• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語 10月6日公開

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語

当日は当然仕事なので、レイトショーで観てきました。
いつもながら、物販や限定特典はもはや無理な状態。
全く無いという訳でもないのですが、手が出ないものばかり。。
それでも初日に観れただけで良いとしましょう。

今月は観たい映画があり過ぎるので、行かれる時に行くしかありません。
そもそも自宅から徒歩5分の場所に「TOHOシネマズ」があるのですが、私が観たい作品はいつも上映してくれません。。

いつもなら横浜へ行くのですが、今回は職場から近い海老名で観ることが出来ました。
それでも確実にレイトショー。帰宅は深夜2時です。しかも翌日5時半起きで仕事。。

私にとって、そうまでして初日に行きたい作品なのです。


元々深夜アニメってほとんど観ていませんでした。

それが「マクロスF」の魅力に取り付かれて考えが変わり、イロイロ迷っている時に出会ったのが「魔法少女まどか☆マギカ」でした。
ある友人が夢中になっているのを「何やってるんだろう?」的に静観していたはずなのに?
いつの間にかその尻・・・じゃなく背中を追いかけていましたね。

何がそんなに夢中にさせたのかって、キャラや映像美、音楽、ストーリー展開は言わずもがな。
「製作側」の役割を知ったのが大きかったと思います。

誰がどのような役割で作品に関わっているのか?
それぞれの個性はどのようなものか?

今にして思えばこの豪華スタッフで出来上がる作品って想像できますが、当時は何のコトやらさっぱりでした。

そのような見方をすると、今まで見えなかった作品の本質が面白いように見えてきました。
そして自分が感じるまま、気になる部分は掘り下げ、自論を確立し、ご存じのようにブログにて発表させていただいております。

「全力で大暴投」

そんな「褒め言葉」を頂いてから自分は今の芸風を突き進んでおります。


さて、そんな想いの深い作品「魔法少女まどか☆マギカ」ですが、社会現象になりましたし、アニメファンのみならず世界中の各分野の方が分析をされております。
元々遅れて参戦した私が偉そうに語るようなものでもありません。

 本日、2回目を観て来ました。少し時間が経ち、自分の中で整理したことを確認する意味もあります。
 という訳で、いつものように「自分流暴走術」にて少し書かせていただきます。
 あくまでも自分が感じたコトですので、正解かどうかなんて関係ありません。。
 「そんな見方もあるんだなぁ?」程度にお付き合い頂けたらと思います。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


【既に情報公開されているもの程度の内容なのでご安心を】

 公開初日を迎えるにあたり、BDを観て復習をしました。
 そもそもBDを購入したのって、自分にとっては劇場作品以外では初めてかも知れません。
 モチロン初回限定盤。特典のサントラが欲しかったというのが大きな理由です。
 そうです。私が梶浦由記さん、Kalafinaを好んで聴くようになった直接的原因はこの作品なのです。
 梶浦さんのライブであの劇中曲を体験し、一気にのめり込みました。
 それで先日のTシャツを・・・当然着て行きましたよ♪




「劇場版」はTV版の再編集になる訳ですが、単なる「再編集」でこの作品のファンが納得するはずありませんよね?
実際は数か所カットされた程度で、ほぼ全編使用されています。
しかしムダにカットされた部分は一切無く、逆に必要と思われる新規作画があります。
特に変身シーンなんて、「なのは」レベルまで引き上げられており・・・w

TV版からBD版になる時にかなり豪華になりました背景も更に凄いことになっております。

もちろん劇場サイズなので荒くなる部分は修正されておりますし、音声も5.1chで再録音されております。
各キャラクターも新たにアフレコしたようですが、年数分の成長というか、自分に与えられた役割、期待感などを熟知したような演技が素晴らしいですね。

音楽も元々の40曲近い音源を5.1chに再mixし、更に40曲近い新曲が作られました。
しかも梶浦さんお得意の「当て作曲」ですから場面に合致して更なる迫力、説得力を発揮しております。


主題歌はClariSの『ルミナス』、本日発売されました。

「期間生産限定盤」を購入しました。
スペシャル描き下ろしイラストジャケット仕様


歌詞カードは通常版の画です。「プレシャスメモリーズClariS PRカード」付き


大判ポスターが付いてきました。
 <収録曲>
 1. ルミナス
 2. Friends
 3. blossom
 4. ルミナス -movie MIX-
 5. コネクト -Orchestra ver.- (short EDIT)




TV版OP曲『コネクト』に続き作詞・作曲は渡辺翔氏です。

『コネクト』といえば、OP映像と共に明るく楽しい曲かと思いきや、実はほむほむの壮絶な戦い、そしてまどかとの友情が歌われている事はご存じかと思います。

ClariSは当時まどか達と同じ中学生ということもありましたが、歌唱力の高さで抜擢されました。
2人組がちょうど「まどか」「ほむら」のイメージなのかと思っていましたが、今回の『ルミナス』で確信しました。(あくまで自分の中でのハナシ)

この『ルミナス』は『コネクト』に対する「アンサー・ソング」なのではないでしょうか?

同じく「ほむほむの壮絶な戦い」を「まどか目線」で歌っているような気がします。
ずっと守ってきてくれた事に対する感謝と自分の決断。

ClariSが成長して声変わりしてしまっているので何とも言えませんが、クララとアリスのパートが「コネクト」と入れ替わっているようにも聴こえました。(気のせいかも?)

当然、曲調は似ていますが、更に洗練された感じでもはや涙ナシには聴けません。。


主題歌という事でOP曲的に使われましたが、CMなどではサビの部分しか流れていなかったので劇場が初でした。
しかし、イントロの1小節を聴いただけで「ルミナス」来た!と分かってしまったんですねぇ♪

何故か?

それが今日まで成長してきた「私」なのですよw

イントロの出だし、聴いた瞬間に「これは梶浦さんではない!」と感じたのです。
それくらいは分かりますよ。

そして、渡辺翔氏の特徴。

『コネクト』以降、私が大変聴きなれている曲『oath sign』『crossing field』そして『ルミナス』

全てピアノで始まります。『cf』はデジタルですが・・・
弦楽器を使用するのも同じですよね。
しかも全て曲調が似ています。

これらが瞬時に頭の中でつながって「ルミナス来た!」になったのです♪

ま、それがワタクシというコトでw

----------

ED曲はKalafinaの『Magia[quattoro]』です。

こちらもTV版に引き続きになります。

全編に弦楽器パートが追加され、更なる重厚感とオドロしさを増したアレンジになってます。

挿入歌『未来』と共に後編主題歌『ひかりふる』に収録されておりますので、その時に詳しく書きたいと思います。


ちなみに『ひかりふる』は未だ鉄壁の封印状態です。

ジャケ写やタイトルからして、後編の展開~完全新作の鍵を握っているものと思われます。
初めて世に出るのは後編の初回公開時になりますね。

発売日が24日というコトを考えれば普通は既にプロモーション活動しているはずですが、この徹底ぶりは凄いですよね。

音楽(歌)は作品そのものを着色する重要な役割があるというのも、この作品から学んだことです。
楽しみにしようではありませんか。


そして10月13日(土) 21:00~22:00 ニコ生で「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」公開記念~KalafinaスタジオLIVE&インタビューが配信されます!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv109250007

ここで初めて生歌とMVが流れる訳ですね。

----------

想いは増すばかりでまだまだ書き足りませんが、今回はこの辺にて。


・・・と思いましたが、やはり「ネタバレ」で語りたいですよね?

という訳で、既に作品をご覧になった方、あと少しお付き合い願えませんでしょうか?


よろしければ以下の結界内へお越しくださいませ。

 (別サイトになります)


ではまた、後編終了後にお会いしましょう♪

戯れ言にお付き合い頂き有難うございました。

ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/10/11 00:48:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

山へ〜
バーバンさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2012年10月11日 1:48
劇場版まど☆マギ、香川では
シテナイの…(T_T)

なんとか観たいんだけど、その算段を
考え中です…(^_^;)

ルミナス、聞いたときに、コネクトの
続編的印象を受けましたが、作曲者が
違うんですか?これは驚きでした。

クラリス、声が成長しましたね♪
今じゃ、まど☆マギやら、つきひ&かれん
と、いろんなイメージが出来上がってます…(^_^;)

あぁ…なんとかして、徳島愛媛行ってでも観たい!
コメントへの返答
2012年10月11日 1:55
前編130分、後編109分。

どうせなら1日で観たいですよね?
ただし・・・精神力が持つなら^^;

あれ?作曲者が違うような書き方してましたか?スミマセン。。

私もいろんな作品観てから戻ってきたのでイロイロな人に見えますw
そういう意味で復習しておいてよかったです。そこで雑念を払えました。。
2012年10月11日 4:47
帰宅が2時で起きるのが5時半とは……気合い入れて見に行きましたね。わしは今週見に行く予定でしたが諸事情でダメになり今月はもう休みが無いのでどうしよう……って感じです。来月までやっててくれるかな?

BDでTV版を復習してると新規カットが捜し易いですね。TV版では割りとサクっとしてた変身シーンが劇中で1回しか使わないのに妙に気合いが入ってる「なのは」レベルまで引き上げられてるとはかなり楽しみですうれしい顔

新たにアフレコと聞いて気になるのはゴトゥーザ様ですね。ひだまりスケッチのアフレコも無理して参加してるみたいなんで退院後即再び入院とならなければ良いのですが……
コメントへの返答
2012年10月11日 7:16
どうしても気合入れなけばならない時ってありますよね^^;

後編は時間が短いので全て前倒しになって0時以降に1回追加されています。
なので1本早く観られます。

イベント上映ではありませんが、それでも上映館は少ないですね。

このクウォリティーは劇場前提に作られてますので絶対に劇場で観て欲しいところですが。。
いやぁ、ほむほむに大画面で見下ろされると、某ガハラさんより破壊力抜群ですよ♪

ゴトゥーザ様はどうでしょうね?
新規シーンが追加というものでもないので、そのまま使われたかも知れません。違うように聴こえなかったし?
声入れは早い段階で終わってます。
梶浦さんはそれを観ながら当て作曲されますからね。
2012年10月11日 21:24
お疲れ様です。
かなり無茶なスケジュールにも思えますが、愛がなせる業ですな。

>何やってるんだろう?
私も時々思います(笑
それにしても、Siriを追いかけるなんて(違

TOHOシネマズは場所によってかなり偏りがありますよね。
それにしても、先週から始まったばかりのまどか前編が、もう今週末から上映数が減ってきています。
映画館側としては前後編で1つの作品的に割り振ってるような感じなのですが、大きな映画館でさえそうなので、地方の上映館ではいったいいつまで上映してくれるものなのか…。
早めに前後編きっちりと抑えておいた方が良いような気がしてきました。
コメントへの返答
2012年10月12日 1:24
今月はかなりタイトです。。
とりあえず後編は初日に仕事終えてから行きますが、来週は2回目とヤマトを観なきゃです。
20日からFB7もあるし・・・

藍・・・じゃなく愛ですね?


今でこそ自分の芸風は確率しましたが、後追いですから普通にやっても面白くありませんからね。

他の友人の話を聞くと、観られるだけでも幸せなんだと思います。
劇場で観るべき作品ですから、行かれる者の責任としてしっかり行こうかと。
2012年10月12日 0:45
全てはアレから始まったんですな(謎)

さて、来月は別のアレですよねヽ(´▽`)/
遂に公開になるので、ひっそりと鑑賞してこないと(^^;)
コメントへの返答
2012年10月12日 1:27
アレですよ。多分w

来月?今月のアレじゃなく?
20日からのは行きますよ。

ま、イロイロありますね。
2012年10月12日 12:28
シナモンさんらしい切り口ですね。
渡辺翔さんを絡めてくるとは。
渡辺さんがリスアニで仰ってた「ボーダーレス化」。
アニソンにカテゴライズされても曲の出来はテレビやチャートを賑わしている曲より、よほど上質な曲が多々あると思います。
良い曲にジャンルは関係ないですからね。

先週、少女時代がテレビ番組で歌ってましたが、聞き覚えのあるヒット曲はやはりクチパク。
ところが次の知らないバラード曲は生で歌っていて、「意外とうまいじゃん。でも生で歌い慣れてない感じだな~」と思いながら見てました。
最近は生歌に触れる機会が多いので、こういう見方も出来るようになったのかなと。


「ひかりふる」に収録されている3曲はどれもA面級なのでとても楽しみです。
今回ばかりはフラゲしたくて某レンタル屋へ発注しました。

明日の今頃は後編を見終わって、どんな状態になっているのやら。。。
コメントへの返答
2012年10月12日 15:27
どうも、お手間かけます。。

こういう作品は皆さん強い想いがあるでしょうし、後発の自分が細かく言っても仕方ないですし、普通のコメントしても面白くありませんからね。

とはいえ、ギリギリでリアル視聴に飛び込んだのである程度は解っているつもりです。

渡辺翔氏が作った「コネクト」に魅了された者にとっては、その後同じく虚淵氏の「F/Z」で同じく「oath sign」を担当されることが決まった時点でイロイロ考えてしまったものです。
また何かあるのでは?なんて。。
それが、たまたまLiSAだっただけのこと。

そういう流れですから、今回の私の考え方は「当然の結果」なのです。

梶浦さんも当然絡んでますからね。

そういう積み重ねで引き出しが増えるほどにひらめきも増え、繋がったときの快感ったらありゃしない♪

BGM系はまだまだ未開だと思いますが、けっこう大事な部分になっております。
それだけで1日ライブ出来るくらいですからね。

ま、このまま突き進めば時間が解決しますよ^^;

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation