• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

足跡OFF機能の件

まず始めに、私はネットに詳しい訳でもない一般ユーザーであるコトをお伝えしておきます。

恐らく、「みんカラ」ユーザーの大多数の方は私と同じ立場でしょう。

その上で、最近「みんカラ」に追加された「足跡OFF機能」についての過熱ぶりを見て感じた事を書かせて頂きます。
あくまでも、個人的意見です。


あえて「足跡OFF機能」と書いたのは、「みんカラ」では訪問したら必ず足跡が付くのが当たり前だからです。

しかし、これこそが問題なのです。

これに慣れてしまっている方は、「OFF機能」によって誹謗中傷がしやすくなるとか、いつ誰に見られてるか分からなくて気持ち悪いとか、そういう感情を抱くはずであり、実際に被害に会われている方もいらっしゃるようです。

それは悲しい事ですし、管理者の対応が求められるところです。

みんカラ以外を利用されている方はご存じでしょうが、足跡が付かないのが基本で、足跡を残したい時に「ポチリ」というものもあります。
勝手に足跡が付いてしまう「みんカラ」が異常なのかも知れません。


今回の混乱は、みんカラ管理者に問題がありますね。
いつもながら、やる事が突然過ぎます。
説明不足過ぎます。
しかも、機能的に不完全なまま取り入れて、いつもバグだらけです。

プロの技術者が集まって開発されていると思いますが、運用やリサーチについてはまだまだ努力が必要ですね。

いまだに「ストリーム」をやっている事のほうがよほど問題です。


「みんカラ」の良い部分、「みんカラ」にしか無い機能、クルマのSNSとして我々が必要として利用しているのが「みんカラ」です。

開発者、ユーザーが歩み寄り、より良い「みんカラ」を作り上げて頂きたいものです。

もちろん、我々ユーザーにも努力や意識改革が必要だと思います。

ネットの世界に一歩踏み込んだ時点で、世界中のありとあらゆる端末と繋がります。
(もちろんセキュリティの問題はありますが)

つまり、ネットに書き込んだ以上、常に誰かに見られているという意識を持つべきです。

実際に私も足跡数の50~100倍のPV を毎日頂いています。
アクセスカウンターや、フラグカウンターで解析してもそんなモノです。
(イコール人数ではありませんが)

つまり、足跡OFFなど問題にならない数の訪問を受けている訳ですので、このような機能が追加されたところで何とも思いません。

私の記事は画像やリンクが多いので、外部からの検索に引っ掛かりやすいとは思います。
逆にこんなに関心を持って頂いて感謝しているくらいです。

この機能は常にONにしておけば良いのです。


誰かに見られたらマズイ事を書かれているのでしたら問題でしょうが、ならばここに書く事が間違いです。

書いた事には責任を持ち、誰に見られても不快に思わせない。難しい事ですが、それがネットの世界だと思います。

私ごときの個人的な意見ですが、今回の目的を達成する為に必要だった機能は「自分が足跡を付けるか、付けないか」ではなく、「公開相手を限定する」ではないでしょうか!?

お友達のみ、もしくは更に限られたメンバーのみにしか公開しない設定機能。
どうせ他のSNS を真似るなら、そういう良い部分はたくさんあるのに…

長文、乱文、それこそ不快に思われたら申し訳ごさいません。
ブログ一覧 | その他 | パソコン/インターネット
Posted at 2011/09/02 11:03:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2011年9月2日 11:29
普通にクルマ関連で検索かければみんカラの情報が出てくる=みんカラにログインしてないユーザーもみんカラユーザー以外も見れる状態なんで今までも実質足跡の有無は作為的に可能な状態でした。

なので今更オンオフとかあまり関係ないんじゃないかと思います。


コメントへの返答
2011年9月2日 14:58
こんにちは。
その通りですね。
この機能には何の意味も無いと思います。

みんカラって、どうしてもお友達宛に書いてる気になってしまうんですよね。
自覚の問題ですね…
2011年9月2日 11:29
はじめましてです


足跡機能の改良?は何か最近改悪した?mixiと同じみたいですね 私的にはOFF機能は必要ないと思いますが…
コメントへの返答
2011年9月2日 15:01
はじめまして。コメ有り難うございます。

訳も解らず何でも真似るみんカラ…
困るのはいつもユーザーですね。
私も必要無いと思います。
2011年9月2日 13:37
なかなか深いご意見ですね。
賛同しますよ。
相手に見られて都合の悪い事は書かないのはマナーですし、一社会人として当たり前の事。
また、自分自身のブロックやコメントに責任を持つ事もしかりですよね。
意見が合わないなら、それまでの事、「そんな考え方もある」で打ち切れば良いのでしょうが、なかなか引きずってしまう自分です。
それでもOFF機能は必要性ナシと考えます。卑怯者ですよ。
コメントへの返答
2011年9月2日 22:25
いつも有難うございます。
何だか皆さんが振り回されているのを見ていたら書きたくなってしまいました。

当たり前のコトが普段のみんカラ活動では忘れがちですよね。
こんな事は世界共通のマナーですから。
システムが頭悪ければユーザーが賢くなるしかないのです。
2011年9月2日 14:16
こんにちは(^^)/

昨日は、自分の方にご意見頂きましてありがとうございますm(_ _)m

sin@monさんからコメント頂いてからは負(マイナス)に考えないで、良いように使える部分を考えるようになりました。
女性とかで見に行って、足跡残したばかりにそのあとずっとこられて迷惑とかもあるでしょうから、地雷防御機能として使う人も居るんだろうと思ってます。

とは言え、自分はOFFにするメリットもデメリットも無いので、ONのままにしてます(*^^)v

貴重なご意見を本当にありがとうございました<(_ _)>
コメントへの返答
2011年9月2日 22:31
こんばんは。
昨日は失礼致しました。

自分の考えをまとめるとこうなりました。

道徳的なコトは本人次第なので、自己防衛、自己責任で楽しく過ごしたいですね。

こちらこそ、また何かあれば宜しくお願いします。
2011年9月2日 15:29
僕も同じ意見です(^-^)


この機能は必要ないです(ノ-_-)ノ~┻━┻
コメントへの返答
2011年9月2日 22:32
こんばんは。
コメント有難うございます。

必要有るか、無いかといえば「無い」でしょう。

無視しても問題ないレベルの話なんですけどね。
2011年9月2日 22:58
こんばんは♪

足跡 もうこのご時世じゃついてないとユーザーはやってられないです><


公開限定 それイイですね!
自分 賛成デス!!
是非是非 採用してくださいってカンジデスw
コメントへの返答
2011年9月2日 23:18
こんばんは。
コメント有難うございます。

足跡って、無いと寂しいモンですよね^^;

みんカラは「クルマ」というカテゴリーがあるので他と違って自由過ぎるんですよ。
グループ機能まで行かなくても、見せたいメンバーを限定出来ると便利ですよ。
「ネタバレ」的なモノを関係者のみに見せるとかね。
2011年9月3日 0:25
私の場合、思うところあってパーツレビューや整備手帳などは一切書いてない訳ですが、その分ブログの方がパーツレビュー的だったり整備手帳的だったりするので、その内容に関するコメントやメッセージを頂く事が多々あります。

その中には明らかにログオフした状態でブログを見た後メッセージを書きあげて、送信する際に初めてログインしたであろうタイミングで届く事もしばしばです。

つまり今回搭載された足跡オンオフ機能の有無に関わらず、今迄もそういう使い方をしてるユーザーが相当数居たという事ですね。

そういう使い方をしてるユーザーが多いなら、そういう機能を追加するのも合理的だとは思います。

私の場合、最初から突っ込みどころ満載な内容を突っ込みづらいように、或いは突っ込んできても返り討ちにできるように書いてますので、あんまり影響のない機能ですね(爆)
コメントへの返答
2011年9月3日 3:38
なるほど、状況は理解しましたがログオフしなきゃならない理由がイマイチ解りませんね。

他の事例もそうですが、足跡付けずに覗くって、相手に対してやましい気持ちがあるからなのでしょうかね?

更にその後ログインしてまでアクセスして来るとは??

「iPhone」使うと足跡付かないなんてウワサもありましたけど、何の意味があるのか。。。

皆さんお忙しいので仕事中は閲覧しか出来ない場合もあります。私の記事は伝達、報告の内容が含まれる事が多いので足跡が付くと確認して頂けたという安心に繋がります。

恐らく皆さんこの機能は使わないでしょうね。
2011年9月3日 7:26
いつの間にか付いてた機能ですね…

みんカラ登録するとき、世間に公開すると
覚悟して始めたので、清廉潔白?(^_^;)
に記事を書き連ねてきた私には
どうでもいい機能です…(^_^;)

ただ、アメブロでは“足あと”は
みんカラの“イイね!”的使われ方で、
基本は誰が見てるのかわからない…
そんな感じでいいんですけどね…

足あとつけて、被害を被った方を守るための
機能なら、別にいいかと思います。

“Myファン”や“足あと防止”…あまり用事のない
機能ですね…

でも一旦つけると廃止はされないので、
だんだんゴチャゴチャしていく罠が…(>_<)

ま、敵味方関係なく、多くの人に見られるのは
SNSの宿命なんで、やはりソレに適した
表現方法を知り、お互いの譲り合いと
思いやりでコミュニケーションすれば、
全く問題のないハナシだと思います。
…全員が…となるとかなり難しいですが…(^_^;)
コメントへの返答
2011年9月3日 9:20
おはようございます。
貴重なご意見、有り難うございます。

↑ここまで書いてきたように、結果的には何の意味も無い機能だと思います。

誹謗中傷を書き込むにしたって、結局名前は残りますからね。

ところでシウさん、せっかくお越し頂きながら何ですが、シウさんの目的地はここではありませんでしたf(^_^)

そっか、やはり気付いていなかった…
あれをスルーなんて無いと思ってました(笑)
もう少しさかのぼって下さい(^.^)
2011年9月3日 10:21
遅コメ失礼しまっす(^w^)

ぶっちゃけ、どんな機能が追加されても、使うか使わないか自分で決めるので、どうでもいいってスタンスですが…(^_^;)

あるみん友さんに「自分、ログインしないでいつも見てます」って言われて…
「なぜ?」って聞いたら「コメも書かずに足跡ばかりじゃ申し訳なくって」…
そういう方も居るんだなあって(^_^;)

まぁ、無料の場ですから文句を言う立場じゃないし、ユーザーの意見を吸い上げる…とは思えませんし…コレ以上の「みんカラ」へのダメ出しはオフレコの場で吐き出します( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年9月3日 22:17
コメありやっす!

その通り!システムをどう使うかは自分次第なんですよね。

>「コメも書かずに足跡ばかりじゃ申し訳なくって」…
これ、分かります。
私の記事って、報告、連絡的なものが多いので、果たして相手が見てくれたか?という確認の為に足跡は重宝します。
イイネ!やコメを必ず貰えるとは限りませんからね。
2011年9月6日 23:33
ほんとにただ他のSNSの機能を真似てるだけですよね。
そして唐突だし。

イイねとマイリストが概要的に被ってる気がしたりもします。

記事ごとの公開範囲の選択は是非欲しいですね。
プロフのように「全て」「友達まで」「友達の友達まで」の3種だけでいいから。
…と望まれている機能はきっと搭載されない。
それがみんカラクォリティ?
コメントへの返答
2011年9月6日 23:39
いやいや、ホントに何がしたいのやら??

やるならちゃんとやればいいのに。
全てが中途半端というか、知らないクセにやるからこうなると。。

何だか段々とクレーム記事になってきた^^;

公開範囲って、自分の経験です。
ご存知、他のSNSでこの機能によって仲間はずれにされた事があります。
実際に会ったヒトじゃないとダメだって。。
そんなの絶対おかしいよ!

で、そういうイヤな部分が見えてきてから「鞍替え」的行動になっているという。。。

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation