劇場版|空|の|境|界|
the Garden of sinners
奈須きのこ原作の小説を2007年から順次劇場版アニメとして上映。
全7章と終章からなる。
今日はこの作品について語りますが、内容に深く触れるつもりはありません。
作品詳細はこちらでご確認ください。
公式HP
Wikipedia
今回は私なりの係わり方で紹介致します。
私が何故今更この作品を観たかというと、劇中音楽全般を「梶浦由記」さんが担当されている事。
そして、この作品の主題歌を担当する為に結成されたのが「Kalafina」である事。
その2点です。
「Kalafina」にハマったのが「Magia」ですので、完全に乗り遅れている私。一気に遡ってここまでたどり着きました。
更にこの作品の主人公である「両儀式」役の坂本真綾さん、「黒桐幹也」役の鈴村健一さんが
先日ご結婚されましたので、お2人の代表作の1つであるこの作品を観たかったのです。
お2人の関係性、どの作品よりも相性が良いと思いました。
設定、ストーリー、映像、配役、音楽どれをとっても素晴らしい作品です。
超ダイジェストですが貼っておきます。
ワケが分からないでしょ?気になった方は本編を・・・
Kalafinaの歌がとっても素晴らしい!
ちなみに、全話テーマに沿って主題歌が違います。
第一章 俯瞰風景 『oblivious』第二章 殺人考察(前) 『君が光に変えて行く』第三章 痛覚残留 『傷跡』第四章 伽藍の洞 『ARIA』第五章 矛盾螺旋 『sprinter』第六章 忘却録音 『fairytale』第七章 殺人考察(後) 『seventh heaven』
そして、各章主題歌や内容を元にBGMも個別に作られました。
これがまた梶浦さんらしくてとっても素晴らしく、作品全体を引き締めております。
このBGMは実際の映像に合わせて作られた絶妙な曲です。
主題となるメロディーはあるのですが、全てその場面に合わせてアレンジされています。
コーラスにKalafinaも参加していますが、モチロン梶浦さんの専属スタッフとも言えるバンドメンバー、超絶コーラスの貝田さんも参加しています。
ちなみに小説ではエピローグ的な位置にあたる「終章 空の境界」も劇場上映されました。
こちらは式と幹也の会話が延々と続き、BGMも少なく、不思議な雰囲気です。
終章のエンディングはこの素晴らしい言葉達を邪魔しないように歌詞の無い造語のみの曲が当てられています。
『snow is falling』という曲です。
こういう心配り、ステキですよね。それにしても、この雪の描きこみスゴイな。。
しかし!そこはさすがの梶浦さん♪
こんなスバラシイ曲を眠らせておきませんでした^^
「どうしてもやりたくなっちゃった」などと言ってちゃっかり仕上げています(笑)
『Magia』のc/wに収録されている『snow falling』です。
そんな訳で、とにかく音楽が素晴らしいこの作品、私がハマらない訳が無い!
で、早速購入しました♪

各章毎にオムニバス編集されています。劇中と構成を少し変え、曲としての聞きやすいアレンジになっています。場面を思い出す素晴らしい編集で心に染み込みます。。鳥肌立ちます!サントラの域を超えてますよ!!
もう少しこの作品の世界に浸りたいので小説版は読もうと思っています。
ドラマCDはちょっとなぁ。。。
でも、「未来福音」は何とかして読みたいですね!オクではとても高価だし。。
----------
さて、今月は「Kalafina」月間ともいえるのですが・・・
本日はANIMAX「STUDIO MUSIX」にゲスト出演しました。
May'n × Kalafina という私にどうしろと言うのだ!?的な対談(爆)
「Magia」「oblivious」を歌いました。部長も「HERO」「ノーザンクロス」を歌ったのですが、この番組のバンド、相変わらず弱いですね。。
完全に歌に負けています。
元々2組ともスタジオよりもライブ向きなので、ちょっと違和感有りの歌でしたね。。
他にも今月は「アーティストブック」「ニューアルバム」発売
それに付随してPARCOがKalafina cafe他たくさんのイベントを実施。
他にもイベント盛りだくさんです!
さ、忙しくなるぞ♪
そして準備万端、11月のライブに乗り込むぞっ♪Ю―(^▽^o) ♪
ブログ一覧 |
その他 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2011/09/04 23:54:16