2011年09月02日
足跡OFF機能の件
まず始めに、私はネットに詳しい訳でもない一般ユーザーであるコトをお伝えしておきます。
恐らく、「みんカラ」ユーザーの大多数の方は私と同じ立場でしょう。
その上で、最近「みんカラ」に追加された「足跡OFF機能」についての過熱ぶりを見て感じた事を書かせて頂きます。
あくまでも、個人的意見です。
あえて「足跡OFF機能」と書いたのは、「みんカラ」では訪問したら必ず足跡が付くのが当たり前だからです。
しかし、これこそが問題なのです。
これに慣れてしまっている方は、「OFF機能」によって誹謗中傷がしやすくなるとか、いつ誰に見られてるか分からなくて気持ち悪いとか、そういう感情を抱くはずであり、実際に被害に会われている方もいらっしゃるようです。
それは悲しい事ですし、管理者の対応が求められるところです。
みんカラ以外を利用されている方はご存じでしょうが、足跡が付かないのが基本で、足跡を残したい時に「ポチリ」というものもあります。
勝手に足跡が付いてしまう「みんカラ」が異常なのかも知れません。
今回の混乱は、みんカラ管理者に問題がありますね。
いつもながら、やる事が突然過ぎます。
説明不足過ぎます。
しかも、機能的に不完全なまま取り入れて、いつもバグだらけです。
プロの技術者が集まって開発されていると思いますが、運用やリサーチについてはまだまだ努力が必要ですね。
いまだに「ストリーム」をやっている事のほうがよほど問題です。
「みんカラ」の良い部分、「みんカラ」にしか無い機能、クルマのSNSとして我々が必要として利用しているのが「みんカラ」です。
開発者、ユーザーが歩み寄り、より良い「みんカラ」を作り上げて頂きたいものです。
もちろん、我々ユーザーにも努力や意識改革が必要だと思います。
ネットの世界に一歩踏み込んだ時点で、世界中のありとあらゆる端末と繋がります。
(もちろんセキュリティの問題はありますが)
つまり、ネットに書き込んだ以上、常に誰かに見られているという意識を持つべきです。
実際に私も足跡数の50~100倍のPV を毎日頂いています。
アクセスカウンターや、フラグカウンターで解析してもそんなモノです。
(イコール人数ではありませんが)
つまり、足跡OFFなど問題にならない数の訪問を受けている訳ですので、このような機能が追加されたところで何とも思いません。
私の記事は画像やリンクが多いので、外部からの検索に引っ掛かりやすいとは思います。
逆にこんなに関心を持って頂いて感謝しているくらいです。
この機能は常にONにしておけば良いのです。
誰かに見られたらマズイ事を書かれているのでしたら問題でしょうが、ならばここに書く事が間違いです。
書いた事には責任を持ち、誰に見られても不快に思わせない。難しい事ですが、それがネットの世界だと思います。
私ごときの個人的な意見ですが、今回の目的を達成する為に必要だった機能は「自分が足跡を付けるか、付けないか」ではなく、「公開相手を限定する」ではないでしょうか!?
お友達のみ、もしくは更に限られたメンバーのみにしか公開しない設定機能。
どうせ他のSNS を真似るなら、そういう良い部分はたくさんあるのに…
長文、乱文、それこそ不快に思われたら申し訳ごさいません。
ブログ一覧 |
その他 | パソコン/インターネット
Posted at
2011/09/02 11:03:05
タグ
今、あなたにおすすめ