• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月21日

マクロス35th「BLUE MOON SHOW CASE」IN TOKYO SKYTREE

マクロス35th「BLUE MOON SHOW CASE」IN TOKYO SKYTREE  2018年1月9日(火)~2月28日(水)

 マクロス35周年を記念し、東京スカイツリー内にてコラボイベントが開催されております。早速行って来ました。

 マクロス BLUE MOON SHOW CASE IN TOKYO SKYTREE

 詳細はリンク先の公式HPをご覧いただければと思いますが、注意すべき事がありますので今後行かれる方、気になっている方の参考になれば・・・更にワタシと同様な価値観をお持ちでどうせなら「10分間」の為だけではなく有効に・・・などと考えていらっしゃる方の為、「私なりに」レポートさせていただきます。



 イベントが開催されているのは展望台です。先ずは地上350m地点の天望デッキ「フロア350」に上る必要があります。

 これは大人2,060円のチケットを購入しなければなりませんが、事前にネットやコンビニで購入する事をオススメします。

 予約サイトはコチラ

 もちろん当日券もありますが、時間帯によって混雑しますし、購入したらそのまま上がらなければならず時間指定が出来ません。事前購入ならば上りたい時に行き混んでいなければ並ばずに上がれますし、時間指定もできます。

 更にフロア350で大人1,030円のチケットを購入し上層階の天望回廊「フロア450」へ行きますが、事前予約ならばセット券を購入できます。
 

 ちなみにイベントそのものは無料です。


----------------

 私が行ったのは天候に恵まれた土曜日。突然時間が空いたので事前購入せずに行きました。

 私の場合は他にも目的がありましたが、恐らくこのブログを読んでくださっている方の一番気になっている部分、目的は私と同じでしょう。なので特に時間帯を参考にしていただければと思います。


alt
 最寄り駅の「押上」は横浜から京急で1本なので楽に行かれますが、ちょっと豊洲に寄り道して映画を1本鑑賞しました。

 現着は14時半。

 ここに来るとどうしてもこの言葉が浮かびます。

 「休まない! 愚痴らない! 考えない! いつも感謝!」

 ま、今日の目的は「てぃーな」じゃなく。。。w


 
altalt

 この時点で展望台行き当日券は15分待ち。実際はもっと早そうでしたがまだ上るには時間的に早過ぎます。


----------------


 先ずは東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6階へ。

alt

 すみだ水族館です。

 それほど大きな水族館ではありませんが、特徴があるので私の周囲の方は「あの子」や「あの方」の影響でよく聞く名前だと思います。そんな方達がここに行かれる目的はズバリ・・・

  「クラゲ」と「ペンギン」ですかねw



 はい、「クラゲは丸呑み、きもかわラブリー」でペンギン大好きなあの子ですw

 クラゲに関してはかなり力を入れている水族館です。そして中央にはマゼランペンギンが優雅に泳ぐ大水槽があります。まぁ、あの方はともかく一度行ってみたかった水族館です。

altalt
altalt
altalt

 ちょうどご飯の時間になりました。係員は全員の名前をハッキリ認識しており、誰が何匹食べたとか、誰が食べられていないとかしっかり管理しながら餌付けしていました。
 それぞれ性格が違い自分から来られない子を皆で応援したり、横取りする子がいたり、せっかく貰えたのに落としてしまったり、見ていて本当に癒されました♪


 実は私的にもうひとつ目的がありました。アクアデザインアマノによる自然水槽です。水槽の中で自然界が再現されており、元々写真家として全世界を飛び回っていた方による世界的に評価されている芸術的な水槽です。
 以前熱帯魚を飼育していたのでアコガレの水槽です。現在東京ドームシティでギャラリーを開催しているのですが時間が無く行かれていなかったので。。
 これは一見の価値ありですよ。

 
----------------


 次の目的地、東京スカイツリータウン・イーストヤード7階へ。

alt コニカミノルタプラネタリウム「天空」です。

 「Magic Blue」をコンセプトにリニューアルされ、2つのプログラムを交互に上映しています。

  2017年11月22日(水) ~ 2018年9月17日(月)
 
  〇フランス 星めぐりの空で
  〇きみを乗せたこの列車の向かう先には 美しい星空が待っている
      ~Ticket to Starry Night~



altalt

 「フランス 星めぐりの空で」は3D音響「SOUND DOME」システムによる極上音質で堪能できます。

 エンディングテーマはAimerさんの『六等星の夜 Magic Blue ver.』
 ナレーションは梅原裕一郎さん、サウンドデザインは大黒淳一さんです。

 「きみを乗せたこの列車の向かう先には 美しい星空が待っている ~Ticket to Starry Night~」はオリジナルアロマに包まれるヒーリング作品です。

 エッセイは山崎ナオコーラさん、ナレーションは早見沙織さんです。浄化されること間違いなし!

 料金はそれぞれ違い、カップルの方は三日月シートなるものもあります。

 さすがに両作品という訳には行かず・・・というより、最初から目的は決まっていました。

alt Aimerさんのデビュー曲にして最高の名曲『六等星の夜』が“天空”リニューアル記念テーマソング『六等星の夜 Magic Blue ver.』としてリアレンジされ、『ONE』『花の唄』『糸』とオールA面として収録された1枚。全く違う魅力が詰め込まれた名盤です。
 ちなみにこれはFC限定盤です。

 「Aimer」とはフランス語で「愛、好き、大切にする」等の意味です。私自身フランスには何度も行っており、1ヶ月滞在したこともある特別な場所です。大好きな風景、星空と大好きな曲。元々これだけの為に行くつもりでした。

 今回、運良くマクロス35thイベントが開催されたので合わせて行ったという訳です。

 従来のプラネタリウムとは演出が違い星座のお勉強というよりは映像と音を堪能するタイプでした。これはこれで良いですが、賛否分かれますかね?

 実は15時の上映会がギリギリでチケットが取れなかったので17時の回を予約し、その間にすみだ水族館へ行っていました。


----------------


 プラネタリウムが終了したのが17時45分、そろそろ本命に向かいましょう。

 やはりこの時間は混んでいますね。天気が良く夜景が綺麗ですし、ワタシと同じ目的の方もこの時間を狙っています。

 まぁ、それでも20分待ちでチケットを購入できました。


 ここからフロア350までのエレベーターはおよそ50秒。一気に打ち上げられます。

 到着するともの凄く綺麗な夜景が迎えてくれました。
  (あ、決して高過ぎて屋根しか見えないとかじゃありませんよw)


 このフロアにあるARスポットでは「歌マクロス」のアプリ内で起動するカメラを使用し、3Dの歌姫たちと記念撮影が出来ます。彼女達は角度によってポーズを変えてくれます。

alt
altalt
altalt


 そしてこのフロア・・・というより、ここに来た一番の目的!

 『SKYTREE ROUND THEATER』


 ここでは「オリジナル35thムービー」を観ることが出来ます。


  1. マクロス35th完全オリジナルムービー
  2. 限定公開のマクロス新曲MV
 3. 「歌マクロス」スカイツリーオリジナルライブ

 その中でも、この為だけにでも絶対に来たいと思わせる内容が・・・・・

 


alt


 数日前からのカウントダウンで一部のカットが公開され、居ても立っても居られなくなった方も多いでしょう♪

 時期にもよりますが、18時以降各回10分。約45分おきに上映されます!

 全てはこの時間に合わせた行動でした。昼間に来ても観られません。


 さて、ここでひとつ注意点。

 「ROUND THEATER」についてはこちらに書かれている通り、360°の展望デッキ中、255°を取り囲む超パノラマスクリーンですが、一見どこにあるか分かりません。

 場所を間違えたと思い何度も案内を見て、ぐるぐる回ったのですが見つかりません。。

 時間になるとスクリーンが下りて来るような造りでもなく、とにかく上映時間を信じ、テキトーな場所で待機。何となく人が集まり始めています。


 時間になり、ようやく理解。

alt

 今まで展望窓だと思っていた所が実はスクリーンでした。


 だから昼間は明るくて上映できないのですね。


 さすがに超パノラマスクリーンだけあって、横に流れていく映像、場所によって違う映像という事で一度に全てを観る事は出来ません。自分は3回観ました。


 内容についてはここに書きません。気になる方はコチラのフォトアルバムにまとめましたので。。


----------------

 さて、もはや目的を果たした感もありますが、まだまだこれからです。

 ここから更に100m上昇、「天望回廊 フロア445~450」へ向かう為、チケットを購入。

 エレベーターが2機。

 このエレベーター、左側の扉に「マクロスF」のロゴ、右側の扉に「ワルキューレ」のロゴが入っており、開いてビックリ状態でした!


 もちろん順番に案内されますのでどちらか選択は出来ません。自分は「左」でした。

 コレ、一般のお客様はどう思うのだろう(^^;

 思ったより凄いですねw

 で、何故こんな写真が撮れたかと言うと、撮影の為に少しの時間待ってくれます。何て親切なんだ♪

 もちろん満員。すぐに到着するだろうと気を抜いていたら何と『トライアングラー』が流れたではないですかっ!

 ふと上を見上げると、扉の上にあるモニターにとんでもない映像がっw



altalt
altalt

 なんとこの二人が案内をしてくれるじゃないですかっ!


 ちなみに下る時はタイミングを調整して右に乗りました。

alt

 下りはアナウンスが無かったので、次回があれば是非こちらで上りたいものです。

 到着階は「フロア445」です。ここから螺旋のように「フロア450」まで上がっていく造りです。


 エレベーターを降りるともはやマクロス一色!

altalt
alt

 先ずは「35周年 ZONE」です。過去作品を映像などで紹介しています。

 ここから「フロア450」まで続く回廊が「CHARACTER & STORY ZONE」です。

altalt

 窓の外は綺麗な夜景が広がり、所々にスカイツリーからのスケールに合わせたメカの写真が撮れるスポットがあります。
 内側の壁には作品のキービジュアルなど様々展示されており、作品やキャラクターの紹介がされています。

altalt


 ところが、このフロアは暗い為に夜間は展示物が見辛く、このように撮影してもピンクがかってしまいます。決して照明がピンクな訳ではありません。。

 このフロアは昼間に来る事をオススメします。

 「フロア450」に入ると「原画ギャラリーZONE」になります。様々貴重な原画や天神氏の作品が多数展示されております。
 *もちろん撮影禁止!

 そして「デカ☆歌マクロス ZONE」です。

alt

 大画面と言っても両手を広げて両端のノーツタップが出来る程度ですが、さすがに迫力あります。楽曲、歌姫はランダムに自動選択され、難易度は「EASY」固定です。

 たまたまギャラリーが少なく待ちも2組だったのでやってみました。

 うーむ、皆さんあまりお上手ではない?

 前の組が『ライオン』だったのでちょっと残念。もうこれは『AXIA』来い!と心で叫びつつ・・・

 『愛・おぼ』がキタ!

 もちろんミンメイさんです♪


 ・・・・・で


 コレ、意外と難しいと言うか、正確にタップしているはずなのに反応が鈍い。。。


 「Deculture!」取る気満々だったのに何とか「ギリギリ」クリア。結果的に自分もお上手ではなかったね。。。さすがに気持ちが堕ちましたよ。。。


 そして「GOODS ZONE」へ。

 ここはシリーズの玩具、プラモ、フィギュアなどの他、河森氏がバルキリーの変形を検証する為に制作されたレゴが展示されています。

alt
alt

 ドラケンⅢのレゴ、初めて見たかも。TOPシークレットでしたからね。1体しかないのでファイター以外のモードは見られませんでしたが、やはり好きな機体だなぁ。

 VF-31 ジークフリードのスタイリング検証用モデルってのが面白いですね。YF-30 クロノスにケント紙で翼を装着していますが、やはりクロノスの完成度の高さが改めて分かるし、前進翼のΔ小隊機よりもクロースカップルドデルタ翼の一般機カイロスのほうが人気があるのも理解できます。

 Max Facory 1/20スケール「minimum factory VF-1 スーパー/ストライク ガウォークバルキリー」もここまでカッコイイと欲しくなってしまいます(^^;
 ファイターモードと両方・・・おいくら万円でしょ?(てか、メサイア出して!)


altalt
alt


 そして最後に「ORIGINAL GOOD SHOP」です。

 ここでしか買えないコラボグッズや過去のイベントグッズ等が販売され、2,000円以上購入すると限定ショッパーに入れてくれるという♪


 ですが・・・さすがにほとんど売り切れ、入荷待ち状態でした。。。

alt

 朝から行っていても買えたか分かりません。。


 ひと通り堪能し、先ほど書いた通りワルキューレで下ります。到着は「フロア345」です。ここから階段で「フロア350」に戻れます。丁度良い時間だったのでオリジナルムービーの2回目を観ました。

 そして階段で「フロア340」へ。

 SKYTREE CAFEではマクロスコラボメニューが出ています。


 ・・・・・が、これまたほとんど売り切れ。。。。。

 「シルバームーン・レッドムーン」しか残っておらず、仕方なくという訳でもありませんが注文。

 ここでコラボメニューを注文すると各歌姫のコースターがランダムで貰えます。

 このコースターも「歌マクロス」ARカメラで読み取ると3D歌姫が現れ、歌が流れて歌マク通りに踊ってくれます。しかもコースターを回すと好きな角度から見られるという優れモノ!

 ワタシが貰ったのは何と!

alt

 1/5の確率でしたがオーダーと同じミンメイさんでした♪

 もちろん「愛・おぼえていますか」です。

 コレ、カナメさんは絶対「AXIA」だよな。ランカは「星間飛行」・・・出るまで通うか?

 ちなみに2月から別の歌姫5人に変わります。(1人姫ではないが歌マクでは全て姫扱いw)


 そうこうしているうちに「フロア350」で次の上映時間。これで3回目という訳です。


 これで終了。すっかり堪能出来ました。


 帰りの際、ソラマチB3Fにあるファミマで奈央ぼう武道館ライブのチケを発券。

 うーむ・・・2階かよ。。今日1日のご利益無かったかww


 まぁ、そんな訳で長くなりましたがレポートでした。


 10月9日のラゾーナで何となく発表されたイベントでしたが、2月末まで開催しています。ご興味のある方は是非。


 これで既出情報で動きが全く見えないのは「TV版新作」のみですね。さて?





ブログ一覧 | マクロス | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2018/01/21 22:16:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旬の便り
きリぎリすさん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

峠ステッカー収集の旅2025GW前 ...
tarmac128さん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2018年1月21日 23:45
おお!日本で一番高い建造物で
かようなイベントが…
10月末なら見られたのですが…(^_^;)

河森先生のレゴバルキリー、
生で見られるんですね?
これはすごいです!

あと、Δだけでなく、Fも展示が
あったんですね?
ランカやシェリルの画像を見て、
Fの劇場二作品を観たときの
感動や衝撃が蘇りました♪
コメントへの返答
2018年1月22日 21:01
こんな事でも無ければ上らないんですよねぇ。
東京タワーのほうが味があって好きなのですが。。

レゴは意外と色々な場所で見られますが、ここまで揃っているのは珍しいですね。

「歌マクロス」「激情のワルキューレ」の為のイベントみたいなものですが、まだまだ「F」も健在です。
新作が出て来るのは嬉しいですね。更なる展開を期待しつつ・・・
2018年1月23日 7:13
レポートありがとうございます!
白木さんの「アイドルの心得」、心のなかで唱えちゃいますねw

タイミング的に来月末の横アリ行く際についでに行けそうですが、同じ考えのファンで混雑しそうです(^^;
コメントへの返答
2018年1月23日 20:11
行かれない方の為にと思ったら行かれるかもですね。

てか、横アリ行かれますか。
ホント、期待しかしていないのですが、共に応援しましょう!

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation