新年明けましておめでとうございます
旧年中は、ひとかたならぬご厚情を賜り
厚くお礼申し上げます。
本年も「全力Non stop road!」で信じる道を突き進みます。
変わらずお付き合いよろしくお願いいたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨年を振り返ると、本当に皆様に支えられて好き勝手に走ってきた気がします。
貴重な休日は車弄り、ガンプラ製作、ブログアップ等の自宅での作業よりも外出する事が多く、視野を広げたり、実体験により想いを深めたり、ある意味アクティブに動いておりました。その結果として新たなお友達も増えました。
後半は仕事に追われて不義理をはたらいてしまった感もありますが、そんな私の元へ足を運んで下さる方、励ましを下さる方、気晴らしの暴走にお付き合い下さる方、その他たくさんのお力添えあったからこそ、無事新年を迎えることが出来ました。
有難うございました。
今年は「変化」の年になります。
いよいよ現職場も3月末にて退職のはこびとなりました。
その後はまだ確定しておりませんが、生活スタイルが豹変すると願っております。
無事「sin@mon 3rd season」が迎えられるように・・・(←コレ覚えてました?今2ndですよw)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
と、ここで終えたらきっと怒りますよね(^^;
まぁ私がどのようにして新年を迎えたかなんて、誰も興味ないでしょうが「一応」書いておきますね♪

2012年最後の時間はここで過ごしました。
中野サンプラザです。
この建物の画像だけで何故か温かく見送って下さった方がいらっしゃいましたが、あれ?もしかしてバレてました?
別に隠していた訳では無いのですが・・・言わなかっただけです。。
これを目標に年末の激務を乗り切りました。
坂本 真綾 LIVE 2012 TOUR "ミツバチ"
11月から始まって全15公演、「シングルコレクション+ミツバチ」をひっさげ、まーや最長ツアーのファイナルです。
今回のツアー、全く時間が合わずに断念しておりましたが、このカウントダウンライブは開始時間が遅いので間に合ったという、皮肉が幸いしたというコトです。モチロン直前まで仕事してましたが。。
先日お話しましたが、坂本真綾という方の長い歴史に対してワタシの知識はあまりに浅く、「歌手」として認識したのは「トライアングラー」です。
「May'n」「中島愛」よりも遥に昔から菅野よう子さんに見出され、育てられてきた真綾さんをその頃は「なんかすげーなぁ・・・」としか認識できませんでしたが、様々なアーティストを追ってきた今、ようやく「聴く耳」を持てるようになりました。
ライブには行きたいと思っていても、曲数の多さなどから「目標」でしかなかったのですが、アルバム「ミツバチ」購入をキッカケにその想いは確実なものへと変わりました。
菅野さんから巣立ってからのシングルコレクション、様々な想いや苦労を積み重ねてきた結果の今。私が関わったのはその途中からですが、それでも「好きなものは好き」という想いで行動に移しました。
----------
カウントダウンライブなんて初めてですが、終了後にどう考えても帰れませんので車で向かいました。さすが大晦日は道路も空いてますね。駐車場も難なく入庫。
会場裏手よりエントランスに向かい荷物搬入口で発見。

ツアートラックです。一気にヒートアップしちゃいました♪
事前物販は既に終了していたので周囲を散策。年越しラーメンでもと思いましたがライブ前はあまり食べたくないんですよね。。結局そのまま21時に入場して物販へ。
最終日ですが購入される方、多かったですね。


このパンフレットはなかなかステキです。通常の写真集やインタビューもあるのですが、アルバム「ミツバチ」のセルフレビューやバンド紹介など、詳細に書かれております。(セルフレビューはメチャクチャ面白い♪)
そしてスマホアプリと連動し、コメント動画やPV、その他コンテンツで楽しめます。
その中のひとつですが、こういう絆、信頼感がこんな形で名曲を生んでしまうのが音楽の楽しさのひとつですね。デビューから関わってきた3人だからこそ、『モワザンワーズ』『猫背』のような大きな振り幅で「坂本 真綾」の魅力を同時に引き出せたのだと思います。
これは中野会場限定の「フォーチュンクッキー」です。手書きおみくじ入りクッキーですね。
内容の種類は多いようですが、本人いわく「普通のコト」が書いてありますw


----------
座席は1F中央から若干右後ろでした。つまり機材、関係者席の近くですが・・・
やっぱり居ましたスズケン!
フツーのあんちゃんでした。。隣に居られたのはおそらくご両親でしょう。お母様らしき方、そっくりでした。
関係者って開始直前に入り、終了後即退場されるのですがフツーに居ましたね。話しかけようかと思っちゃいましたよ。。ウソ
<セットリスト>
1:トライアングラー
2:DOWN TOWN
3:スピカ
-MC1-
4:雨が降る
5:おかえりなさい
6:モアザンワーズ
7:プラリネ
-MC2-
8:君に会いにいこう
9:パイロット
10:さいごの果実
11:バイク
12:Buddy
-MC3-
13:やさしさに包まれたなら
14:ミツバチと科学者
15:シマシマ
-MC4-
16:action!
(メンバー紹介)
17:Private Sky
18:Get No Satisfaction!
19:マジックナンバー
(count down)
20:eternal retern
-MC5-
21:風待ちジェット~mitsubachi edition
22:猫背
-MC6-
23:ループ
24:ポケットを空にして
<encore>
25:A HAPPY NEW YEAR
-MC7-
26:約束はいらない
27:デコボコマーチ(隊列は君に続く)
----------
真綾さんのライブってシングル率はそれほど高くないそうですが、今回は「ミツバチ」メインなのでご覧のように賑やかなセトリであり、過去の大切な曲も入っています。
地方では一部変更(たとえば広島、愛媛のみ『やさしさに包まれたなら』とか縁のある曲)していたそうですが、最終日は「全部盛り」でした!
今回のバンドは「北川(勝利)バンド」ですからこの雰囲気にはまさにピッタリです!
(北川勝利に反応する方居そうですがww)
初めての真綾さんでしたが、ファンの方は純粋に彼女が好き、彼女の音楽が好きという方が多かった気がします。サイリウムは無し。若干「お約束」はありますが、誰でも入り込めると思います。
ここ最近は彼女のアルバムばかり聴いていましたし、ライブDVDを通勤中に・・・(アレはこの為でした♪)ですから戸惑いは無かったです。(曲名が一部一致しないのでセトリが違ったらゴメンナサイ)
真綾さんのライブスタイルって、彼女の真面目な人間性というか魅力が素直に味わえて楽しいですね。MCの言葉ひとつひとつに乗った想いが心に響きます。そして話上手。
とても女性らしく、可愛らしく、かっこ良く、余計なコトは考えず、素直に音楽や彼女の才能を堪能出来ました。
歌がうまいとか、そういう簡単な言葉では表現しきれない魅力。
超ベリーショートにした髪型、全身から溢れる音楽を楽しんでいるオーラは遠くからでもハッキリと彼女を認識できます。バンドとのシンクロ率も高く、全体がひとつになって「坂本 真綾」という作品を表現していたのではないでしょうか。
カウントダウンは予定通り『マジックナンバー』の間奏に入りました。
1分半前から感謝の言葉と共に皆で盛り上がり、迎えたその瞬間。
この喜びは一生忘れないでしょう。
その後最後まで歌い上げて通常に戻りました。
そして今回はいつもと違う部分があるのに気付いた方もいらっしゃるでしょう。
いつも最後に歌う『ポケットを空にして』が本編最後になっています。
皆で歌う曲ですが、今回ラストは『デコボコマーチ(隊列は君に続く)』でした。
実はTOP画像のフラッグはここで使用する為に入場時に渡されたものです。
もちろん真綾さんにはナイショです♪
全員前に出てきて歌うのこの曲、一回り大きなフラッグを真綾さんが振りながら歩き回って歌います。
1番の最後「♪振り返ると隊列は 前進の合図を待っていた~♪」の後に一瞬本人はバンド側に振り向きます。その時に全員がフラッグを用意し、こちらを向いて歌いだした時には会場一面でこのフラッグが振られているというサプライズです!
新年おめでとう、ツアーお疲れ様、様々な想いと共に最後まで振り続けられるフラッグは圧巻でした。真綾さんの驚いた顔!「なんだこれわぁ~!?」という言葉!サプライズはよくあるそうですが、本当にステキなカウントダウン・ライブでした♪
今回の「ミツバチ」は先に書いたように菅野さんから卒業してからのシングル集です。
もちろん菅野さんの曲もありますが、紅白のゲスト審査員の情報があったのでその後合流してくださるのかな?と思っていました。しかし、逆に「ミツバチ」だからこそ来ないんだ!という想いがライブ中盤で込みあげてきました。
真綾さんはこの間多くのアーティストさんと組み、苦労しながらも「これでダメなら自分はそれまでの人間」という考えで突き進んできた結果の今ですから、親は見守り、出てくるべきではないのですよね。そういう気迫も彼女から伝わってきたのです。(と言っても普段から交流してますし、感謝しているのですよ)
----------
そんな真綾さんが全曲作詞、作曲、プロデュースしたニューアルバムの発売が発表されました。
8thアルバム『シンガーソングライター』
3月27日発売!
そして3月より、大阪、名古屋、東京でツアー!!
日程的に行かれませんが、また新たな「マーヤ」が見られるのですね♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
という訳で、長くなりましたがライブレポートでした。
年も明け、次なる目標は1月23日、Kalafinaデビュー5周年ライブです。
「oblivious」というタイトルのライブですが、これはデビュー曲のタイトルです。初ライブ会場である「Shibuya O-EAST」そして大阪での初ライブ会場である「umeda AKASO」でそれぞれ1度きりのスペシャルライブです。
「空の境界」の主題歌を歌う為に結成されたKalafinaです。その曲が詰まった1stアルバム「seventh heaven」中心のライブですのでメチャクチャ楽しみです!
(もちろん『ひかりふる』等々・・・)
同日、5周年を記念して初のライブ盤2枚組の
『Kalafina 5th Anniversary LIVE SELECTION 2009-2012』、そしてKalafina5年間の軌跡を完全収録したファン必帯のバイブル
『Kalafina History 5th』が発売されます。
1月はKalafina散財がハンパない・・・
いや、これは「散財」なんかじゃありません!
・・・という予定ですが、さて私をご存じの方ならもうお気付きでしょうか?
私はいつも暴走しているように見えて実は全て計画通りに進めております。
くだらないつぶやきでさえ、必ず何らかの意図があります。ただはしゃいでいる事はまずありません。
今回のカウントダウンライブ参戦は「ミツバチ」購入と共に「Q」の影響が無いとは言いません。
「ガンダムSEED DESTINY」HDリマスター化の情報も多少なりとも影響しております。
Kalafinaのライブに向けてもう一度「空の境界」を観るというのが1月の目標です。
その為にまず年末に「Fate/stay night」を制覇し、昨年1番と言った「Fate/Zero」を補完、そして「TYPE-MOON」作品を更に進めるという計画。全ての作品は関連していますからね。
その為に年末遠路はるばる資料を届けてくださった「GRB-x102」さんには大変感謝しております。
(こんな事言ったら怒られるかな?)
もちろん、坂本真綾さんが本当に好きで参戦した訳ですが、キッカケという意味ではこういう全ての繋がりもあっての事でもあるのです。(そういう意味ではスズケンに会えたのもラッキーw)
まぁ、こんな楽しみでも無ければ日常業務に希望が持てませんのでご容赦ください。
本年もこのような私ですが、お付き合いいただけたら幸いであります。