね。
Preludeもマフラーの選択肢が減って来ているので1つ1つ大事にしたい所です。

ところでH22Aは停車時ローカムのみなので6800rpm(でしたっけ?)でレブになるので大丈夫ですが、S2000のような9000rpmまで回っちゃうエンジンはローカムのみで測定出来るのでしょうか?75%に達する前にレブっちゃったりとか…って車検で大丈夫なように出来ているのでしょうけど(^^;)

コメントへの返答
2010年10月28日 23:43
100db以下はサイレントマフラーですよね(^^)
音量オーバーになった場合...贅沢にワンオフですかね(汗)理想はすべてを新規で製作したいところですが、サイレンサー部分だけ作り直しもありではないでしょうか(^^)S2000用のサイレンサーを使えば96db前後で音量が収まると思うので103dbを超えるまで猶予があって良いのかな~と思うこの頃です(^^;

最近の車両は制御がかかりますからね~。検査官によって判断が変わるんですかね(^^;
2010年10月29日 0:35
二本出しマフラーってやっぱりカッコイいですねぴかぴか(新しい)

ちなみに大阪の陸事ではマフラーの音量測定はされたことないですよ。ひどいのしか止めないようです。
コメントへの返答
2010年10月29日 7:23
ありがとうございます(^^)
全国どこの陸事でも保安基準適合品でもそうでなくても純正以外のマフラーは測定するはずなんですが...(^^;
お友達登録している「うっぷれさん」が激怒しますね(笑)陸事でかなり苦労されていましたから(^^;
2010年10月29日 8:15
トップ画像変えられたんですねぇ!!カッコ良いですねぇ!!!私もプレが欲しくなっちゃいますよ!!

miyajiさんのマフラーは、ジェントルマンなマフラーみたいですね!!私のは・・・。これでも、デカい(私的には)サイレンサーが二つも付いてるのですが・・・。しかもインナーサイレンサー入れるようになってないので、車検はまず、???ですね(汗)。

ECUセッティング時には、性能重視で作って頂くつもりなので、またまた●音かな?(笑)
けど、いちいち車検時に交換するのも面倒臭いところですしぃ・・・。悩みどころです!!
コメントへの返答
2010年10月29日 9:15
SEEKERさんのピットで撮影しました。後ろの工具箱とかが良い味だしています♪

最近は、規制もあってか音量より音質重視のマフラーが多いですが、レーシングサウンドの方が魅力的ではあります(^^)103db...一般の方はうるさい!と言いますよ!HONDAISMさんは爆○が標準になっているんですね(笑)

私のマフラー、良く言えばジェントル、悪く言えば中途半端な位置づけです。しかしこのマフラーなら無交換で車検OKですし、「警○庁プレゼンツ!首○高パーキングエリア強制車検大会」でもクリアできます(笑)
今のマフラーをできる限り長く使いたいです♪
2010年10月29日 13:12
最近は音量規制が厳しいですよね。。。
サーキットでさえ95db以下なとこもありますし(><)

袖ヶ浦走るために、純正に戻しちゃいましたよ(@_@;)
コメントへの返答
2010年10月29日 14:07
旧車は合法仕様でも走れないという矛盾…ノーマルマフラーも無いので袖ヶ浦サーキットで走ることはないでしょう(=_=)ノーマルマフラーだとエンジンかかっているのか分からないですよね(^^;)
2010年10月29日 14:29
僕のは、サイレンサーを入れると
98dbでしたね!
サイレントマフラーな部類です!?
(^^ゞ


入れればなんですが・・・
コメントへの返答
2010年10月29日 18:42
100db以下はサイレントですよ!
V-テッ君♂さんのマフラーは、インナー無しだとレーシングサウンドですからね(^^)
2010年10月29日 21:03
自分はホンダDにて測定し、104.3dbでした(爆)

ノーマルマフラーあってよかったです☆(笑)
コメントへの返答
2010年10月30日 0:23
出禁になる音量ですね(笑)
104dbは普通だと私は思っています(^^)

プロフィール

「マツダ3関連の投稿を連投したが、お節介機能の不満ばかりになっていますw 平成一桁車感覚の人間なのでご容赦ください~」
何シテル?   04/15 01:18
東京在住のBB4乗りです。所有して20年目を迎えました。これからも永く乗り続けます。サーキットをたまに走ります。 筑波1000ベストタイム 42秒965...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2台のプレリュード近況 写真(2/11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 01:07:52
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成8年に発売されたSi VTECスポーツステージバージョンRⅡです。 内装の色がちょ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ヴェゼルに変わりサブカーになりましたw 運転ポジション重視、デザイン重視のため、室内空間 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家の車両入れ替えに伴い引き取りw 段差の車庫入れ難しいハイブリッドカー。プレリュード延 ...
ホンダ Z ホンダ Z
プレリュード延命のため増車。雨の日ドライブや近所へのお買い物用に♪ホンダらしいホンダ車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation