
2015年1月10日(土)11日(日)
LiSA 日本武道館 2days
LiVE is Smile Always ~ PiNK & BLACK ~
昨年に続き、2回目の武道館ワンマンです。
ついにこの日がやってきました。
デビュー以来、その歌唱力、表現力、人間力に衝撃を受けてずっと注目してきたLiSAです。
2013年6月23日(日)
川崎 CLUB CITTA'にて彼女のひとつの目標であった初武道館公演を発表してから全国の想いを自ら集め、最高の状態で皆のスーパーマン「LiSA」を演じるべく、ひたすら走り続けて迎えた
昨年1月3日。
そのプレッシャーや緊張感に加え、今回初めてハッキリと明かしてくれましたが1週間前から風邪をひいてしまったとの事。それでも何とか調整して臨んだものの、1曲目で全て弾けてしまい、3曲目あたりで誰もが不安になるという状況のなか、その場に居た全員の愛が奇跡的に素晴らしいライブを完成させました。
我々にしてみればLiSAの弱さというか人間らしさが彼女の強さの源だと知っているからこそ、心から応援したくなってしまうのですが、LiSA本人の悔しさは到底計り知れないものだったでしょう。
その時の気持ちがそのまま『
Rising Hope』に表現されました。彼女をずっと見てきた田淵氏の曲は本当に素晴らしく心に響きます。
その後ツアーを経て迎えた
コニファーライブ。ようやく前を向き、変わろうとしている彼女が力強く告げた今回の「武道館2days」は本当に嬉しく、その日のうちにチケットを手配しました。
LiSAは「ポップでキュート」な一面、そして「ロックでカッコイイ」一面が混在している魅力があるのですが、それを『BRiGHT FLiGHT / L.Miranic』という両極端な2曲で表し、同様なコンセプトで今回の武道館公演も「いちごドーナツ」「ちょこドーナツ」という区分けをしてきました。彼女の軌跡を整理する意味でも良いコンセプトだと思います。
LiSAにとって激動の2014年、しかしようやく自分の役割に気付き、ファンの本当の想いに気付き、『
シルシ』という名曲が生まれました。
彼女の曲はタイアップであっても彼女自身の想いが必ず込められています。だからこそ心に響きます。ライブではそれが思い切り前面に出る為、CD音源など比べ物にならないくらいに素晴らしい感動を与えてくれます。我々全員が作る空気感は彼女の力を更に押し上げます。
今回の武道館公演は全く新しいLiSAが見られるでしょう。そんな想いで臨みました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
私のみんカラ活動は何かしら想いを共有できる方と繋がり、情報交換するのが目的と言って良いと思います。
おかげ様で遠方の方であっても何度かお会いできるほどのお付き合いをさせていただいております。(海外在住の方までも同様に・・・)
ですから無駄にお友達登録を増やしてコメントも出来ないような状況に陥ることはしないというスタンスで通しております。
今回はコニファーの時にご一緒したいつもの千葉の友人(という表現は失礼ですが)、金沢の友人に加え、先日ご一緒した岡山の友人と参戦しました。
本来は福岡の友人がご一緒するはずでしたが仕事の都合で断念。とにかく皆さんそれだけの想いを持って集まられる訳ですからいつものように自分は自分らしく、感じたままをお伝えするのが来られなかった方への責任と思っておりますし、こういう縁を大切にしております。
そういう観点で書かせていただきますのでご了承いただければと思います。
もちろん、こんな事を書いているからこそ広がったご縁ですので。
----------

朝食はもちろんドーナツ。1日目なのでいちご(というかベリーですがw)コーヒーはブラックという。。
首都圏在住の自分に出来る役割のひとつとして物販を引き受けた訳ですが、限定品の少なさを甘く見ておりましたねぇ。。2daysなのに1日目の開始直後1時間で無くなるとは・・・
それでも2時間で購入終了。同じく並んでいた千葉の友人、丁度到着した金沢の友人と合流。近くの店舗から福岡宛てに「愛」を発送し、開場まで食事をしながらまったりと過ごしておりました。
何だか久しぶりな気がしないのが不思議。


今回、初めてデジタルパンフレットが発売されました。よくあるライブパンフより遥かに内容が濃く、インタビューを読んでいたら電車の中で涙がこぼれるほどでした。
そして2日間、ライブ前後、時間と共に配信刊行される「時刊LiSA」もタイムリーに盛り上がって行くツールとして面白かったですね。
しかしこれ、実際は参戦できない方々に向けたLiSAからの愛だと思います。



そうこうしているうちに開場。2日間とも1階席でした。1日目はステージサイドの張り出し目前、2日目は関係者席近くでした。
スタンド花の方々含め、本当に多くの関係者が来られていたようです。May'n部長は偶然にもLiSAの故郷である岐阜ライ部の為に来られませんでしたが、「祝 武道館デート おかえりなさい」と書かれているのはさすが。
昼まで岡山で仕事をしていた友人も無事現着。彼は無理して誘ってしまった感がありましたが、LiSAの価値観を共有出来る方ですので、誘わなかった場合の後悔を考えてのお誘いに快く答えてくれました。
ライブの内容については長くなるので別途書きます。
1日目終了後、あまりにも気分が良くて新宿で飲み過ぎてしまいました。。
----------
2日目、金沢の友人は上野へ進撃。他3名は日本橋集合。

「劇場版PSYCHO-PASS」を観ました。
岡山の友人とは先日EGOISTライブに参戦しましたし、千葉の友人含めてアニメ作品に対しては近い価値観を持っておりますので、この作品を3人で観るというのは成り行きとは言え意味のあるものでした。
やはり劇場版は劇場で観るべきですね。日本橋TOHOはもの凄くスクリーンがデカく、座席がゆったりとしておりますので半端な作品は見劣りするでしょう。
色々な意味で素晴らしい作品でした。
その後アキバで金沢の友人と合流。目的は当然ココ。

東京アニメセンターで開催中「Angel Beats!」原画展です。
何故今これを開催しているかは割愛しますが、さすがにLiSAっ子が多かったですねぇ(^^;
P.A.WORKS作品の原画展はここでほとんど見ましたが、当時はまだ大きな仕事をしていなかったP.A.ですから今見ると頑張った感がありますね。
特に昨年は金沢大学を訪れましたので、感慨深いものがあります。
そして「charlotte」のキービジュアルを見ただけで、何故同スタッフで新作を作りたくなったのか、現在のP.A.が作ったらどうなるのかが伝わり、大変楽しみであります。



ま、そうなると当然昼食は「肉うどん」ですよね♪
そして恵比寿の「ひいらぎさま」へ。
そう、今でこそこうしてますが、元々皆さん部員繋がりですからね。お互いのライブレポートがキッカケで頻繁にお会いするようになったのです。てか、ワタシの悪影響というウワサも。。。
----------
ブラックな2日目は当然アツく激しくもの凄い盛り上がりでした。
隣のお兄さん、名古屋から来たそうですが『Crow Song』が聴けたって泣き崩れてましたね。高校時代の青春を「AB!」「ガルデモ」に注ぎ込んでいたそうで・・・てかそういう年代か(^^;
はしゃぎ過ぎたって周囲に謝罪してましたが、誰も責めたりしませんよ。むしろ固い握手を交わしましたね。LiSAっ子の温かさってちょっと他と違うんですよね。その辺は次回書きますが。
とにかく素敵な2日間でした。絶対次も行きますよ。
遠方のお二方のバスの時間までまたも新宿で打ち上げ。。
軽く食事して解散するつもりでしたが、やっぱ素晴らしいライブの後に飲むビールも美味さったら・・・・・w
執行されたかったのに激混みで色相濁りそうだったので断念。
という訳で、ライブ内容に触れるとブレてしまうので分割レポートになります。
また次回、お付き合いいただけたら幸いです。
今日もいい日だっ。
あれ?何か幕張で大事なイベントやってた気が?
ブログ一覧 |
LiSA | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2015/01/13 00:55:24