• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

Kalafina『ひかりふる』発売♪

Kalafina『ひかりふる』発売♪ Kalafina 12thシングル

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語」主題歌
『ひかりふる』

10月24日に発売されました。

10月13日公開ながらもその当日まで厳重に封印されてきた『ひかりふる』ですが、劇場で聴いてみて納得。この作品にとって、本当に特別な存在の曲になっておりました。


カップリング曲『未来』『Magia[quattro]』は[前編]で使用されましたが、これまた特別な曲であります。

それぞれの曲、そして梶浦由記さんによる劇伴は「魔法少女まどか☆マギカ」という作品の生命線というべき存在であり、私にとっても特別な存在であります。

その想いを語るにはこのスペースは狭すぎます。
それでも私の暴走ブログを支持して下さる方がいらっしゃるようなので、長くなりますがしっかり書きたいと思います。
今回だけで書ききれませんが、よろしければお付き合い下さい。

----------

今回も4種類のパッケージングで発売されました。

 (通常盤)
 [Single,Maxi]

 (収録曲)
 1. ひかりふる
 2. 未来
 3. Magia[quattro]
 4. ひかりふる ~instrumental~


 (初回生産限定盤A)(DVD付)
 [Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi]
 「ひかりふる MV」DVD付き2枚組
 「魔法少女まどか☆マギカ」イラストのワイドキャップステッカー
  TYPE A仕様

 (収録曲)
 通常盤と同じ


 (初回生産限定盤B)(Blu-ray Disc付)
 [Single, CD+BD, Limited Edition, Maxi]
 「ひかりふる MV」BD付き2枚組
 「魔法少女まどか☆マギカ」イラストのワイドキャップステッカー
  TYPE B仕様

 (収録曲)
 通常盤と同じ


 (期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
 [Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi]
 「ひかりふる (Music Video Anime Movie Ver.)」 DVD付き2枚組
 「魔法少女まどか☆マギカ」描きおろしイラストデジパック仕様
 初回仕様:プレシャスメモリーズKalafina「ひかりふる」PRカード

 (収録曲)
 1. ひかりふる   4. ひかりふる ~instrumental~
 2. 未来       5. 未来 ~instrumental~
 3. Magia[quattro] 6. Magia[quattro] ~instrumental~




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


製品紹介です。私はいつも通り「初回生産限定盤B」と「期間生産限定アニメ盤」を購入しました。

○「初回生産限定盤B」



暗闇に降り注ぐ一筋の光・・・
衣装はアルティメットまどかのイメージですね。
毎度の事ですが、3人ともデザインが違います。



歌詞カード、CD、BDです。

『ひかりふる』Short ver.(公式)です。


特典BDはもちろんフルで収録されております。この映像は1発撮りとの事です。
詳細は後程。これだけでは魅力の一部しか分かりませんので。。

----------

○「期間生産限定アニメ盤」

 こちらは前編主題歌、ClariS『ルミナス』です。

 前半を象徴するようにまどかは明るく笑い、ほむらは謎を秘めた無表情です。
 後編主題歌『ひかりふる』です。
 『ルミナス』とは対称になっております。
 ラストシーンを想像すれば当然このような姿になります。
 2人共運命を受け入れ、未来を見据えての笑顔に変わっていますね。


「ひかりふる (Music Video Anime Movie Ver.)」 DVD付き2枚組です。
ディスクの色がそれぞれ2人を表しています。
映像はこの曲が関わる重要な場面を編集したものですが、泣きの1枚です。


 歌詞カードも表裏に2人が描かれております。

 4パターン中、この「期間生産限定盤」のみ3曲のインストが収録されております。



左:プレシャスメモリーズKalafina「ひかりふる」PRカードです。
中:Kalafina 3rdアルバム『After Eden』(右)の予約特典と同じ絵柄ですね。


 こちらは予約特典のポストカードです。

 2枚の絵柄がセットになっています。

 SMEさん恒例、購入店舗によって特典は違います。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


「魔法少女まどか☆マギカ」の何処が好きですか?と聞かれたら、私は迷わず「梶浦サウンド」と答えます。

しかし誤解なさらないで下さい。
一般的に言われるキャラや映像、ストーリー等々は当然大好きです。
その上で、更にループして音楽が好きなのです。。

Kalafinaはご存知、梶浦由記さんがプロデュースするユニットです。

そもそも、梶浦さんがこの作品に劇伴担当として招かれたから生まれたKalafinaの『Magia』です。
その衝撃的な恐怖感ある曲調、歌詞はとても魔法少女モノとは思えない曲でしたが、今となっては『Magia』無くしてこの作品は語れないという程の存在になっております。

私が明確に梶浦サウンド、そしてKalafinaが好きだと認識した曲でもあります。

梶浦さんの独特な音楽性や人間性、含めて私の波長に合うというのが単純な理由ですかね?


作品の世界観を表現し、印象を決定付けてしまう劇伴ですが、独特な映像や演出、虚淵氏の重い脚本など、梶浦さん以外にこの作品を背負うに相応しい方ってなかなかいらっしゃらないと思うのです。

その音楽は単なる楽器のみによるBGMだけではなく、造語(梶浦語)による歌曲、コーラス曲など様々です。それらが映像に合わせて作曲されており、その場面の雰囲気、リズム感を表現しています。ですから同じ音楽は他の場面では基本的に使用できません。

たった12話の作品に40曲弱のサントラがあり、劇場版の為に新たに約40曲追加されました。
それだけ「音楽」が受け持つ情報が重要であるというコトになります。


梶浦さんの音楽性については「絶望感」という言葉をよく聞きます。
しかしそれは如何なものでしょう?

私が梶浦サウンドを好きになったキッカケである「ガンダムSEED」の頃から思うのですが、どうしようもない「絶望」の中にも必ず小さな「希望」が潜んでおります。

先日、FictionJunctionについて書かせて頂きましたが『暁の車』にしても『Distance』にしても、どんな絶望的な状況においても「小さくとも強い火は消えぬ」の精神が必ず明るい未来を夢見させてくれ、勇気を与えてくれ、そして実現へと向かいます。

同じく虚淵氏と組んだ「Fate/Zero」しかり、「魔法少女まどか☆マギカ」でも同じではないでしょうか?

「希望」と「絶望」、「願い」と「呪い」、「魔法少女」と「魔女」等、相反するものが表裏一体となり、いつどちらに転ぶか分からない緊張感の中で人はどういう選択をするのか?
それぞれの葛藤を描いたとも感じるこの作品

映像的にも「光」と「影」のコントラストや「色」による表現を多用していますよね。

梶浦サウンドも実は「絶望的」な音楽に聴こえて実は力強く「希望」を信じて奏でられたりしています。

逆に、「希望」を全面に押し出した曲であっても実は「絶望」という犠牲の上に成り立っている場合もあるのです。

そういった表情を感じつつ、私は梶浦由記さんの音楽を楽しませていただいておるのです。

そしてその世界観がこの作品に実にハマったからこそ、皆さんも自然とのめりこめたのだと思うのです。


さて、そんな中発売された『ひかりふる』ですが、カップリング含めて本当に特別な曲に仕上がっています。
それぞれに感じた想いをお伝えしたく、こういった私のスタンスを知っていただいた上で改めてご紹介したいと思い、あえて前段を書かせていただきました。

一度仕切りなおし、次回詳しく書かせて頂きます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

----------

各曲のレビューはコチラ

 1. ひかりふる
 2. 未来
 3. Magia[quattro]



 
ブログ一覧 | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/10/25 15:29:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

アウトバーンを走ってきました〜😄 ...
さくらはちいちいちごさん

弾丸帰省のついでに・・・三十三間堂 ...
pikamatsuさん

レインモンスター スライダー 製品 ...
ニシヤンさん

連休初日はプレリュードあれこれ
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2012年10月25日 16:06
このボリュームで前段ですか?(^_^;)

お腹いっぱいの愛情とこだわりが
感じられました♪(^-^)/

確かに、絶望感の中に小さく、
でも力強く光る希望が感じられますよね♪

それにしても80もの楽曲があったなんて…

ますます来年の新作が楽しみになりました♪
コメントへの返答
2012年10月25日 19:15
前段ですよ?
まだ肝心な曲の内容に触れてませんし♪

シウさんならご理解いただけると思いますが、自分の想いをより正確に伝える為には順序があるのですよね。

サントラはベースになる曲のアレンジが多いのですが、それは作品イメージの為ですから、新作はほぼ新曲になるはずです。
2012年10月25日 17:33
相変わらず熱く濃い内容ですね。前置きだけでこの長文正しく愛だexclamation×2(グラハムvoiceで)って感じですね。

如何に感動するシーンでも盛り上げるBGMが無いと感動も半減しますもんね。そう考えるとまどマギの一番好きなところは音楽ってのも納得な話しですね。

後編も熱い思いの丈を期待してます。
コメントへの返答
2012年10月25日 19:18
いやぁ、某方にリンク宣告されましたので半端なコトはしたくないだけですよ。
ま、どのみち書いてましたがね^^;

これで次回は思う存分書けるようになりました。
たかがシングルCDなんですけどね。。
1曲ならまだしも、トリプルA面なもんで。。

ここからですよ♪

2012年10月25日 18:37
昨日買う気満々で行ったら売り切れで買えなかったので今日仕事帰りに買いに行ってみます♪
コメントへの返答
2012年10月25日 19:19
あら?売り切れなんてあるんですね。
がんばって探してください!
2012年10月25日 20:16
このタイミングで書いて良いモノやら・・・。
なにやら「中編」「後編」のニオイもするし。

一言で梶浦サウンドを表すなら「パンドラの箱」でしょうか。
深く、重い曲があるからこそ、希望に溢れる曲が際立つ・・・そんな特徴がありますね。
「光と闇」を丁寧に使っていらっしゃる感じがします。

劇伴曲だからこそ、魅せるモノがある。
OSTを聴く際はそこに心がけて聴いています。
そういう点では梶浦さんや菅野さんは「聴かせる」ものを持っていらっしゃるんでしょうね。
作品世界の世界観を大切にされている作曲家さんの曲はどれも素晴らしいものばかりです。
昔から劇伴曲が好きなので、久しぶりにソッチ系のCDを買ってみようかしら。

続編も期待しております。


コメントへの返答
2012年10月26日 5:00
さすが心の友というやつですね。驚きました。

ここで止めた理由は情報が散漫しない為ですが、欲しい意見がキッチリ頂けるとは。

「空の境界」まで持ち出す気はありませんが、まず梶浦さんあってのKalafinaですからね。そこを飛ばすと本当の価値観が分からないまま終わってしまう。。

「魔法少女」がどーのこーの以前にこういう理由があるのです。

「中編」「後編」どころか「1日1曲」のつもりですよ。(予定)
それぞれに意見交換したいですからね。

2012年10月25日 20:44
もう書けたの?!と思ったら、分けてきましたか~。
次弾装てん中に気になってちょこちょこ修正しちゃうような気も?^^;

どうしてこんなに「特別感」があるシングルなんでしょうね。
出来が素晴らしいのは確かですが。

Magiaに出会えて本当に良かったです。
大げさかもしれませんが世界が広がりました。
シナモンさんのおかげです、ありがとうございますm(_ _)m

入手性もあってOSTにはまだ踏み込んでいませんが、次回作までにはと思ってます。
コメントへの返答
2012年10月26日 5:06
今回の必要性は次回お分かりになると思います。
伝えたい事をキッチリ書きたいので、この準備が無いと「お前は何が言いたいんだ?」になるはずです。。

そして、そんな中から何かまた感じて頂けたらと思います。

今からOSTを入手するのは本当にこの作品が好きでいくら投資しても良いという気合いが無いと難しいですね。
6巻中3巻に入っていますが、全て揃えたいところでしょう。
でも劇場版の発売を待てば作品を所持する意味では十分ですからね。

必要なら連絡ください。
2012年10月25日 23:53
初回版Bの裏のまどっちもいいなぁ。

確かに梶浦さんの音楽には希望と絶望を一緒に感じられますね。

それにしても、これで前フリですか…。
一連のまどか関係の集大成的なものが来そうな予感はしてましたけどね。
でもなんだかそれ以上のものが来てしまったような…。

まさしくクリームヒルト・グレートヒェンの登場のような(笑
コメントへの返答
2012年10月26日 6:55
そういえば「期間盤」のみでしたね。
こうなると「初回盤A」も見てみたい。。

おっしゃる通り、集大成のつもりで書いています。そしてある意味「恩返し」ですよw

>まさしくクリームヒルト・グレートヒェンの登場のような(笑
私のブログにこのような評価って、もしかしたら最大の賛辞かも知れないw

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation