• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

miyajiiのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

マツダ3納車から1週間経過♪

alt


納車から1週間。コーティングや慣らし運転でうちで預かっていますが
良くできた1台です♪

デザインや運転ポジションの都合で

・後部座席が同クラスでは狭い
・見切りが悪い
・収納スペースが少ない
・荷物の出し入れがバンパーデザインの都合で大変

などありますが、慣れると気になりませんねw


・足回り
サスペンション、ブッシュ類など、馴染みがまだまだなので
脚は硬めですが、シャシー剛性の高さに驚きました。
リアがトーションビームで従来のダブルウィッシュボーンから
コストダウンが図られているものの
日本の公道を常識的な速度域で走る分にはデメリットはありません。
路面追従性や衝撃の受け止め方、充分でしょうこれで。
サスペンション形式だけでは性能は語れないということですね。
受け止めるシャシーや座るシートまで
トータルで設計されていると感じました。
コスト削減と性能の両立、生産台数の観点から
落しどころがここなんだと思います。
トヨタは、リアトーションビームからダブルウィッシュボーンへ
変わりつつありますが、それはトヨタが大きな会社だからでしょうw

alt


・静粛性
まずはドアが重たいw たくさん詰め物してますねw
あらゆるところに防音対策をしているので
車外と車内のギャップが凄いです。
プログレオーナーからもプログレと遜色ない静粛性と
お墨付きをいただきました。
要はセルシオと遜色ないってことですw


alt


・ディーゼルエンジン
ターボとの組み合わせで低回転のトルクがもりもりきます。
先代の2.2リッターディーゼルと比較すれば
確かにトルクの数値は低いですが、27キロあれば充分ですw
世間的に問題視される排ガス煤問題。まだこの距離だと何といえません。
納車時に15分くらい煤洗浄のアイドルアップがありましたが
その後は特にアイドルアップすることもなく
自然と洗浄されているようです?

alt

暖機するし、ちょい乗りしないし、長時間アイドリングしないしw

父には、高速道路合流などでアクセルしっかり踏んで加速するように
言ってあります。上の回転域でもしっかり回るスカイアクティブディーゼル。
機械はしっかり使うのが調子を崩さない♪
VTECエンジンも、高回転使わなかった個体は、どれも調子崩していますw


・オーディオ、カーナビ
今回のマツダコネクトは、非タッチパネル。コマンダーなどの操作性は
特段問題ありませんw 使い方はマスターしたので楽々です♪
カーナビの話し声のイントネーションがおかしいのと、毎回今日は○○の日です
みたいなのと、ETC2.0経由の情報過多による、とにかく変なイントネーションで
頻繁に喋ってくるのが個人的にイマイチ。黙らせる設定にしておきましたwww
標準オーディオなのでパイオニア製の8スピーカー仕様。
不満はありませんw 試乗車の時に聴いたBOSE12スピーカー仕様は
さらに良いですが標準でOKです♪


・安全装備
オプションの360度モニターですが、見切りが悪いだけにあると良い装備です。
選んでおいて正解でした♪
自車に障害物や人が近づくと鳴りまくる警告音は常時オフにしました。
都度ボタンを押す必要がないのがありがたいです♪
傾斜の大きい歩道と車道の段差にも反応して鳴りますしねw
クルーズコントロール系は、ハイテクそのもの。加減速すべて車両が行います。

車線逸脱防止システムは、ハンドルに適度な振動を発生させて
修正蛇がグイグイときますw
慣れないと怖いのが、片側2車線の道路で右折、左折専用レーンが無い道路。
車線を跨いで追い越すのですが、システムが作動してグイグイっときますw
発生する確率は50%くらいでしょうか。もう慣れましたw


・便利な装備
左右独立エアコン
自動防眩ルームミラー&運転席ドアミラー
運転席&助手席シートヒーター
ステアリングヒーター
運転席10wayパワーシート(メモリー機能付き)


・これがあったらうれしい装備
ボンネットダンパーw ボンネットが重いw 社外であるのでそのうち取り付けるか!?


明日は、ヴェゼルが車検から戻ってくるのでマツダ3は実家へ。
ヴェゼルよりマツダ3のが好みですw

Posted at 2019/10/24 23:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月18日 イイね!

ヴェゼル アップデート♪

ヴェゼル アップデート

その1 7速DCT制御コンピューター
年式的に引っ掛からないはずですが、アップデート。
特に不具合があったわけではないですがw
今までと変化なしw


その2 夏タイヤ
新車装着時のタイヤ「DUNLOP SPORTMAXX 050」が5年経過。
バリ溝ですが硬化によるひび割れも始まり出したので交換。
とあるお宅で装着率75%と高評価のこちらのタイヤですw
日本製、乗り心地向上、静粛性向上、リーズナブルと文句なし!
DUNLOPはサイドウォールがスポーツタイヤそのものでしたが、
今回のは柔らかいです。
カタログ落ちしているサイズなので今後は買えないかも!?




その3 スペアタイヤ
今どきはスペアタイヤレス。治せるはずのタイヤをパンク修理剤で
ダメにしてしまうなら、スペアタイヤのが合理的でしょうw
レース用タイヤの養生にくるんでトランクに積載。
ホンダ(純正) RB1/2オデッセイ用スペアタイヤはヤフオクで入手。
パンダジャッキなども積載。






その4 フォグランプバルブ
フォグランプをイエロー化。発熱による着雪防止効果と価格と信頼性で
ハロゲン球を選択。霧、雨、雪の日にしか使わないので
球切れの心配はないでしょう。

Posted at 2019/10/18 01:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

静かでベストセラーなクルマの弊害!?

一昨日は、相方の誕生日。
普段食べることの無い、豪華な焼肉を堪能。
うまいうますぎるw

alt


alt

さて、本題。
静かなクルマの不便なところ…

alt


歩行者が
気付いてくれないこと。



商店街や駅前などの信号の無い横断歩道など

とにかく気付いてくれない。
駅前の信号の無い横断歩道では
当然一時停止して歩行者に譲るわけですが
23区内はどこも人が多く、信号が無い横断歩道は
通行人が途切れません。
左右を確認せずに渡る人。
途切れた瞬間に発進しようとしたところ
無理矢理横断してくる人。

これがプレリュードだと…
排気音で気付かれる!
発進時の排気音で立ち止まってくれる!
排気音でこちらを見てくる!
威圧感があるからかもしれませんが…

静かすぎるのもどうなんでしょうかねw

中々横断歩道を通過出来ずにいたら
後ろの原付バイクからクラクション鳴らされましたw
目の前に通行人いるから仕方ないじゃんw

これがプレリュードだったら、
クラクション鳴らさないでしょうねw
プレリュードではクラクション鳴らされたり
煽られたことありませんが
ノーマルヴェゼルだと舐められて
煽られることもありそうですねw
BMWで煽って殴ったおじさんも
白いヴェゼル相手でしたし。

対策にはリアガラスにドラレコでしょうか?
それとも日本国旗でしょうか?w

静かなクルマ、
そしてベストセラーなクルマの悩みでしたw

alt

Posted at 2019/10/10 02:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

明日のタイヤを考える~テンパータイヤ編~

明日のタイヤを考える~テンパータイヤ編~




ヴェゼルって


テンパータイヤ
積んでないのよね!



今どきは当たり前なんでしょうが…


今までスペアタイヤ積んでない
クルマは所有したことないしw

タイヤ修理剤使ったら

そのタイヤ廃棄なんでしょ!?

もしかしたらゴム紐で
パンク治るかもしれないのに…

ということでヤフオク物色中w
RA6、RB1,2オデッセイの
16インチテンパータイヤサイズ!
ノーマルホイールのオフセット同じなので
多分履けるでしょう!?

さて収納場所は…
・修理キットの発泡スチロール撤去で適当に詰め物してラゲッジスペースを確保する。
・ルーフボックスに収納するw
・ラゲッジスペースにぶん投げておくw

さあどうしようかなw

一応hondapartsnowにてHR-Vで調べてみると

alt

alt

この品番で日本国内を調べてみよう。

alt


発泡スチロールが6000円もするのかw
悩ましい…

日本のパーツリスト欲しい…
でも書籍ではないのよね!?
パーツリストは、紙媒体に限りますねw



追記
ハイブリッドだどバッテリー載ってるのねw
ガソリン車ならキレイに収められたのか…


Posted at 2019/10/05 00:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月02日 イイね!

ヴェゼル磨く!

本日は実家へ行きヴェゼルを回収。
徒歩圏内なので2週間ぶりの里帰りw
またまだ暑いのでガレージに入れて水を撒いて
扇風機回して作業開始。

alt


粘土で鉄粉落とし。

alt

研磨剤で手磨きw

頑張れ和光ケミカルw
ちなみにこの研磨剤は廃盤w

ボンネットはガサガサの塗装面だったので
インパクトドライバーにスポンジ取り付けて
がっつり研磨で仕上げました。


シャンプー洗車で整えて

alt

シェーンハイトというコーティング剤を使いました♪

説明書には、濡れたボディにスポンジに
適量を垂らして塗りこみです。
マイクロクロスで拭き取り、
さらに乾いたマイクロクロスで拭き取ります。

alt


下地を整えた事も相まってツルツルテカテカw
コーティング剤は、洗車10~15回分使えそうです。

alt


濃色だと仕上がりがわかりやすいw

alt

よく見るとウォータースポットが見えますが
DIYなので良しとしましょうw
Posted at 2019/10/02 21:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GAZOOさんに取り上げていただきました http://cvw.jp/b/516360/48643834/
何シテル?   09/07 22:20
東京在住のBB4乗りです。所有して20年目を迎えました。これからも永く乗り続けます。サーキットをたまに走ります。 筑波1000ベストタイム 42秒965...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2台のプレリュード近況 写真(2/11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 01:07:52
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成8年に発売されたSi VTECスポーツステージバージョンRⅡです。 内装の色がちょ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ヴェゼルに変わりサブカーになりましたw 運転ポジション重視、デザイン重視のため、室内空間 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家の車両入れ替えに伴い引き取りw 段差の車庫入れ難しいハイブリッドカー。プレリュード延 ...
ホンダ Z ホンダ Z
プレリュード延命のため増車。雨の日ドライブや近所へのお買い物用に♪ホンダらしいホンダ車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation