• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月19日

ジュリエッタにノッテキタ(^^)/

ジュリエッタにノッテキタ(^^)/ 発売時に見に行ったジュリエッタですが、やっと仕事が落ち着いたので本日試乗してきました。

かなり売れているらしく、今回も納車待機の実車があるのみで展示車はナシ。

ですが試乗用にエントリーモデルの「Sprint」と最上級モデルの「Quadrifoglio Verde」を用意してくれました。

もし購入するなら中間グレードの「Competizione」なのですが、タイミング悪くありませんでした。


前回の展示車は売約済みの車だったので内部は覗くしかありませんでしたが、やっと乗り込むことが出来ました。

最初に感じたのはダッシュボードが高く、圧迫感が思ったよりもある。
これは欧州の安全基準なので仕方が無いらしいのですが、「MiTo」はもっと開放的だったなぁ?

デザインはやはりイタ車!センスあります♪しかも機能的。

後部座席も余裕があり、全席心地よいですね。

----------

さて、まず試乗したのは「Sprint」です。

TCT(6速デュアルクラッチオートマチックトランスミッション)です。

エントリーモデルとはいいますが、実はこれが一番売れています。

価格がGRFとほぼ同じで5ドアハッチということもあり、比較対象車なのです。

GRFほどのスペックがいらなく、他人とは違う美しくて楽しい車に乗りたければ十分にアリです!

もしGRFと同程度の装備が必要なら間違いなく「Competizione」になりますが、価格がGRB並みになります。

そしてGRBから乗り換えるなら6MTでエンジンも高スペックな「Quadrifoglio Verde」というところでしょう。

それでも400万切りますからね。やはり完全にガチです。


さて、エンジンをかけると車内が静かなこと。
ドアも厚いですし、快適ですね。

いよいよ走り出します。何故かかなりの緊張・・・

・・・・・・で・・・・・儀式を一発やっちまいました^^;

ワイパーアタックwww

分かっていたのに・・・・


クリープはAT並みにありますね。
VWのDSGよりも更に洗礼されたシステムのようで、フィーリングが良く高出力にも対応しています。


走り出してからすぐに更なる洗礼を!超ガッツリブレーキでした!!

軽~く踏んだつもりなのにガッツリロック!「Sprint」は片押しですが初期制動が素晴らしく良い^^;
すぐに慣れましたが、意外と良いフィーリングかも知れません。

乗り心地も良いですね。足がしっかり働いていて荒れた路面も苦にならず、交差点ですごく安定していました。


エンジンパワーですが、低速トルクがあり街乗りは最適。1.4Lターボですがフラットトルクで乗りやすい。でもちょっと物足りないかな?


しかしアルファには「DNAシステム」があります!!

スバルの「SI-DRIVE」のようにトルク特性が変わるのですが、それが超劇的なのです!
しかもパワステのフィーリング等トータルで制御するのでクルマの印象がガラリと変貌します。

「D」ダイナミックが本来の姿で「N」ノーマルが制御して乗りやすくしたモード、「A」オールウェザーは雨天、雪道で安全に走らせるモード。モチロン燃費もガラリと変わりますが、それでもGRFの倍以上は走るようです。

「D」はかなり気持ちよいセッティングですが、街中では敏感すぎるかな。


----------

次に試乗したのが「Quadrifoglio Verde」です。

久しぶりのMTでしたが、それよりも心配していたコトがありました。

元々左ハンドルのクルマなので足元が狭く、フットレストが無い。
クラッチがかなり左にあります。

これも慣れなのでしょうが、更に各ペダルの間隔が狭い。。。

クラッチはかなり奥まで踏み込む感じで、繋がるポイントが広くてつかみ辛い。
ブレンボは更なるガッツリブレーキだし、アクセルペダルがデカイ!

身体を左によじらせて運転する感じでした。


走らせてみるとこれが素晴らしい!

トルクがあるので低速も乗りやすいし、よく回ってくれる。
「D」に入れたら怖いくらい。。。

足も更にしなやかに動き、乗り心地を犠牲にしていない。

これは良いですね。


暫く走っていて何だか交差点手前でのシフトダウンが忙しいというか、タイミングがつかめなくて悩んだのですが、簡単なコトでした。
ウインカーレバーが左なので、シフトダウン中どのタイミングでウインカーを出して良いのか分からなくなっていたのです^^;

こういう積み重ねで結局降りたときには疲れていました。。。

で、結論はやはり「Competizione」が良いというコトに(^^)


----------

ところがギッチョン!

試乗してみると分かることって多いのですが、新たな悩みが出てきました。


ジュリエッタというクルマ、「アルファらしさが薄れた」という評価をよく聞きますが、実際に乗ってみて思ったほどの感動が無かったのです。

確かに「良く出来た素晴らしいクルマ」なのですが、それが逆にアルファらしさを削いでしまったという皮肉な結果なのでしょうね。

デザインも秀逸。ですが新しい安全基準に基づいているので特にフロントの精悍さは以前のアルファより薄れてますよね。。

並べると「ジュリエッタ」と「MiTo」、ソックリなのに「MiTo」のほうが遥かにカッコよく感じます。



奥がジュリエッタ中一番低いクアドリですが、それよりも手前のMiToのほうが車高を落としてフロントリップが付いたインプと並べても引けをとらない低さですよね^^

そう、「MiTo」も気になるのですよねぇ・・・・・この色、かなりカッコ良いです!

同じエンジンでホイールベースも短く、「アルファらしい」走りが出来るのはMiToです。

コンパクト3ドアハッチですが、後部座席はしっかり座れますし、フル乗車でも乗り降り意外は問題なく走れます。

内外装のデザインもMiToのほうがステキだし、価格ももちろん安い。
ちなみにこの画像のMiTo、試乗車だったコンペです。この価格なら今すぐでも買いたいクルマです。

この想いを営業さんに話したら全く同意見でした。
この営業さん、話が分かって信頼できそうな私の好きなタイプです。この方の存在もアルファを選びたくなる要因ですね。

今度MiToも乗り比べさせてくれるそうです。


今は残価設定ローン以外にも払える時に多く払ったり、逆にパスしたり出来るローンもあるそうです。


暫くインプに乗りますが、元々GOLFを買うつもりだった訳です。
やはり将来的に輸入車はいいなぁと思った1日でした。

後は仕事や生活環境によってですね。



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/04/19 01:03:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

この日の夕食
空のジュウザさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2012年4月19日 5:20
連射とは・・・やるな、ブライト(某大佐風にw)

室内のオシャレではイタ車かフランス車に勝てる日本車は無いでしょうね。
パンダとかカングーとかすごくオシャレで好みです。

ジュリエッタは走りも良さそうですね~♪
いつか乗ってみたいけど・・・無理だろうなぁ。

コメントへの返答
2012年4月20日 22:21
返信遅くなりました。折角連射だったのに。。。

いや、次の為に詠唱に入るつもりだったのですがね。
やはりラテンのデザインは秀逸ですよね。
何ともいえないセンスなのです。

走りは良いですね。絶対的な速さを求める車じゃないのですが、楽しさはさすがです。

次回車検時までにスバルは楽しいクルマを出してくれるだろうか?考えちゃいますね。。
2012年4月19日 7:05
自分もやりました、ワイパーアタックw

輸入車に乗ると欲しくなる罠。
ゴルフ等はよく見かけるから、俺はアルファを選ぶぜ!

コメントへの返答
2012年4月20日 22:25
こんばんは。返信遅くなりました。

気にしていてもいざとなると忘れてしまうんですよね^^;
でも最初の1回だけですよ!

GOLFの良さってのもあるのですが、ならば国産でも良いかな?と。
やはりアルファですねぇ。
2012年4月19日 7:15
ジュリエッタは個人的には好きなんですが言われてみれば確かにデザイン的にアルファ・ロメオらしさは薄れてるようにも思えますね。

基本的に左ハンの車を右ハンにすると足元が狭く運転が難しいとは聞いた事ありましたがまさか左によじって運転するほどとは……冷や汗

色々試乗してたらしばらくはインプに乗るつもりだったのにいつの間にか契約書にハンコを押してたって落ちになったりして(笑)
コメントへの返答
2012年4月20日 22:51
返信遅くなりました。
アルファのイメージってイカツイ顔なんですよね。
ジュリエッタは元々スタイルに一目惚れしたのですが、さすがに毎日目にしていると違った見え方がしてきます。

左ハンドルで設計された車は右ハンドルになると構造的にムリが出るのです。
国産車と比べたら運転しにくいと感じて当たり前でしょう。

暫くインプに乗るつもりですがね??
2012年4月19日 8:36
結論から見るに、αには惹かれまくり!なのですな。
良くも悪くも、事象は仲間内で伝達するものですから、たいよう3さんと、僕からの影響の掛け合わが、伝達すると…?(笑)

αらしからぬ、α…
それが、新時代のαだと、誰かが評価していましたね。

あっ、少し気になることが、あったのでメッセしますね。
コメントへの返答
2012年4月21日 2:12
そうですね。輸入車ならアルファかな?
現実的にインプクラスだとジュリエッタなんですよね。
割り切っちゃえばMiToなんですが、そうなるとBRZでも良いのか?
でも後部座席もちゃんと使えるからMiToかも?

結局は仕事の状況ですね。
今のように必要でなくなる可能性もありますから。。
2012年4月19日 10:10
アルファロメオ、いいですね♪o(^-^)o

ずいぶん町で見かけると思ったら、
リーズナブルなんですね♪

オシャレなデザインの国産車が
少ない今、そのような選択もアリですね♪
コメントへの返答
2012年4月21日 2:20
どうもです。シウさんも忙しそうで^^;

輸入車のイメージからすれば確かにリーズナブルかも知れませんね。

デザインもステキですが、基本的な作りがしっかりしていて運転する楽しさも感じられるのが良いのです。
2012年4月19日 10:29
おお~こちらも着々と進んでる!
一気に皆さん、買い替えモードに入ってきましたね!
私も気になるクルマはありますが、今はまだ時期尚早な感じです。

これから楽しくなるね(^○^)
コメントへの返答
2012年4月21日 2:30
いや、こちらはまだ妄想段階だったり・・・^^;

兄さんの「気になる」は何だか跳び抜けていそうで楽しみですね♪

選んでいる時は楽しいです。
2012年4月19日 12:28
疲れちゃいましたか~
私もDS4に替えてしばらくは軽く車酔いしたり、妙に疲労感がありました。
レイアウトが不自然というは無かったのですが、他のDS4乗りの方は車の揺れ方を気にしていました。

今は全然大丈夫で快適そのものです♪
慣れれば大丈夫ということでw
コメントへの返答
2012年4月21日 2:58
イロイロとお気遣い有り難うございます。
やっと試乗できました。

無難に行くならGOLFやPOLOなのですが、やはりイタ車、フラ車のほうが自分には合っているようです。

自分が国産車でも必ず気にするポイントはジュリエッタもMiToもクリアしているので、やはりアルファになるでしょうね。

さて、次の仕込みにやっと入れますw
2012年4月24日 20:43
最近、気分的に忙しくて巡回を怠ってます。

sin@monさんの試乗記を読みますと、昨年末レンタカーで二日間乗り回したフィアット500に似てると思いました。従来のオートマチックではなくて、機械式の自動シフトでした。(ジュリエッタのやつと同じ?) それがかなり良い感じ。(スポーツモードにすれば。) 反応が良くて、加速しようと思った絶妙なところでキックダウンしてくれるし、シフトアップの時の変速ショックもほとんどなし。こういう、小さいエンジンをガンガン回して機敏に走るのが、欧州式小型車なんでしょうね。

あと、普段MTを運転しているので、エンジンブレーキが強いのが助かりました。下り坂でも、あまりブレーキを踏む必要がなく。

そのブレーキも、ちょっと踏んだだけできつく掛かりました。これは最後まで慣れることが出来なくて、微妙な調整が中々できず、右足がちょっと疲れました。

「ワイパーアタック」はやりませんでしたよ! (当たり前。その代わり、日本で運転すると、ワイパーアタックばかりです。)

右ハンドルの車で、左側に方向指示器があると、MTは困りそうですよね。イギリスではそうなっているので、日本と同じように方向指示器を右に移そうという話が出ては消え・出ては消え、だそうです。オーストラリアでは日本と同で、合理的。
コメントへの返答
2012年4月24日 22:06
ずっとお忙しいのですね?
あちらの更新も間が空いているので心配していました。

1ヵ月後のイベントに向けて頑張ってください!

アルファとフィアットは同じグループですし、同じシャーシを使用していたりします。
詳しくは知らないのですが、味付けが違うけども同様な作りなのでしょうね?

最近の欧州小型車はエンジンを小型化してターボで加給する車が多いですね。
燃費も良いし、日本には合っているのだと思います。

CVTは未だに慣れませんが、ATとMTの中間的なTCTは良いですね。
MTも面白いですが、やはり自動変速を選ぶと思います。

左ハンドルのMTは慣れらしいですけどね。バスを追い越すのが怖いと言ってましたw

国産でも面白い車が出て欲しいです。。
ま、「面白い」の基準が違うのでしょうね。
2012年4月29日 21:14
日本では、今でも左ハンドルの車が結構売られているんですか? 米国は、右ハンドルの車は禁じられていると聞いたことがあります。(郵便配達車は例外。)

フランスやイタリアの車は、右ハンドル版をきっちり作らないので、色々乗りにくいという話をあちこちで聞きます。車雑誌にもよく書いてありますよね。日本のメーカーはその点非常にちゃんとしていて、左ハンドル版もなんの問題もなく作られてます。

それと、ザク豆腐改めシャームースですが、感服しました。今度は是非VF25マシュマロを . . .
コメントへの返答
2012年4月29日 21:34
最近は某高級ドイツ車も右ハンドルで堂々と乗っている人多いですね。
左ハンドルしかない車は仕方ないですが、確かに減っていますね。
ジュリエッタは限定車で左ハンドルが出ましたが、即完売でした。

ちなみに友人が購入したジュリエッタ、既に入国していますが日本仕様に変更したりで納車まで1ヶ月かかるとのコト。。

日本車は海外マーケットを視野に入れて開発していますから問題ないのでしょうね?

えっと・・・マシュマロですかぁ?
アイ君くらいなら出来るかも^^;

プロフィール

「まるで、目の前にヴォーカルが浮かび上がるような音楽空間…(画像はイメージですw) http://cvw.jp/b/517051/48606550/
何シテル?   08/17 20:00
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation