• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月19日

Yuki Kajiura LIVE vol.#9 “渋公Special”

Yuki Kajiura LIVE vol.#9 “渋公Special” Yuki Kajiura LIVE vol.#9 “渋公Special”
2012.9.9(日) @渋谷公会堂


8/31~9/2で行われた“3days Special”の追加公演です。

8月31日(金) 日本語オンリーSpecial@FictionJunction
9月 1日(土) Sound Track Special
9月 2日(日) 日本語封印Special

梶浦さんだから出来た3日間全て違うコンセプト、違う曲。2日目は歌姫すら居ません。
そんな3日間を成功させ、千秋楽として「集大成」の特別公演です。

私は日曜日になど絶対に休めなく、様々なイベント、ライブを見送ってきましたが、今週はどうしても日曜日にしか休みが取れなかったという事で急遽チケットを手配、参戦する事が出来ました。

梶浦さんのライブと言えば昨年6月29日ぶりになります。

あの時も偶然がいくつも重なって突然やってきたチャンスでしたが、今にしてみればそれを掴まなければ今の私は居らず、お友達関係も大きく違っていたでしょう。
それくらい私に影響を与えてくてたライブでした。

急な参戦ではありましたが、「おーでぃーえい」さんも行かれるとのコトなので先日のNHKホール、Kalafinaライブに引き続きご一緒させていただきました。


今回のレポートですが、曲を細かく説明するよりも「概要」「感想」などを中心に書かせていただきます。
思うところあって時間がかかってしまいましたが、ようやくお伝えすることが出来ます。
いつもの通り長文ですが、お時間のある時にでもお付き合い頂けたらと思います。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


前回のライブは「魔法少女まどか☆マギカ」放送の後でしたので劇中曲を2曲、そしてその場で「Stone Cold」の発表がありました。

今回は「Fate/Zero」「ソードアート・オンライン」そしてもちろん「Distance」「eternal blue」という楽しみがあります。千秋楽だから他にも何か?と妄想は尽きません・・・

とりあえず「ソードアート・オンライン カフェ」で気分を盛り上げてから会場に向かいました♪


 今回、物販はパンフだけにしようと思っていました。
 「A5サイズ 64ページ ハードカバー」

 こんな豪華なパンフ、見たことありませんよ?
 内容も本当に充実していて書店で販売してもおかしくない!

 梶浦さんのグッズ関係ってTシャツにしても質感が良いし、本当にステキなものばかりなんですよね。決して「記念品」ではなく、「持っていたい」と思えるものばかりです。
物販ひとつとっても、ライブを特別大切にする梶浦さんの人柄が感じ取れます。ファンを大切にしてくださっているのですよね。


 そして、買わないはずだったTシャツ。
 この日限定のものです。

 脇に書いてある文字が何だか無性に気になって、サンプルを手にとってみたのです。
 何が書いてあるか解りますか?

 普通は「日程、会場名」「アーティスト名」などですよね?


これだけデザインされた文字なのに・・・ワタクシ・・・・・瞬時に理解しました。。。

マミさんのテーマですっ!

こんなステキなデザイン、ありますかっ!?
一見何だか分からんのですよ?こういうの大好きです!!
どうせ読めたところで「造語」だから意味なんて誰にも分からんしww

もう、即買いですよ♪♪

これ、気付いて買った人どれくらい居るのだろう?

梶浦ファンなら当たり前ですよねっ!

これ着て「劇場版前編」観にいくかな^^;(自己満足だけどw)


----------

てなワケで・・・時間になったのでそのまま入場しました。

座席は1F中央関係者席の後ろです。

急遽決まったので前方のFJC枠では取れませんでした。
・・・が、これが大正解!

なんと・・・私のナナメ前方に・・・ひーちゃん(Hikaru)が座ったではありませんかっ!
どんなに私服でも、帽子を被っていても、あの子はすぐに分かりますよ♪
昨年直に会ってますからねwその時に居たマネさんも見えたし。
いやぁ、彼女の表情や反応が視界に入りつつ、同じ目線でライブを見れるなんて・・・

実は気になっていたのですよ。
このステージにHikaruは上がらないけど、同じKalafinaのKeiko、Wakanaは歌っているのです。
バンドメンバーも含めて皆さんいつも一緒の仲間ですから応援はしているでしょうが、やはり上がりたいのかなぁ?って。歌が大好きですからね。

でも普通に楽しんでいましたよ?本当に音楽が好きなんだなぁと思いました。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


「セットリスト」

01. overture ~ lotus (FICTIONⅡ)
02. let the stars fall down (Fate/Zero BGM)
---MC---
03. my long forgottern cloistered sleep (Xenosaga a missing year ED)
04. I swear (FICTIONⅡ)
05. everytime you kissed me (Pandora Hearts 挿入歌)
06. I reach for the sun (エル・カザド挿入歌)
---MC---
07. Distance (ガンダムSEED HDリマスター 2nd ED)
08. eternal blue (旋律のストラタス OP)
09. さよならソリティア (クロノクルセイド ED)
10. 風の街へ (ツバサ・クロニクル挿入歌)
11. 時の向こう 幻の空 (おおかみかくし OP)
---MC---
12. paradice regained (エル・カザドBGM)
13. Credens justitiam (魔法少女まどか☆マギカBGM)
14. L.A. (エル・カザドBGM)
15. 媛星 (舞-HiME BGM)
16. デュラン召還 (舞-HiME BGM)
17. 目覚め (舞-HiME BGM)
18. stone cold (セイクリッド・セヴンOP)
---MC---
19. Sweet Song (XenosagaⅡ ED)
20. 光の行方 (劇場版 北斗の拳 ユリア伝挿入歌)
---MC---
21. Parallel Hearts (Pandora Hearts OP)

---Encore---
01. everlasting song (エレメンタル・ジェレイド挿入歌)
02. zodiacal sign (アクエリアン・エイジBGM)
---MC---
03. maybe tomorrow (XenosagaⅢ ED)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


「Yuki Kajiura LIVE」ですが、その名の通り「梶浦由記」さんのライブです。
梶浦さんがご自分の楽曲を披露する場が「Yuki Kajiura LIVE」なのです。


今回のブログは梶浦由記さんをご理解いただく所からと思い書き始めましたが、膨大な量になってしまいました。これでも最小限に止め、ほぼカットしましたが「私なりに」皆様が知りたいと思われているであろう部分をまとめてみました。

先に書いたように「梶浦さん」が中心です。全て梶浦目線で考えれば簡単なのですが・・・
この方向性や順番を間違えてしまうと本質には辿り着かないと思うのでご注意を。。


当然、1人で全ての演奏など出来ませんから演奏者が必要になります。それが「FBM」(フロント・バンド・メンバーズ)という事になります。
FBMの皆さんは状況によってメンバーが入れ替わりますが、昔から梶浦さんの曲を演奏されて来ました。もはやほとんど指示をしなくても理想通りの曲に仕上げてくれますし、絶対的な信頼を寄せています。
ですから「バックバンド」ではなく「フロントバンド」なのです。

そして、「声を奏でる」のは4人の歌姫(Wakana、Yuriko Kaida、Keiko、Kaori)です。
梶浦さんもコーラスをされるので、含めて「FictionJunction」という事になります。
(FJについては別途書きます)

簡単に言えば、演奏担当の「FBM」、声(歌)担当の「FictionJunction」がひとつになって奏でる音楽が「Yuki Kajiura LIVE」で披露されます。

但し、披露される原曲は「打ち込み」もありますし、歌やコーラスは別の方が歌っている場合が多いです。このメンバーで発売した「FictionJunction」名義のシングル曲もありますが、ほとんどの曲はライブの為に覚えた曲です。

もちろんライブ用にアレンジされておりますし、今回のように曲数が多いとFBMの皆さんは特に大変でしょう。正に古くから築き上げてきた「信頼」が成せるライブと言えます。

そもそもこのメンバーは普段全く別に活動していますし、レコーディングでさえ会わないこともあります。それこそ歌姫4人が同時にブースに入るなんて、まず無いでしょう。

それらを管理し、Mixして曲として完成させるのが梶浦さんです。

ですからライブで全員が合わせた時、曲としても成長しますし、新たな発見もあるのですよね。
普段一緒に居ないからこそ、お互いの成長ぶりが見えて新たな目標が生まれる。

梶浦さんはそんなライブが大好きですし、私もそういう領域の一端を楽しませていただくのです。


ちなみに・・・「Kalafina」については確かに同じメンバーも居りますが、全く違うコンセプト、目的、レーベルで動いているユニットです。完全に別の存在として認識してください。
つまり、今は「忘れてください」。


----------

今回は戸丸華江さんがゲストにいらっしゃるという事なので、恐らく『lotus』から始まるのではと予想していました。
前回行ったライブも『lotus』だったのですが、その時は4人の歌姫が歌いました。
それが私の初生梶浦サウンドでしたが、「歌ってすげーなー!」と、もの凄い衝撃を受けたことを覚えています。

この曲は本来、戸丸さんが歌っています。絶対的安定感のあるヴォーカルは圧倒的存在感を放っていました。
4人の歌姫も加わり、絶妙なハーモニーとFBMの演奏、そして梶浦さんの存在感たるやこの1曲でお腹一杯です。。。


ちなみに『overture ~ lotus』となっていますが、梶浦さんはライブが始まる時の緊張感や興奮、1曲目への期待感までも大切にされております。『overture』は梶浦さんがプロデュースするライブには必ずセトリに書けるほど存在します。
私がいつも言う「ネタバレ」に関する正にそのままですね。

今回も見事、初っ端からヤラレました。。。


そして続く曲が『let the stars fall down』と来たもんだっ!

「Fate/Zero」劇中曲ですが、アイリと言峰綺礼の戦闘シーンで使用されたあの曲です。
つまり・・・Kalafinaの『満天』原曲になりますね♪

先日の「Kalafina」ライブで『満天』を聴きましたが、曲の目的が違いますし迫力に本当に圧倒されます。

既に2曲で放心状態。。。


梶浦さんのMCはいつも楽しいですね。
ほのぼのした中にも音楽家として、音楽好きとしての「芯」がしかりと感じ取れ、そして信頼するメンバーに誇りを持っており、そんな自分の趣味とも言える音楽を聴きに来てくれるファンを何よりも大切に想ってくださる。

皆がひとつになって生まれる音楽が楽しくて仕方ない。
私はそんな梶浦さんの人間性に惹かれて今まで追って来たと言ってもいいと思います。

----------

千秋楽ということで、その後は「英語」「日本語」「造語」とブロックに分けて進行しましたが、梶浦さんのライブでこんなに「日本語曲」が聴けるって・・・珍しいですよ?

ま、それもそのはず!『Distance/eternal blue』が発売されたのに3日間のうち「日本語ONLY」の日にしか歌えなかったのですから・・・


しっかり聴き込んで行ったので集中できました。『Distance』に関しては誰が歌っているのか分からない部分があって、その確認もしたかたったのです。

私なりに感じていたこの曲に込められた想いも確かめたかった。。


4人の歌姫達。通常の担当と違い、この曲は入れ替わりながら歌っているように聴こえていました。
「ガンダムSEED」で後半ポイントになる4人。配役というほどではありませんが、やはりそれぞれの立場になって歌っているようでした。

それに伴い、ライティングにも拘っていたように見えたのは私だけでしょうか?
「天空のキラ」という言葉がすぐに浮かんだのですが、天井方面が「青」く染まり、中間が「赤」、そしてステージが「ピンク」に染まったのです。
はて「黄色」は?と思ったら、4人を照らすスポットライトが「黄色」でした。

その後は「青」「黄色」のみになったり、この4色が入れ替わり曲を光で演出していました。

ま、気のせいかもしれませんがね。。

結局「FictionJunction」名義のシングル曲は全て歌いましたね。これも珍しい。


しかし、やはり梶浦サウンドの魅力というか、特徴は「造語曲」にありですね。
当然「マミさんのテーマ」はやりましたよ!

「造語」(梶浦語)とは全く意味のない言葉なのですが、言葉を「音」として捉え、キレイに響く「音」で構成された歌やコーラスです。「Kalafina」という名も「造語」です。
私が「声を奏でる」と表現するのはそういう理由です。

梶浦サウンドはBGMであっても「造語」コーラスが多用されております。
「マミさんのテーマ」が良い例です。(←タイトル違うケド。)

もうこの辺まで来ると「BGM」なのか、「造語歌詞曲」なのか、判別が付きません。。

特に「zodi」はメチャメチャ盛り上がりますね!
もはや完璧に対応出来る自分に驚きましたがww
しかも歌えるって^^;

---------

アンコール後の定番『everlasting song』はなんと「加藤あすか」さんが登場!
この曲は「FictionJunction ASUKA」として加藤あすかさんを迎えた曲ですから大騒ぎですよ!



こういう流動性も「FictionJunction」の特徴ですね。そもそも今のメンバーはこうしてヴォーカルやコーラスとして迎えられてから今に至るのですから。


では最後に、本日のまとめとして現メンバーによるライブ版を貼っておきます。
この比較で今回のブログで私が伝えたかった事が伝わると良いのですが・・・



もちろん、ライブ用にアレンジされたものです。これだけ長い曲も梶浦さんの特徴ですが、ライブだから出来る事、やりたい事を盛り込んだ「完全版」と考えれば良いでしょう。

4人とも見事に声質も性格も違うのですが、こうしてひとつになった時に生まれるもの。
そういうコトです・・・

WakanaもKeikoもKalafinaの時とは全く違う歌い方をしていますね?
この4人だから役割も違いますし、曲も全く違います。。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


まだまだ尽きないのですが、「音楽」というのはそもそも嗜好性がありますし「正解」なんてものはありません。
あくまでも私が感じた事を好き勝手に書かせていただきましたが、こうして書くことによって皆様の想いも知りたいですし、意見交換もしてみたいです。ご指摘などありましたら是非お声掛けください。

もちろん書くからには関係者の目にも触れる可能性がありますし、責任を持って書いているつもりです。

これをキッカケに「梶浦由記」という音楽家さんの魅力を少しでも広げられたら・・・



ブログ一覧 | FictionJunction | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/09/19 11:18:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年9月19日 17:14
こんにちは。

9日のライブに行かれたってことは、「On Drums 是永巧一!」 を生で見られたのですね。(^^;;

アンコールは zodical sign でドカンと盛り上がった後に maybe tomorrow でしっとりと締める...会場にいたら泣いちゃいそうな順番ですね。

Hikaruさんは客席にいましたか。斜め前とはうらやましい....
以前行ったFJCイベントでは「聖歌」でしかHikaruさんの生声を聞けてない (Kalafina曲の演奏がなかった...) ので、いつかKalafinaライブに行って聞きたいと思っています。

地方在住だと公演時間や距離の関係でなかなか見に行けません。できれば次のFJCイベントには行きたいなとは思っていますが。
コメントへの返答
2012年9月20日 8:23
こんばんは。
コメント有難うございます。
こんなコトばかり書いております。。

9日の事件は「おじいさん」ですね^^;
「私がいつかおじいさんになっても・・・」と言ってしまったというww

セトリはバランスの取れたものですが、ファンからするともの凄い違和感でもありますよね。。
最初と最後の並びは別の意味ですが本当に泣きでした。

ひーちゃん、わーちゃんは昨年の「Kalafina Eden」で接客してくれたのでお話しました。
ひーちゃんはステージ上と違って本当に小さくて大人しくて・・・初見だと気付かないと思います。。

自分は仕事でFJCイベントには行かれないのですが、いつも面白いコトやってますよね♪いつか行きたいです。

2012年9月19日 19:15
当日は色々ありがとうございました。

普通は歌い手さんが前面に出るはずなのに、歌わない(コーラスはするけど)梶浦さんの「Yuki Kajiura LIVE」。
この時点で???なんですよね。
それでいて歌うのは「FictionJunction」であり、そのメンバーに「Kalafina」の2人が入っている。
さらに???です^^;
しかも梶浦さんのライブだからといって、梶浦さんの曲を歌えたり演奏出来れば誰でも良いかと言うと、そういう訳でもない。
あのメンバーだからこそ完成して世に送り出せた曲も多々あると思います。

色々考えさせられましたが、梶浦さんのCDやライブを聴けば素敵な音楽に出会えるってことで♪


席は後ろの方で正解だと思います。
前の方では、端から端まで主役が居るステージをまんべんなく見ることが出来ませんでした。
Wakanaをほとんど見れませんでしたから(><)
コメントへの返答
2012年9月20日 8:32
こちらこそ、突然決まったので独りだと思っていましたので、お相手下さる方が居ると楽しかったですよ。
有難うございました。

今回のブログ、本当に悩みました。
梶浦さんをご理解いただくのが先決と思ったのですが、落としどころが難しかったです。

意外と誤解されている方が多かったのであえて書かせていただきました。

おーでぃーえいさんもあまり考えないほうが良いと思いますよ?
恐らくご自分で気付かないうちに凝り固まった見方をされているように思います。

クラシックなどでもあの位置にピアノやコンマスさんが居るのは当たり前ですからね。
それこそ、歌わない菅野さんでさえあの位置にいらっしゃいますよ?

それに梶浦さん含めて「FJ」です。簡単なハナシですよ?

私の書き方が悪かったかな・・・
私も時間が解決しましたからね。。

ある日突然目の前が開けて本当の魅力が見えた時からが本当の始まりです。
それだけ深いです。
「音楽家」さんですからね。
2012年9月19日 21:25
大作レポートお疲れ様でした。

毎度ながら、どうしてこんなに
書けるんだろうかと感服いたします。

梶浦さんも3日間の公会堂借り切りで
ライブなんて、なんとタフなんだろうと
感心いたします。


ところでインプは復活しましたか?
コメントへの返答
2012年9月20日 1:28
すみません。いつものコトで^^;

「何故書けるか?」と言われると、「それだけの想いがあるから」としか答えられません。。

公に書けるだけの勉強と経験を積んできた結果です。
シウさんもこういう感覚はご理解いただけるはずですよね。

この3日間は「全て違う」というのがポイントです。

インプは明日点検ですが、既に解決しております。ご心配おかけしました。。

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation