• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

miyajiiのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】

Q1. 装着予定車種のメーカー名・車種名を教えてください。
回答:ホンダ ヴェゼルハイブリッド

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:215/55r17

この記事は 「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/08/16 21:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月09日 イイね!

マツダ3ファストバック注文♪

alt


マツダ3を買う!という父w
付き添いでディーラーへ行ってきましたw
私の部下の兄弟が働く関東マツダさんのとあるディーラーへ♪
偶然狙っていたディーゼルの試乗車があり
試乗しました。それまで父は試乗せずに買っていたので
試乗車に乗るのが人生初www
ガソリン車しか乗ったことが無かったので乗ることを薦めましたw
後部座席に乗り試乗開始。
交代して運転もしました♪

alt

↑試乗車

良かった点

カタログの内容そのものですが、
・ペダル配置良い
→ハンドルど真ん中に来ます。
プレリュードは、レカロシートにするとハンドルが若干左寄りです。

・ペダルタッチが絶妙でリニアに反応する感触が良い
→オルガン式で踏みやすい!軽すぎず重すぎずセッティングが絶妙。

・ステアリングギアレシオがスポーツカーそのもの
→Gベクタリングコントロールで交差点のUターンでさえも
シャープな挙動に驚きました。

・トーションビーム
→リアサスは先代はダブルウィッシュボーン、今回はトーションビームです。
トーションビームでここまでマイルドにできるのなら、
これで良いです。マルチリンク、タブルウィッシュボーンなら
更なる領域まで性能を上げられるのでしょうが、このクラスには不要ですね。
高速道路では欧州車の走り心地が味わえると思います♪
フワフワ系な乗り心地が好みの方には向かないかもしれません。


alt


・カメラの画質が良い
→サイドカメラ、フロントカメラ、バックカメラの画質が鮮明。

・ディーゼルターボの豊かなトルク
→ディーゼルの排ガス浄化で乗り方次第ではネガになる部分は仕方ないとしても、
豊かなトルクはクリープ現象でも体感出来ます。ぶん回さないで乗る方なら違和感なく乗れます。

・ヘッドアップディスプレイの投影位置
→ガラス越しに投影、奥行きがあり視線移動が少ない。
表示数の変更、無表示、投影角度上下左右とキメ細やかな調整が可能。

・左足の踏ん張り
→運転席に座り左足膝がセンターコンソールに寄りかけることができるのですが、
その設置面積が大きくて良い。サーキット走行で踏ん張る時も含めて普段から有効だと思います。

・ウインカーレバーの感触が良い
→動かした時の「ヌルカチッ!」とした感触が私好みでしたw
ガサツな引っ掛かりがないイメージですw

・ウインカーの音
→今どきはウインカーリレーとか無くて、カチカチ音は電子的に奏でているようで
音はヤマハと共同開発だそうです。


オーディオ
今回の試乗車は、BOSE仕様でしたが高音質でした。
標準仕様でも8スピーカーでレイアウトに拘っているそうで
BOSE仕様と遜色無いとかw



ネガな点

・メーター内の先進機能の情報が見えづらい

・後部座席横、ハッチの窓ガラスが小さいので見切りが悪い
・後部座席のガラスが小さいので圧迫感を感じる人が多い可能性

何れもデザイン優先のためです。この辺りが許せる人でないと
買ってはいけませんね...実用性、機能性を求める方は、
マツダ全般を絶対買ってはいけませんw
不便さを楽しめる方に!

・交通標識の認識機能で天下一品の看板の誤認識は各社ありますが、
ガソリンスタンドの大きな3桁の数字を誤認識して110㌔制限と瞬間的に表示していました。



あらゆる触れる部分の操作時の質感や操作音も
このクラスならオーバークオリティな気がします。
マツダ3は、基本的にアフターパーツで手を加える必要が無いと感じました。



今回、まさか父がマツダ車を買うとは思ってもいませんでしたw
初代シビックCVCC、初代アコードハッチバック&サルーン、初代ゴルフ、
2代目アコードサルーン、2代目ライトエース4WD、初代CR-V4WD、
3代目オデッセイアブソ4WD、ヴェゼルAWDと
基本的にホンダを乗り継いでいました。
一時はセカンドカーでS2000にも乗っていましたw

初代Sシリーズに憧れ、新聞の価格当てクイズに応募したり

60年代の日本発のF1参戦に憧れ、他のメーカーの良くも悪くも真似をしない
独創的なブランドに惚れていた旧来のホンダ党なだけに、
マツダのものづくりの方向性とマツダ3はドンピシャのようですw

今のホンダは、
「商品の方向性、ロボットみたなデサインが気に入らない」
「日本仕様の普通車は、片手間のやっつけ感しかしない」
「もうホンダはいいや。」という父。
昭和時代のホンダファンには今のホンダが受け入れられないと...

ホンダはニッチな小規模メーカーでしたが今や大きな企業。
ニッチなマーケットだけでは商売にならず、90年代初頭は三菱自動車に
吸収されるのでは?なんて言われていました。
初代オデッセイを始めとするラダーフレームや商用車ベースではないRV車で
業績を盛り返しました。
昨今は、世界各国、地域で間違いなく売れる
車種のラインナップの方針に舵を切ったのでしょう。
日本だと圧倒的に軽自動車とミニバンが大多数。

大きく成長した会社の宿命なのでしょうか。
自分を含め旧来のホンダファンは大きくなった会社を
喜ばなくていけないはずが単純に喜べない状況になっていますね...
自分は、ホンダの専門学校出身ですが、やっぱり何かちがうんですよね。
だからいつまでもプレリュードに乗っているのかとw

過去に何度も経営危機を経験したマツダですが
世界唯一の量産型ロータリーエンジンを作り出し
ものづくりの姿勢が旧来のホンダファンに当てはまるように感じます。

alt


最後に、
選んだグレードは、XDプロアクティブツーリングセレクションのAWD。
オプションの360度モニターを選び、ディーラーオプションを選び注文となりました。
新車から5年までの保証にも加入、2回目までの定期点検、オイル交換、
税金を除く車検費用までこみこみのパックdeメンテも加入。
ディーゼルの煤問題もあるので保証などはフルカバーで加入ですw

9月の生産分から割り当て、ロールアウトして広島から輸送。
納車前点検とディーラーオプション取り付けで
納車が10月中旬以降となりそうです。

さて、今乗っているヴェゼルはうちで引き取ることになりましたw
プレリュードは、絶対に手放さないのでZを手放すことに。
嫁ぎ先は決まっていて、今やRB26 2.8リッターステップ2のビッグシングルターボの
第二世代GT-R乗りの泥だらけの貴公子のところへ寄贈。
貴公子嫁さんの運転練習車になりますwww
車両はタダでレカロレール左右3000円で引き取ってもらうことに。

左右エアバッグ撤去とか訳ありなZなので身近な人に乗ってもらうのが一番ですw
そろそろ貴公子のところに預けているH22Aもいい加減に引き取らないとなw





Posted at 2019/08/09 22:06:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ3関連の投稿を連投したが、お節介機能の不満ばかりになっていますw 平成一桁車感覚の人間なのでご容赦ください~」
何シテル?   04/15 01:18
東京在住のBB4乗りです。所有して20年目を迎えました。これからも永く乗り続けます。サーキットをたまに走ります。 筑波1000ベストタイム 42秒965...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2台のプレリュード近況 写真(2/11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 01:07:52
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成8年に発売されたSi VTECスポーツステージバージョンRⅡです。 内装の色がちょ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ヴェゼルに変わりサブカーになりましたw 運転ポジション重視、デザイン重視のため、室内空間 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家の車両入れ替えに伴い引き取りw 段差の車庫入れ難しいハイブリッドカー。プレリュード延 ...
ホンダ Z ホンダ Z
プレリュード延命のため増車。雨の日ドライブや近所へのお買い物用に♪ホンダらしいホンダ車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation