
現在劇場公開中の
「ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン」ですが、今回初めて「劇場限定プラモ」が公開劇場にて発売されました。
「劇場限定 1/72 零式52型空間艦上戦闘機 コスモゼロα1 リミテッドクリアver.」
これが正式名称です。いつもながら長い名前で・・・
ガンダムUCではすっかりおなじみの「劇場限定ガンプラ」ですが、友人の協力もあって私も全て持っています。通常に発売されているコスモゼロのクリアver.ですが、「劇場限定プラモ」ですので今回も購入してみました。

ガンダムUCの場合は内容とガンプラが密接な関係にあり、ボックスアートがパンフレット表紙画になるのですが、「ヤマト2199」の場合は発売時期と内容は特に関係ありませんね。通常版のコスモゼロは天神英貴氏によるイラストですが、この劇場限定コスモゼロは第二章のジャケットイラストになっています。
← こちらが通常版です。
組み立て説明書は通常版と変わらないようです。(通常版は持っていませんが)

----------
*画像はいつも通り全て展開出来ます。
ランナーです。本体(外装)、武装は全てクリアーパーツになっています。




内部パーツ、ディスプレイスタンドは通常版と同じものです。
このディスプレイスタンドはアクションベースのように自由に調整出来ます。
メタルシール、水転写シール付属。RGに見慣れているとこれでも少なく感じますね(^^;
製作は「飛行形態」「着陸形態」「格納形態」から選択し、可変はしません。一度組んでからの差し替えも難しい部分があるので「3機購入」をオススメします(ウソ!
(今回は撮影の為に一部省略しています)
劇場限定ガンプラはパーツの切り出しが硬くて苦労しますが、こちらは通常の硬さで白化もし難いです。これは嬉しいですね。
単純に組むだけなら2時間ほどで完成しますが、水転写シールを貼るとそれなりに苦戦します。
クリアーなので裏側のシールが見えてしまいます。気になる部分は省略しました。
----------
まずは
「飛行形態」です。「高機動ユニット」を搭載しました。








----------
「着陸形態」です。ランディングギア取り付け。下部垂直尾翼は折りたたまれます。(もちろん差し替えです。)



軸流式コスモエンジン
(彗星5型2号)
飛行形態ではノズルが開いたパーツに差し替えます。
----------
「格納形態」です。限られたスペースを有効に利用する為、機首、主翼、垂直尾翼を折りたたんだ状態です。



----------
<各種兵装>
空対地ミサイル
空対空ミサイル
空対艦ミサイル
機体のハードポイントに直接、またはパイロンを介することで搭載出来ます。
高機動ユニットは機体上部へも装着可能。
という訳で、「メ2号作戦仕様」(爆装状態)にしてみました。



「2199」においてコスモゼロは単に指揮官機として防空戦をするよりもこうして特殊任務などの「とっておき」感が強いですね。このキットは単座ですが、日の丸シールが付属しているので外観のみ「防空基地仕様」にもなります。
さて、最終「第七章」にも限定プラモはあるのでしょうか?順当なら「コスモファルコン」ですが、まさかヤマト・・・な訳ないですね(^^;
とりあえず、プレバンで「α2」を♪
ブログ一覧 |
プラモデル | 趣味
Posted at
2013/06/16 22:53:01