• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

miyajiiのブログ一覧

2016年01月08日 イイね!

ワッシャー寸法訂正と確実な面圧確保のための加工♪

※前回のブログにて記載したワッシャー寸法に誤りがありました。

正しくは、鉄のJIS規格M24ワッシャー。
内径25mm×外径48mm×厚み3mmとなります。
前回のブログは訂正してアップされております。

https://minkara.carview.co.jp/userid/516360/blog/

昨日、36mmソケットと1/2スピンナハンドルが届きました。
延長棒は、アルミフロアジャッキのものですw



一昨日締めたナットを緩めてワッシャを取り出します。
気になっていたのが、ワッシャーとハブ本体の密接力です。



ワッシャーを使う理由としては、4型ドラシャに5穴ハブ本体だと
テーパーしている部分がハブ本体から露出するからです。



ワッシャーを使うとテーパー部の赤色部分にワッシャーの内側が干渉します。
黄色部分は干渉しません。



250Nmで締めこむので、干渉部分はわずかに潰れるのですが
クラッシュワッシャーではないので平面部分の密接する面積が足りないのでは?
いずれ変形して密接したとしたらセンターナットの締め付けトルクが落ちるのでは?
と思いまして...



鉄鋼用丸棒やすりでテーパー形状に削ってみました。(写真ではわかりづらいw)
最初にワッシャーをドラシャに仕込むとき、スプラインに干渉して
遊びがあったワッシャーですが加工により遊びがなくなりました♪

左右1枚づつ加工して、1枚づつ使用して締め込みました。
我が家のトルクレンチは、最大190Nm。
これ以上の締め付けは、スピンナハンドルに延長した工具で締め込みです。
些細な加工ですが、これでひとつモヤモヤした気持ちが解消されましたw
Posted at 2016/01/08 07:04:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月07日 イイね!

ハブガタ解消!と5穴化レシピ♪

夜9時過ぎにタミフル軍曹さんがご好意で助けにきていただきました(^^;
センターナットが締まっていませんでしたw
整備書での締め付けトルクは250Nmです。



ワッシャー入れて、200Nmで締め付け。そしてセンターナットを緩めたところです。
5穴のハブボディはセンターナットの当たり面のところが直径約49ミリで深さ3ミリほどの
凹みがあります。4穴ハブには、この凹みはありません。
そうです。4型のドラシャを5型の5穴ハブに貫通させるとスプラインが僅かにはみ出るのです。
これを帳尻あわせするためにスペーサーという名のワッシャーを入れます。
ガタのあったベアリングは、センターナットの締め付けで元通りになりましたw
ゴリゴリ感や引っ掛かりも無く、新品未使用時の手ごたえが復活です。



ISO小型M30  JIS規格M24のワッシャーを使用します。
内径25mm×外径48mm×厚み3mmを1枚使います。
今は念のため片側2枚使ってますが1枚でも良さそうですねw
ワッシャーの外側 内側を少し削っても良いかもしれません。
近日、ナックル曲げで取り外すのでカシめてはいません。



試走すると変なハンドルの取られ方が無くなりました。
ジャッキで上げてあらゆる位置でホイールを揺すってみましたが
ラックエンドの僅かなガタ以外は皆無です。
左右とも同じ結果です。



ひと安心といったところです(^^;
タミフル軍曹さん、お忙しいところありがとうございました。

4型プレリュードの5穴化、殆ど情報がありませんでしたが
ABSレスなら以下の通りとなります。

①フロント
・5型のナックルハブ総移植しましょう。
・5型ドラシャを使わないならワッシャー使いましょう。
・282ミリでディスクローターのサイズ変更無しなら5型純正規格を使いましょう。ブレーキ本体は無加工取り付け。
・300ミリディスクローターにするなら、CL1ユーロRもしくはRA6オデッセイのキャリパーサポートと純正規格ディスクローターとパッドを使いましょう。
(アヴァンシア、エリシオンも大丈夫なはずですw パッドは282ミリ用を使うとパッド上端1ミリはみ出ますw)

②リア
・5型のナックルハブ総移植しましょう。
・ディスクローターは、5型純正規格を使いましょう。ブレーキ本体は無加工取り付け。
・スタビリンクは5型純正もしくは自作品を使いましょう。(4型とナックル形状は同じですが、スタビリンクの固定方法が異なります。)

これで4型プレリュードは5穴化されます。
ベールに包まれていた5穴化、結構単純なんですよねw
他にもやり方はあります。4型プレのナックルに5穴ハブ移植も可能です。

4型プレオーナーのみなさま、ぜひ5穴化をw
ABS仕様は、センサーの位置関係の把握が出来ていないので何とも言えません(^^;


最後に、調べていて気が付いたのは、

・パーツリストの品番に「SS0」というのが多く見受けられるのですが、これは4型プレリュード専用の品番です。

・5穴ハブは、ボア径が70ミリでホイールハブ径は64ミリです。4穴ハブはどちらも64ミリです。
(ディスクローター大径化のジャダーの発生に大きく関わっていると考えられます)
Posted at 2016/01/07 01:41:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

バブガタの検証!

バブガタの検証!ハブガタについて、各方面からご意見をたくさんいただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
結論と言いますか仮説ができまして

・スペーサーが足りていない疑惑
・センターナットの締め付け不足

これらのどちらか、または両方が原因なのでは?
になります。
センターナットの締め付けは、弱いと思いますw
左前のみガタが出てますが、進行方向に回転すると
センターナットは、緩む方向に回転するので緩んだ?
気がしなくもないですね^^;

DIYですし、詳細情報を得ない(というか無いw)で
突貫で行ったがために起きてしまいました^^;

左前のベアリングは、要交換となりますが仕方ないですね。
流用とかを初めてやった人は偉い!なんて聞いた事がありますが
試行錯誤の繰り返しなんですよね。
大変な時間と労力と費用を費やしているわけです。
商品開発も間違いなくそうでしょう。

色々勉強になりますね^^;
Posted at 2016/01/06 19:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

明けましておめでとうございますと5穴化と初期不良?

明けましておめでとうござます。
本音もよろしくお願いします(^^)

さて三が日は仕事。昨日と本日のみお休みで明日から平常通り...
昨日は、タミフル軍曹さんにお手伝い(というか重作業殆ど)していただき
5穴化になりました♪







40㌔ほど走ったので点検を本日したところ
左前のハブがガタガタしてるではありませんか...
右前は何とも無いw

左前のキャリパー、ディスクローター外して調べてみると

・ドライブシャフトとハブ本体はしっかり噛み合っていてガタが無い。
・ドライブシャフトを揺するとハブ本体がガタガタする。
・ガタは、ナックル本体とハブ本体のところで発生している。

4型のドライブシャフトなのでスピンドルが長くハブ本体を貫通しきるので
センターナットを締める直前にスペーサーをいれて帳尻を合わせています。
これをすることでハブ本体とドライブシャフトの噛み合いは確実になるのですが
帳尻が合っていないとしたら、ハブ本体とドライブシャフトにガタが出るはずなんですがね...



この感じだとベアリングのガタのような...?
ナックル単品に取り付けてあったときは当然ガタがありませんでしたw
新品ベアリングを入れましたが、奇跡の負荷が掛かって初期不良的な?w
製造品すべてが100%良品は有り得ないのですが、すごい確立で当たりを引いた?w

近日、アライメント調整とナックル曲げをシーカーさんで行うので
その時にナックルを取り外すのでハブ本体の点検をお願いすることにします(^^;
シーカー寺岡さんには連絡済みなので、プロの目に判断を任せるとしますw
Posted at 2016/01/05 23:00:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GAZOOさんに取り上げていただきました http://cvw.jp/b/516360/48643834/
何シテル?   09/07 22:20
東京在住のBB4乗りです。所有して20年目を迎えました。これからも永く乗り続けます。サーキットをたまに走ります。 筑波1000ベストタイム 42秒965...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5 6 7 8 9
10111213141516
1718 1920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

2台のプレリュード近況 写真(2/11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 01:07:52
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成8年に発売されたSi VTECスポーツステージバージョンRⅡです。 内装の色がちょ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ヴェゼルに変わりサブカーになりましたw 運転ポジション重視、デザイン重視のため、室内空間 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家の車両入れ替えに伴い引き取りw 段差の車庫入れ難しいハイブリッドカー。プレリュード延 ...
ホンダ Z ホンダ Z
プレリュード延命のため増車。雨の日ドライブや近所へのお買い物用に♪ホンダらしいホンダ車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation