• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

miyajiiのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

消去法でアラゴスタ!?



本日はSEEKERさんへお邪魔し、車高調のありがた~いお話を伺ってきました。
候補としてアラゴスタ、クアンタム、クラックス、PCRの4つとなりましたが
金額、セッティングデータ等を鑑みると、アラゴスタという結論に達しました。
 
寺岡さんのお知り合いで、アラゴスタとセッティングノウハウに長けたとある方に、
その場で販売実績のある特注品の仕様等の詳細を電話でお伺いしていただきました。

その方でもプレリュード用はセッティングされたことが無いということでした(^^;

プレの仕様用途と目的は、

・主に街乗り
・たまにサーキット
・低速時の乗り心地確保

なので、寺岡さんととある方の結論は、 


ダンパーは吊るし
アッパーマウントはラバー
スプリングはスウィフトで

フロント:16キロ バネ長6インチ
リア:12キロ バネ長8 or 9インチ

となりました。


ダンパーは、まずは吊るしで使って基準を出すことから。
オーナーにより好みが違うので基準作りが重要で
吊るしで不満がある場合は、オーバーホール時に
再セッティングがおすすめとのこと。
確かにそうですね(^^;

アッパーマウントは、ラバー。これは私も当初から考えていたものです。
ピロよりも乗り心地が良いのがラバー。
そもそもピロのシャープさを受け止める剛性が無いプレのボディですし(^^;

スプリングレートですが現在のテインタイプフレックスは吊るしで

フロント:10キロ バネ長7インチ
リア:6キロ バネ長8 インチ

スプリングレートは、数字上はかなり上がりますが
スウィフトの場合は、これくらいでテインの一回りくらいレートアップと
乗り心地が大きく変わらないとのこと。
確かにスウィフトスプリングは「しなやか」というのを耳にしますからね。
低速時乗り心地よりも、高速時、サーキット時の路面追従性を求めるなら
ハイパコのスプリングが良いそうです♪


乗り心地確保としては、スウィフトの特性とリアのスプリング長を長くするのが肝のようです。
同じレートでも長いほうが乗り心地確保が手軽にしやすいそうです。
プレはリアのスプリング長が長いものも収まるクリアランスがあるので
ここは長いもので♪
 フロントは吊るしのテインより短いですが、レートが上がり沈みにくくなり
車高が下がらないというみっくすさんの貴重な情報が生かされています(^^;

ちなみにオーダーすると3週間で出来上がるそうです(^^;

正式な金額は後日連絡をいただけるということで、SEEKERさんを後にしました♪


そして帰路。
途中でイタリアへ遊びに行っている知人からメールが届きました。

ミラノのマックの写真です(^^;
全体的に食べ物や飲み物が大きい気がします(^^;

 

ということでジャパンのマックでハンバーガーとエビフィレオバーガーをいただきました♪



ポテトが温かったのが残念www
そして帰宅です。

現実味帯びてきたアラゴスタ...
あとは資金集めだけです(^^;
Posted at 2013/02/26 19:44:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

洗車とタイヤ履き替えと車高調下調べ♪

本日は、お休みをいただいていたので先日のサーキット後のメンテに♪
洗車にタイヤ履き替え、サーキット用ホイールの洗浄を行いました(^^)

まずはサブプレのジャンピングの儀式からスタートw



ここで気が付いたのは、サブプレのバッテリープラスとマイナスの向きが
メインプレと逆です(^^;
 L端子とR端子の違いですね。
ハーネスはどちらも同じものを使用している?ようなので
L端子とR端子どちらも使用できるみたいですwww
今まで気が付かなかった(^^;

 

エンジントルクダンパーも救出w
建材等でステーを自作の予定です(^^;

 

久々のSE37Kに交換♪ しばらくはこのホイールです♪

 

そしてサーキット系メインの車高調を調べてみると...

まずはクアンタム!設定がありますね(^^;


クラックスもありますね(^^;

 

アラゴスタは、ホンダツインカムさんの車高調を別注で製造しているのであります。
現在ヤフオクに出ていますがセミオーダーだけに素性が全くわからないのが怖いです(^^;



そのほか、JUNプレに装着されていたジールのファンクションのワンオフ。

テインのワンオフのスペシャライズドダンパー。

レーシングギアでは、かつてJTC' N1ダンパーがラインナップされていたので
シーカーさん経由でワンオフできるのかな?(^^;

色々調べてきましたが共通するのはとても高額なことですねwww
ざっと30~40万円コースといったところでしょうか(^^;

高額ですが満足度が比にならないのがワンオフ...

さあどうしよう(^^;
Posted at 2013/02/23 17:07:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

ノスタルジア走行会お疲れ様でした♪(写真多めw)

2月20日水曜日は、2013年初のサーキット走行!
ノスタルジア走行会に参加してきました♪
前日は棚卸しでドタバタでしたがww

常磐道で谷和原インターを目指します。
 

開門1時間前に到着し、その場でテーピング等容易を済ませたので...

みなさんが準備している中、写真撮影です(笑)
フリージアさんと撮り合いwww

 

山盛り沢庵さんのDC5♪



 

フリージアさんのEK9にナマコさんのFD2♪

 

90バッテリー絶好調のDスケ★さんのDC5♪
4スロで300馬力でているとか(^^;
圧縮1413オーバーの怪物マシンです(^^;

 

午前中は路面温度が低く、リアタイヤが全然暖まりません(^^;
12月の時の感覚で1コーナーに進入するとかなりのオーバーステアw
ニュートラルステアで耐えてみるものの...

これ無理w

と判断してステアリングを切り足してフルブレーキでスピンモードに突入ww
イン側の芝生を耕してリップを割りましたwww

4thプレのサーキット走行あるあるのひとつ、リアの唐突な流れ出しw
これは想定の範囲ではありますが、
3年ものの☆スペック(インジケーター1つ未満)と相まって
よくリアが流れてくれました(^^;

割れたリップですが、これはサーキット用バンパーですので気にしません(笑)
放置していた街乗り用バンパーのリップ塗装の決意ができました(爆)

 

駐車場では、Dスケ★さんが漢のエア抜きを行うということで

 

フリージアさんが運転席に乗り込みます。
前が見えないwww  の図(笑)

 

豪快にエア抜きをされています(^^;

 

なんだかんだで走行会は無事終了♪
片付けをしている人たちの視線が痛い中、二次会開催です(^^;



 

フリージア監督の熱血指導ももちろんありますwww

 

紅葉@FD2さんのFD2を誘導する監督の図www

 

お約束のローアングラーも現れます(笑)



 

ローアングルたまりませんw ハァハァ

 

フリージア監督撮影のプレ♪
カタログの写真みたいですね(^^)
写真使用許可、ありがとうございます♪



こうして二次会は無事終了となりました♪

 

そして三次会の田中商店www
ここでおかけん.さんと泥だらけ貴公子が合流し、6名でTNKを堪能♪

安定の味www


  
そして田中商店の隣のバーミヤンで四次会開催www
山盛り沢庵さんと紅葉@FD2さんは、翌日が早いというで帰宅されました。
4人でマジメな話、ドイヒーな話で2時間盛り上がりました(^^)



そして解散です♪
フリージアさんは、五次会の芝浦定例第三水曜ミーへ向かわれましたwww
結局25時間起きていたとか(^^; 



さてタイムですが、前回より0.02秒更新となりました(^^;
車高調、そろそろ交換したい病になってきました。
テインタイプフレックスの吊るしを使用していますがサーキットだと
バネレートアップが必須ですね。ピッチングが凄いですし(^^;
フロント10キロ、リア6キロですが前後相対的にアップしたいです(^^;

現在の車高調をオーバーホールしてバネレート上げる...
市販品の選択肢が殆ど無いのでワンオフで製作もしたいのですが
現状から考えてできそうなのは前者ですね。

次回のサーキット走行は9月を予定しているのでそれまでに
タイヤの新調と合わせて弄りたいです(^^;

最後にノスタルジア走行会参加の皆様、お疲れ様でした。
またの機会もよろしくお願いします♪
Posted at 2013/02/21 23:38:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

ノスタルジア走行会の準備♪


本日、ノスタルジアさんから走行会の受理書が届きました♪

走行会は水曜日ですが、明日から当日まで4510なので先ほど荷物をまとめておきましたw
週末明けは耐久会議、火曜日は棚卸しとハードスケジュールです(^^;
 




走行会当日のスケジュールは...

一次会 → 走行会
二次会 → 撮影会w
三次会 → 田中商店ww
四次会 → バーミヤンで駄弁りwww

と充実した安定の1日となりそうです(笑)

当日参加の皆様、よろしくお願いします♪
Posted at 2013/02/15 20:56:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日 イイね!

油脂類交換とクラッチライン交換♪



本日は、SEEKERさんにて油脂類の交換とクラッチラインの交換を行ってきました♪
オイルは、来週のサーキット走行に備えMOTUL300V、ミッションはオメガ690スペック1です。



そしてクラッチラインも本日交換できるということで、急遽お願いをしました(^^)
そこで発覚のエンジントルクダンパーのL字ステー折れw
見事に真っ二つ(笑)
ここはスチール系の廃材等で溶接で製作してもらおうかと思います(^^;



赤いクラッチライン。もちろんカタログ外(^^;
今までのホンダツインカム製と製造元は同じです。
クラッチライン、前回交換が2005年だったので約8年8万キロの使用でした。
交換後のフィーリングはやはり違いますね(^^)
次回の休みは今週金曜日。

サーキットの準備はこの日に行いたいと思います♪
Posted at 2013/02/12 21:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ3関連の投稿を連投したが、お節介機能の不満ばかりになっていますw 平成一桁車感覚の人間なのでご容赦ください~」
何シテル?   04/15 01:18
東京在住のBB4乗りです。所有して20年目を迎えました。これからも永く乗り続けます。サーキットをたまに走ります。 筑波1000ベストタイム 42秒965...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56789
1011 121314 1516
17181920 2122 23
2425 262728  

リンク・クリップ

2台のプレリュード近況 写真(2/11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 01:07:52
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成8年に発売されたSi VTECスポーツステージバージョンRⅡです。 内装の色がちょ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ヴェゼルに変わりサブカーになりましたw 運転ポジション重視、デザイン重視のため、室内空間 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家の車両入れ替えに伴い引き取りw 段差の車庫入れ難しいハイブリッドカー。プレリュード延 ...
ホンダ Z ホンダ Z
プレリュード延命のため増車。雨の日ドライブや近所へのお買い物用に♪ホンダらしいホンダ車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation