• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

miyajiiのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

Zのオフ会に初参加!宇都宮餃子も初♪

20分ほど寝落ちから復活w
午前4時過ぎから起きていたものでして(^^;

昨日は、Zのオフ会に初参加させていただきました!
目が覚めたのが午前4時過ぎ。
プレリュードのリアアッパーアームの付け根を計測ですw
(以前、足回りのアーム類を全交換したときのお古をストックしていますw)

支度して6時頃出発。のんびり休憩も交えながら8時半から参加させていただきました♪
お茶、コーヒー、お菓子、果物をいただきながら楽しませていただきました♪
S2000純正シートに座らせていただいたり、ミラーカバーをいただいたりもしました!
そして、NOSを組まれたヤートさんのZを運転させていただきました。
私がヤートさんご本人以外でZオーナー初の運転だったようです?(^^;





NOS初体験♪
アクセル開度が足りていなかったようで...
1回目はうまくNOSの操作できませんでしたが2回目は成功しました!
ホンダ純正パドルシフトがNOSのスイッチです!
強烈なドーピング剤です(^^;
私の知っているZではありませんでしたwww
ありえない加速を体験させていただきました♪
ヤートさん、ありがとうございました(^^)

午後からは、ネーポンさん、freesia.さんと餃子会やクルマ談議を!



楽しい1日となりました!
お会いした皆様、ありがとうございました(^^)

★★★フォトアルバム 宇都宮での1日★★★
Posted at 2015/08/31 01:16:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

サーキット用タイヤ組み込みとグラムライツを比較♪

昨日は、サーキット用のタイヤをヤフオクにて落札。
直接伺い、落札したタイヤの組み込みと手持ちタイヤの組み込みをお願いしてきました。



落札したタイヤは、RX-8サーキット派御用達のグッドイヤーイーグルRSスポーツです。
12年製ですが、バリモノ!
タイムアップを狙った走りをするわけではないので十分です(^^)
リア用でサイズは215/45R17です。2本で¥12,000-です。



CE28Nに2本履かせていた225/45R17のZⅡ☆を、8.5Jのグラムライツ57Cに。
インジケーターが3本!富士スピードウェイ本コースと街乗りちょっとしただけですからねw
今シーズンは、この組み合わせで走ります。
このタイヤたちが寿命を迎えたら、次のサーキット用タイヤはフェデラル595RS-RRかな?
サイズは、フロント235/40R17とリア215/45R17です。



225を履いていたCE28Nには、春ごろに購入していた215/45R17の中古ZⅡ☆を組み込みました。
235/40R17の中古タイヤを探していましたが
このサイズってサーキットユースが多くて状態が悪いんですよねw
なので街乗りで普及率の高い215/45R17を探して、225を8.5Jに組み込みました。
225/45R17はタイヤ外径が大きいので加速がやや鈍くなりますがw



以前履いていて、今ではターボなプレリュード用になったブロンズのグラムライツ57Sと比較です。



驚いたのはキャリパークリアランス。どちらも8.5J+40です。
ブロンズのグラムライツ57Sの方がキャリパークリアランスが大きいのです。
スポークを外に張り出した分、スポーク数を7本にして強度を稼いでいる?





ターボなプレリュードは、白いグラムライツ57Cはスペーサーを使用しないと履けませんねw



Zと実家のヴェゼルのスタッドレスで8本...
ターボなプレリュードのオーナーのタイヤがカプチーノ用を入れて8本お預かり中w
ワークの戦、勝手に売りに行くかもwww
他にもインテグラの前後タワーバー、フルバケレールやシーカーフルバケ等もありますw

Posted at 2015/08/27 01:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

ターボなプレリュードのブレーキチューニングとZのエアバッグキャンセル♪

本日は、ターボなプレリュードのブレーキチューニング!
巨匠のガレージへお邪魔し、作業させていただきました♪



セミオーダーのセイカ製のブレーキキットの取り付けです。








Zは、エアバッグ警告灯が再点灯!
ヒューズと警告灯を撤去しましたw


詳細はこちらをどうぞ!
★★★ フォトアルバム ★★★
Posted at 2015/08/20 19:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

フロントハブベアリングを探す♪

ホンダ純正の4型プレリュード用のハブベアリングは販売終了になっているのですが
色々調べてみました!

日本車なのに海外経由で調べるってどうなんでしょうw

↓純正品番




↓純正互換品一覧をエクセルにまとめてみましたw



↓拡大






↓日本のNTN社のカタログに載っている互換性のあるベアリングがこれと思われますw



多分使えるはずです(^^; ※購入の際は、自己責任でお願いします!

フロントハブ本体も日本では販売終了しています。
北米経由でも在庫数が少量になっているので欲しい方はお急ぎくださいw

さて前回のブログでロングハブボルト化について書いたのですが
ロングハブボルト化は見送ることにしました(^^;

ホイールナットの噛みこみ、3mmインナースペーサー付きで7回転弱。
ネジピッチ1.5mmだから噛みこみ約10.5mm。
調べてみると10mm噛みこんでいればクロモリナットで
締め付けトルク管理をマメにすればハードな走行でも大丈夫なようですね^^;


↓写真は、曲げ加工していない4年前まで使っていたナックルとハブです。



これをリメイクでロングハブボルト化!とも思いましたが、
これはこれで補習用として再びお蔵入りへw ベアリングのガタも無く良好です。
構造的理由で、ハブを油圧プレスで抜くたびにベアリング交換するのも勿体ないですし(^^;

Posted at 2015/08/17 00:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

アンチエイジングの相談に行ってきた♪



SEEKERさんでプレリュードのアンチエイジングの相談に行ってきました!w

内容は、こちらです。

 作業が怪しくなってきたのがフロントハブボルトロング化です。
作業をするには、構造からしてハブとベアリングの新品が必要なのですが
(ホンダ特有の構造?w)ベアリングは確か廃盤なんですよねw
ベアリングは規格品なので実寸測定して何とかなるような気もしますが(^^;

ディスクローター径を大きくしたから3ミリのインナースペーサーを考慮して
ハブボルトを長くしたいのですが、3ミリならサーキット走行でも許容範囲とのことなので
部品があればラッキーですかね(^^;
NA2 NSXキャリパーサポートだとインナースペーサーが不要らしい?

ハブベアリングについて詳しく書かれているブログを見つけました。
寺岡さんの言われていたことがそのまま書いてありました(^^;
まあなるようになるでしょうw

店頭では、デモカーのS660の開発が進められていました!
ロムチューンやマフラー製作など毎日が繁忙期なSEEKERさんでした(^^;

Posted at 2015/08/14 21:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ3関連の投稿を連投したが、お節介機能の不満ばかりになっていますw 平成一桁車感覚の人間なのでご容赦ください~」
何シテル?   04/15 01:18
東京在住のBB4乗りです。所有して20年目を迎えました。これからも永く乗り続けます。サーキットをたまに走ります。 筑波1000ベストタイム 42秒965...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
9101112 13 1415
16 171819 202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

2台のプレリュード近況 写真(2/11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 01:07:52
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成8年に発売されたSi VTECスポーツステージバージョンRⅡです。 内装の色がちょ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ヴェゼルに変わりサブカーになりましたw 運転ポジション重視、デザイン重視のため、室内空間 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家の車両入れ替えに伴い引き取りw 段差の車庫入れ難しいハイブリッドカー。プレリュード延 ...
ホンダ Z ホンダ Z
プレリュード延命のため増車。雨の日ドライブや近所へのお買い物用に♪ホンダらしいホンダ車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation