• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

とまらないワルキューレ

とまらないワルキューレ 「マクロスΔ」放送終了後、まだまだ止まらないワルキューレ。

 2ndライブに向けてひた走ってますが、何処まで行くのだろう?

 ライブ等に行くと「マクロスΔ」や「ワルキューレ」について語り合っているのをよく耳にしますが、皆さんどんな期待をしていたのでしょうね??

 作品的に後半失速したとか、ワルキューレの楽曲はよく分からん、菅野さんが良かったとか、そういう見方をしていたらもう追いかけないほうが良いと思います。
 私世代の方はそれも含めての「マクロス」だと思って理解していらっしゃる方も多いのでは?河森さんですよ??(ま、N野やらA野やらと同類ではありあせんが)
 「ZERO」「F」と観てきていないと理解できない部分も多かったですしね。


 ワルキューレの楽曲については以前ガッツリ書きました。あれから後半は予想通り『風は予告なく吹く』の通りになりましたね。てか、あの記事今読むと自分でもスゴイと思うw

 なので、あの結末は何も驚くことではありませんでしたし、各楽曲の意味も回収されてスッキリしました。

 結局どうにでも続けられる結末でしたし、うやむやのままにした部分もありますので今後の展開も何かしらあるのでしょう。次作になるかも知れませんが。。


 ま、全てはこの一言が持って行ったという事で♪




 2ndライブまで1週間、ここ最近仕事が激務ですし来週は他にもカブるのでゆっくりブログを書く暇がなかなか取れず、今のウチにガス抜きしておきます。

----------------


 という訳で、1月25日発売レアトラック集
  「ワルキューレがとまらない」について。


←コレ、「まだまだ止まらないよ」という意味かと思ってましたが、表情からしてもトレーニングの為に走っていたのかな?

 *以下公式より

 星間複合企業ケイオスの倉庫から発掘された秘蔵音源から待望の新曲まで、ファン垂涎の音源を集めたコレクターズ・アイテム!



<収録曲> 全8曲
1.ようこそ! ワルキューレ・ワールドヘ(新曲)
  作詞:根元歳三  作曲:西脇辰弥・Wilhelm Richard Wagner  編曲:西脇辰弥
  「恋! ハレイション THE WAR」はまだフレイアが加入する前に作られたものだが、これはワクチンライブの新オープニングナンバーとしてフレイア加入後に作られたもの。

2.涙目爆発音~with Claire~
  作詞・作曲:堂島孝平  編曲:北川勝利
  脱退してしまったメンバー、クレア・パドル(CV.日笠陽子)が在籍していた当時に録音されていた秘蔵音源。カナメ、レイナ、マキナの3人が美雲を助けようと医療船に侵入した際、独房内でこの頃のエピソードを振り返っていた。

3.星間飛行~Freyja Ver.~
  作詞:松本 隆  作曲・編曲:菅野よう子
  フレイアがワルキューレオーディションに応募しようとしていたデモテープ音源。子供の頃のフレイアは、ランカ・リーに憧れて故郷のレーブングラス村でもこの曲をよく歌っていたようだ。

4.僕らの戦場~Freyja Solo Edition~
  作詞:唐沢美帆・加藤裕介  作曲・編曲:加藤裕介
  ハヤテのΔ小隊入隊を賭けた最終試験の際、フレイアが歌ったバージョンをそのまま収録。

5.ダイアモンド クレバス~Mikumo Ver.~
  作詞:hal  作曲・編曲:菅野よう子
  美雲がワルキューレに加入する際にテストで歌った中の1曲。シェリル・ノームのカヴァー。

6.僕らの戦場~Mikumo Solo~
  作詞:唐沢美帆・加藤裕介  作曲・編曲:加藤裕介
  美雲がメインボーカル、他の4人がバッキングボーカルを務める形で新たにレコーディングし直したニューバージョン。

7.GIRAFFE BLUES~Kaname Solo Requiem~
  作詞:菜穂  作曲・編曲:h-wonder  ストリングス編曲:加藤裕介
  メッサーの戦死後、カナメをメインボーカルに据えて、アレンジも変えてレコーディングし直したニューバージョン。

8.ワルキューレがとまらない(新曲)
  作詞:唐沢美穂・加藤裕介  作曲・編曲:加藤裕介
  フレイアデビュー後のワクチンライブ用に作られていた新曲だが、その後、戦況が激しくなったこともあり、発表する機会のないままお蔵入りになっていたレアトラック。


 2ndライブが決まった時点で何かあると思いましたが、こういう事でした。作品中で様々なアレンジがされてきた楽曲ですし、その中でも特に意味のあるラインナップ。

 個人的には「涙目オリジナル版」が収録されて嬉しいのですが2ndライブの出演者「and more...」を期待しちゃうトコロです(^^;

 以前アツく書いた「第3のジラフ」がどの様なアレンジなのかも注目。1stライブのような編成も聴きたいですね。

 別の意味で気になるのは5曲目ですが...やりたい事は理解できるのですが、部員として考えるとこの曲は特別で大切なもの。あまり余計な事はして欲しくないなぁ。。


 新曲は既に先行配信されており、その中毒性に侵されている毎日です♪(このプレイリスト自体先行配信モノばかりですがw)

 作品が終了し、本編に何の影響もないから自由に書けた曲たちです。「Δ」の場合は場面に合わせて発注した曲もありますがある程度自由に書いてもらって後からシナリオが変更される事も多かったようです。

 『ようこそ! ワルキューレ・ワールドヘ』は間違いなく2ndライブOP曲だと思いコールとカラーチェンジの予習を進めているのですが・・・


 表題曲『ワルキューレがとまらない』は鶴さんがおっしゃっていた「若くて可愛い娘達に大人のエロさギリギリの歌詞を歌わせてみたい」というドS曲だったはずですが・・・期間限定で公開されたMVを観たらイメージが崩壊してオカシなことにw

 とにかく発売まであと僅か。来週末に向けて加速して行きます。彼女達もあんなに激しく準備しているのですからねw


 ちなみに年末(発売日)に購入したイヤホン「Michelle」ですが現在品薄のようで。最近ようやく本来のパフォーマンスが出て来ましたが「AK70」との相性が良いという意味がよく分かります。ワルキューレとの相性も良いようです。
 イヤーピースもいくつか試してようやく最近落ち着きました。今月末発売のアレも試しますがw


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 さて、そんな訳で加速も最終段階に入ったワタクシ。

 激務で深夜帰宅の毎日から一時的に解放されて土曜日は休まされましたのでお出かけして来ました。

 先ずは原宿へ。年末から普段使いの靴がかなり傷んで来たのでずっと探していたのですがなかなか決まらずにいたトコロ、例のMVを観た瞬間何かが舞い降りました。

 いや、どの道原宿には行くつもりでした。カレーを食べに♪




 原宿駅近くにあるみのりんご
 「とろ〜りチーズトッピングのとろとろ温玉のせキーマカレー」一度食べてみたかったのです。ここはいつも混んでおり、売り切れたら閉店してしまうのです。
 大き目な具材、水を一切使わず仕込んだ濃厚なカレーがたっぷりかかり、温玉との相性がバツグン!チーズはオプションですが皆さん必ず頼みます♪

 会計時に「りんごあめ」くれます♪

 そしてナイキ原宿へ。と言ってもエアマックスをカスタムして・・・なんてやっていたら1ヶ月待ちです。今すぐに履き替えたいのですが軽くて運転しやすくて歩きやすくて跳びやすくて・・・なんて考えているとなかなか決まりません。

 結局機能よりも見てくれで購入w

 新発売の限定品らしいのですが、一目惚れっすよ。



 確信犯かwww


 ちなみに似ているだけで完全に別モデルですよ。

 さすがにコレはサイズが無いw


 しかもSBなので早く慣れる為に即履き替え、気を良くして次の地へ。ここから副都心線で池袋方面に向かいます。


 途中で寄り道・・・・・


 絶対確信犯www


 運命とは出会えませんでした(^^;


 え?ワルキューレと関係ないって?
 いやいや、ワタシが意味の無い行動する訳ないってご存知でしょ?


 てかこの坂、思ったよりかなーり急で長いですね。。慣れない靴で大変だった。。。


 そしてようやく本来の目的地へ。池袋とマクロスは昔から縁がありますね。



 PARCO本館7階で催されている「マクロスΔの世界展」です。

 「君の名は。」カフェで大変混み合っている隣。あちらには興味ないので・・・(公開当日と翌日に観るくらい大好きな作品ですが異常なまでの過熱ぶりにしばらく距離を置いているという意味)

 こちらは有料なのですが料金が妥当か?というこの手のイベントにありがちな疑問。それは個人の価値観で決まるものですし、資金が無ければ開催も出来ません。

 「好きなら行け」です。

 私は十分に元を取ります。



 という訳で、あまり詳しく書くと有料の意味がなくなるので簡単に紹介。原画や映像、立体作品など一部を除く展示物は撮影できます。
 
 





 カナメッサーコーナーの充実ぶりが凄かった・・・

 物販コーナーは恐らく知る限りの「マクロスΔ」関連商品が全て売っており、過去に開催されたイベントものが涙目でした。

 このTシャツ、ライブ用に即買いです♪


 そして8F 「(ココ)ハレノヒ」で休憩。コラボメニューを注文。



 従業員の皆さん、オーダーを通す時「○○さん1名お願いします!」と言っていたのですが、何故かワタシの時だけ「カナメさんご指名です!」だったのは何故だろうw

 しかも特性ブロマイドを渡された時、微妙に水滴のようなものが付いていたらしく「すぐに取り替えます」ともの凄く申し訳なさそうに謝られたのですが・・・全く気付かなかったくらい微々たるものなのにこの誠意。
 てか、オイラ何かした??そんなガチなオーラ出してないはず。。。(足元以外はw)

----------------


 つーこって、ライブ当日に来ると絶対に混んでいるので今のウチに行かれて良かったです。2daysは初日近接、2日目俯瞰で見られるので色々と楽しめそうです。準備も大詰め、装備もほぼ揃い後はメインの到着を待つばかり。

 さて・・・・・どうなる事やら・・・・・



Posted at 2017/01/22 07:42:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | マクロス | 日記
2017年01月04日 イイね!

御石様に願いを・・・

御石様に願いを・・・ 久しぶりにこの景色が見たくなり・・・3月の代々木第一に行きますので・・・と言う訳ではなく、例年通り初詣は下田に行って来ました。昨年は伊豆半島に何度も行きましたね。今年も多いかな?来月は河津桜、再来月は伊豆高原桜並木ですしね(^^;
 つまり、納車1年か。
 自宅から下田まで海沿いルートでちょうど100km。帰りは箱根越えという程良いドライブコースなのです。
 今日もいい天気だっ!

 とりあえず、箱根駅伝が山を下ってくる前に出発。ラインがクロスしますので。。


 本日のお供はコレ。

 え?コッチ? はい。既にスイッチ入ってます♪

 いつもはDAPでハイレゾ版聴いてますが、別にハイレゾ至上主義ではないのですよ。マスタリングが違いますからCDはCDの良さがありますし、中途半端なハイレゾよりCDのほうが良い場合もあります。

 ウチのクルマはハイレゾ聴けませんのでSDカードにダウンコンバートするしかなく、CD直挿しのほうが良い音で聴けるのです。飛犬さんは特にね。


 もう間もなくですね。新曲早く生で聴きたいなぁ。リードトラックは唐沢さん作詞なんですよね。この作品の楽曲は自由に作って良いらしく、楽曲ありきで脚本が変わることもあったとか。既に本編は終了していますから本当に自由に作ったみたいです。可愛い娘達にちょっと大人っぽいギリギリのところを歌わせてみたいと、鶴さんらしいドS入った歌詞みたいですw


 ちょうど1枚聴き終えたトコロで真綾さんにチェンジし、休憩場所着。



 これがやりたかっただけw


 昼前に目的地の下田八幡神社着。





 御石様に願いを・・・




 いつものお守り。ここに来るようになり、このお守り(しかも緑♪)を持つようになってから事故に遭っていないんですよね。(ただ乗っていないだけとも)だからいつもここに来ます。

 金目鯛のおみくじも結果当たっている感じ?


 暫く周囲を散策し、コンビニに寄る。




 最近、ここには寄ってなかったな。。インプの愛車紹介コレですねw



 これ初めて見た。

 「伊豆産みかん&イエローストロベリーグァバ」

 地産の果汁が入ってます。

 そのまんまの味でした(^^;



 そして昼食はいつものコレ。



 道の駅「開国みなと」内、Ra-Maruの下田バーガー。金目鯛水揚げ日本一である下田の魚市場を見ながら食べる、金目鯛のフライとカマンベールチーズの相性抜群の巨大バーガーです。
 器が紙になったのはコレだけみたい。他は通常でした。

 通はメロンソーダかオレンジジュース、推しの方を同時に頼みます。(色的にねw)

 まぁ、とても女子中学生のお小遣いで買える価格、量じゃありませんけどねw


 と、目の前に移動販売車のこんなものが・・・



 金目の煮つけが入ったコロッケ・・・わさびの茎入りタルタルソ-ス・・・

 そんなん美味いに決まってる!!



 もう、喰い過ぎ。。。



 そこに助手席から大きなわんこが顔を出したマスタングが良い音を立てて通り過ぎました。



 すると近くに居た家族連れの中の男の子。


 「あ!マスタングだ!!」


 おぉ、良く知ってるな?と思ったその時・・・


 「猫が顔出してるよ!!」



 ん?



 と、そんな平和なひと時を過ごし・・・帰路へ。


 海沿いルートは絶対に大渋滞。山越えルートも小田原に入る前に絶対大渋滞。年末の二の舞は嫌なので抜け道がある山越えを選択。

 帰路はコレを聴きながら。



 ライブ音源はやはり気持ちいいですね。

 ちなみにこちらはハイレゾ版ですが、スタジオ録音したはずのハイレゾ版ワルキューレより全然音が良いのですが。。まぁ、そんなもんです。




 一昨年のカウントダウンを過ごしたツアーです。こんな裏セトリのマニアックなライブ、逆に貴重ですが真綾さんの良さを堪能できます。

 昨年末に向かってダウンロード数が激増して行った『色彩』も改めて聴くと作品らしさがあって凄く良いですね。

 そう言えば、北川さん共々ワルキューレに楽曲提供してますが2人の独特な表現による楽曲、どれも好きな曲ばかりです。



 やはり箱根新道は10km近い渋滞。これは逃げ場ナシなので、TOYO道にて下山。

 こんな感じのドライブでした。



 もうすぐ1年点検。せめて5,000kmは越えたいなぁ(^^;


Posted at 2017/01/04 12:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月01日 イイね!

2016年→2017年

 新年明けましておめでとうございます。

 本年も変わらずご縁を大切にし、活動していくつもりです。

 どうぞよろしくお願い致します。



 
 今年はカウントダウンライブではなく、ちょっとマニアックなイベントで新年を迎えました。新年早々重いデータになりますがレポート致します。


 12月31日、昼過ぎまで部屋の片づけをしてから軽く洗車、夕方クルマで横浜に向かい、職場に置いて電車で移動。横浜より都心方面のJRは30分間隔で夜通し動いているので帰れなくなっても横浜まで戻れば良いという事です。


 まずは桜木町で映画鑑賞。





 甲鉄城のカバネリ 総集編{前編}集う光

 この作品についてはもはや詳しく申し上げる事はございません。TV版を前後編に再編集し、新規映像を加えたものです。各1週間限定公開です。

 美樹本先生描き下ろし原画集付き前売り券を購入していました。もちろん使いませんでしたがw

 このパンフレット、かなりの情報量でスタッフ、キャスト、アーティストのロングインタビューや新規設定画、絵コンテなどファンブックのように盛りだくさん。絶対に買いです。
 入場特典のTV版後日談「話劇 甲鉄城のカバネリ 時雨の夢 前編」CDもなかなか。

 かなり良い感じの編集でED曲も別ver.になっています。元々TV放映前にイベント上映した時に劇場クウォリティーで驚きました。そのまま最終話まで行ってくれましたが改めてこうして劇場で観るとやはり素晴らしい作品でした。


 終了後、電車で浜松町へ。


 2016年12月31日(土) 23:00~

 文化放送メディアプラスホール
 
 浜松町は仕事で何度も来ていますが、文化放送に入る日が来るとは思ってもいませんでした。

 文化放送と言えばA&Gはじめ声優やアーティストが多く番組を持っています。

 普段はほとんど聴くことは無いのですが・・・



 A&G ナオンとCOUNT DOWN
 アニソンディーBAR♪ まぜるなキケン!


 出演:AiRI/織田かおり/TRUE

 カウントダウン生放送及び映像生配信の観戦です。



 この3人の歌姫、番組タイトルが物語っていますが、アニソン界では歌が上手い上に酒好きで男勝りの性格でしゃべりが上手い事で有名。この3人が恐らく酒有りの状況で思う存分しゃべり、歌い、まさしく「まぜるなキケン」状態で新年を迎えるという番組であろう事、何より全員好きなアーティストです。絶対楽しいに決まっている!
 こんなチャンス、滅多に無いんだからっ!

 という訳で・・・今年は真綾さんも無いし速攻で申し込みました。


 会場に集まったファンは150人。見た感じかおりちゃんファンと思われる方が多かったですね。女性もそれなりに居ましたが、女性から見てもカッコイイ3人ですからね。
 自分はFJC所属なので本来かおりちゃん装備ですが、ここは当然の如くお鶴さん装備で参戦。


 実は2016年のやり残した事として「サウンドスケープ」を生で聴くというのがありました。オーケストラver.は聴きましたが、やはり原曲で盛り上がりたいところです。


 ステージ上には白いソファー、テーブルの上には明らかに酒的なものが並べられ、マイクとピアノが置いてあります。座席は自由。自分は真ん中よりやや後ろですが通路側を確保。と言っても広くない会場ですからかなり近いです。

 事前に彼女達への質問、歌って欲しい曲(カバー含む)を募集していたのですが、皆にやって欲しい事の第1位という事でこんなアンケートが入場時に配られました。



 もう・・・ガチなヤツじゃん(^^;


 という訳で、23時より放送開始。3人が登場。

 ここはBARという設定。AiRIママ、TRUEチーママ、新人のかおりちゃんという事で皆さん素敵なドレスです♪
 AiRIさんは胸元がかなり強調されていて凄い。。グロスを谷間に隠しているという・・・どうやら楽屋で直前まで「競女!!!!!!!!」トークで盛り上がりオッ〇イの話ばかりしていたとかw


 進行役はかおりちゃん。まずは乾杯という事で、TRUEさんが作り始めたのですが・・・メチャクチャ濃くてヤヴァイものが出来上がってしまいましたw

 まぁ、本気で飲む訳ではないのですが、トークは楽屋の延長と言うか、鶴松屋と言うか、とにかく女子会(女子高?)のようなヤヴァイ話ばかり!いや、明け方の飲み会と言うべきか・・・w

 しかも予想通りかおりちゃん以外台本を把握していなく、ノリで進行。。結局新人設定のかおりちゃんが仕切る事に。。まぁ良く言えば楽し過ぎ。悪く言えば・・・楽しいからイイか!


 と、そんな感じで始まりましたが、3人が歌を歌える人というのを証明しなきゃね。という事で、それぞれの持ち曲を歌いました。


 我々は立って思い切り盛り上がって良いとの事で、早速上着を脱いで臨戦態勢!


 最初はTRUEさんです。 

 「響け!ユーフォニアム2」OP曲『サウンドスケープ』


 いきなり来ました!しかもドレスで跳びまくる!!

 会場内では少数派?のTRUE装備。思い切り黄色振って、思い切り跳びましたよ♪

 この曲、最終話で真意を知り、ジャケットの秘密を知り、益々想い入れが深くなりました。本当に素晴らしい作品でした。


 次にかおりちゃん。

 「ノルン+ノネット」ED曲『ゼロトケイ』


 2月発売の曲ですが、この後は出していませんね。FictionJunctionの歌姫として、そしてソロとしても凄く魅力ある方です。こういうしっとり曲が多いですね。


 そして最後にAiRIさん。

 「競女!!!!!!!!」OP曲『DREAM×SCRAMBLE!』


 AiRIさんは「TARI TARI」OP曲『Dreamer』で一気に好きになったのですが、とにかくハイトーンで勢いのある歌でワタシ好みな方です。一度はライブに行きたいと思っていました。
 この曲はしっかり予習済み。先日のLynnちゃんからの繋がりも何かの縁ですね。


 さすがに番組ですし歌いますのでガチ飲みではありませんが、実際かおりちゃんはガチで飲む番組もやってましたねw

 実際お酒は最初の乾杯のみで、途中からはビール大好きで検定も持っているかおりちゃんが番組で作ったビール(もちろん作ってはいけないのでノンアル)である「おだっしゅ」に切り替え。見た目濃いめで泡立ち良く、美味しいらしい。拘りの入れ方をしていましたが遠目では本当にビールに見えました。


 ここから常連の流し、柿島伸次さんがトークに参加。ここからの曲は全てアコースティクver.という事で、ギター、ピアノを演奏してくれました。


 カウントダウン前にリクエスト曲。それぞれ歌って欲しい曲という事でしたが、本当に皆さんよく解っていらっしゃる。それぞれが好みであろう曲、絶対に似合う曲を選択されました。


 TRUE:「幽遊白書」OP曲『微笑みの爆弾』



 織田かおり:「スラムダンク」ED曲『世界が終わるまでは』



 AiRI:「魔法騎士レイアース」OP曲『ゆずれない願い』


 どの曲も感動。本人の曲かと思うような素晴らしい歌でした。プロって凄いですね。


 
 2016年やり残した事などのお話。今年AiRIさんはソロライブやりそうです。

 
ここでカウントダウンです。

 スクリーンに60秒前からカウントダウン。


 明けて新年! やはり乾杯から始まります!


 AiRIママの発声で「乾杯♪」 我々はエアーでw




 更に歌が続きます。


 TRUE:「東のエデン」ED曲『Futuristic Imagination』


 これは変拍子で凄く難しい曲。他の2人からしても「よく歌えますね」と言われるくらい。でもTRUEさんらしくしっかり歌い上げました。


 織田かおり:「Fate/stay night」ED曲『あなたがいた森』


 これをかおりちゃんにリクエストした人凄い。まるで本人が歌っているような曲ですね。かおりちゃんは知らない曲だったそうですが、歌う事によって自分が今まで歌って来た曲がこういうものが多かったと改めて実感したとの事。


 AiRI:中森明菜『DESIRE』


 何故かアニソンではないw

 しかし、AiRIママが歌うには間違いない曲。歌って欲しい曲。

 原曲のキーが低いので少し上げてリハーサルをしたそうですが、本当はもう一音上げたいとの事。「だったら上げる?」と柿島さんの一言で即決。ぶっつけ本番で歌いました。

 本当に凄かった!

 てか皆さん・・・「ハッ!ドッコイ!」の合いの手が今の時代デフォかwww

 さすがに他の合いの手は遠慮して入れませんでしたが(^^;



 ちなみに・・・


 トークの合間にそれぞれの曲を番組内で流したのですが、その間のオフトークが際ど過ぎてここに書けない。。。そして歌明けのカウントが始まると何事も無かったように仕切り直し・・・マジ楽し過ぎw

 
 途中、おつまみトークとして抽選箱から引いたメモに書いてある質問に答えたり、例の叱られたいアンケートは罵ってゴールデンハンマーで頭を叩くというご褒美w


 最後に3人で歌って欲しい曲。

 これもよく解ってる!リクエストした人エライ!

 「涼宮ハルヒの憂鬱」ED曲『ハレ晴レユカイ』


 さすがに踊りませんでしたがメチャ盛り上がった!


 番組終了まで更におつまみトーク。最後の質問は結果隣に居る友人の秘密を暴露して女性陣の反感を買ってお仕置きを受けるという事にwww

 もはや鶴松屋のノリ♪もう朝まで行けるんじゃないの?


 最後に今日の感想。

 午前1時閉店・・・じゃなくて番組終了。これまたやって欲しいなぁ♪


 終了後、3人がお見送りしてくれました。

 お鶴さんが「あっ、いつもありがとう!」と言ってくれましたが、覚えてくれているのかな??まぁ、それなりにお会いしてますが装備がいかにもでしたからねぇ。。
 その代わり、かおりちゃんに話しかけ辛かったという(^^;




 外は初詣の人が多く、横浜に戻る電車は超満員でした。。


 さて、今年も頑張るぞっ!



Posted at 2017/01/01 23:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ
2016年12月31日 イイね!

2016年を振り返る

 2016年も残すところあとわずか。

 今年も皆様に支えていただき、楽しく過ごすことが出来ました。

 お付き合いいただいた皆様に感謝いたします。


 さて、今年も色々な事がありました。メルセデスを買い替えたのも今年でしたね。

 ほとんど乗れず距離は全く伸びていませんが原因はライブですね。。

 定期券があるので都内方面は電車が楽だし打ち上げ出来るし・・・


 さて今年のライブ・イベントの参戦はどうだったか?昨年が多かったので今年は減らす宣言をした気がしたのですが・・・

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、参戦記録を2014年より始めました。まぁ、チケットを発券したか忘れないようにというのが目的ですが、それぞれレポートとリンクさせています。もしご興味がありましたらご覧ください。


 ライブ・イベント等参戦履歴


 今年は誰かに偏る事は無かったのですが、ラストライブが多く、印象に残るライブが多かったですね。念願の参戦もありました。

 昨年よりは減りましたが多いですね。後半は毎週。。チケットを入手していても都合により参戦できないものもありました。
 フリーライブもありますし、同ツアーで複数参戦もありますが、それぞれ大切な場所ですし、決して義務感や消化試合的な感覚はありません。

 もちろん順位は付けられませんが、行った事で魅力にハマったのがワルキューレ。今年DAPで一番聴いたアーティストかも知れません。


 嬉しかったのは中島愛さんの復帰ですね。

 今までも好きでしたが、久しぶりに会えた事で見えた事も多く、益々好きになりました。自分のプロフィールにあるランキングの考え方、単純に好きな順では無いのですが大きく変動しました。。


 毎週と言えば映画館に通った1年でもありました。良作が多く、毎週末どこかの劇場に居ましたね。TV作品も良作が多かった1年でした。

 
 ちなみに今年はライブレポートをキッカケに多くの方に声をかけていただき、フォローしてくださる方が一気に増えました。有難い事です。

 これからも気にしてくださる方がいらっしゃる限り、想いを書き綴って行きたいと思います。そういう方を大切にしたい為、お友達を必要以上に増やさず、大切な情報を見逃さないようにしている事を改めてお伝えしておきます。

 結果、遠方の友人であっても年に数回お会いするという事になっています。今年は石川の友人、岡山の友人と何度お会いした事か(^^;



 さて、来年は・・・という前に今夜も映画館に行き、年越しをマニアックなイベントで過ごします♪

 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

 来年もよろしくお願い致します。




 最後に・・・今年のベストショット♪ 私だけにくれた女神の微笑みですw(^^*



Posted at 2016/12/31 10:08:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月30日 イイね!

「風夏」第1話先行上映会

「風夏」第1話先行上映会 「音楽から始まる、トライアングルラブ」

 と言っても、別に可変戦闘機が出てくるアニメではございません。

 2016年12月29日(木)丸の内ピカデリー3にて。

 2017年1月より始まる新番組『風夏』(ふうか)第1話先行上映&キャスト、アーティストトークショーが開催されるというので行って来ました。
 別に作品ファンな訳でもなく、原作すら読んだことありません。しかし、これは行かないなんて選択肢は有り得ませんでした。




 では、何故行こうと思ったのか。キッカケはこれでした。
 まめぐ復帰作がED主題歌に起用されます。現時点で声の出演は予定されていませんが、上映会に登壇されるとの事。ここで歌うとは思いませんが、曲への想いなど語ってくれるでしょう。

 しかも今回の登壇者は・・・

 Lynn (秋月風夏役)
 早見沙織 (氷無小雪役)
 小林裕介 (榛名優役)
 日笠陽子 (友美先生役)
 沼倉愛美 (たま役、OP歌手)
 中島愛 (ED歌手)



 まめぐはもちろん、はやみん、ぬーさんは声優としても、歌い手としても大好きで、会いに行ってまでも聴きたくなるくらいの方達です。

 ひよっちも同様ですが、実はまだ会った事無かったり。。
 Lynnちゃん、小林君はここ最近一気に頭角を現してきました。


 更に、作品的にも注目しています。


 「風夏」は「君のいる町」と同じ原作者、瀬尾公治さんです。まめぐとは深い縁があります。ちなみに作品舞台も同じ成増ですね。

 監督は「なのはシリーズ」はじめ多数のヒット作を手掛けた草川啓造さん。

 音楽:伊賀拓郎/WEST GROUND、音楽制作:フライングドッグという事で、「アルペジオ」的にも「まほいく」的にも、ぬーさん起用は他に適役居ないでしょう。て事は、「リップル」「シスターナナ」「ルーラ」が出演している訳ですねw


 ちなみにOP曲『Climber’s High!』、ED曲『ワタシノセカイ』共に作詞は原作者である瀬尾公治さん、作曲、編曲にWEST GROUNDが参加しています。つまり、どちらも作品世界を表した曲であるということ。原作者の思惑とは別方向に進むアニメが多い昨今、こういうのは喜ばしい事です。フライングドッグさんはこういう拘りが強いですね。


 制作は最近では「迷家-マヨイガ-」「ガリナン」を手掛けた「ディオメディア」
 キャラデザの本多美乃さんは「迷家-マヨイガ-」の総作画監督ですね。


 とまぁ、私的には注目するしかない作品な訳ですよ。(あくまで注目という意味で)


 さてそんな訳でチケットを手配したのですが、実は先行販売に落選しました。

 これだけ豪華なスタッフ、キャストですから仕方ないですね。

 と、諦めていたその時、ローチケからの案内。一般販売がすぐに始まりました。実はお気に入りアーティストに「早見沙織」「沼倉愛美」と登録していたもので、双方から案内が来たのでした。いやぁ、ヨカッタ(^^;



 では、ここからは当日のレポートです。トークショーは生配信されましたし、いくつか情報公開されましたが、開示されている情報以外のネタバレ的要素も含みます。

 気になる方はここまでという事で。。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/






 19:00開場、19:30開演という事でアキバにて買い出し(謎)を済ませ有楽町へ。

 先行物販の他にCD2枚共予約すると缶バッチが貰える特典が・・・いや、既に申し込んでいるし。。

 座席はほぼ中央。一般にしては良席。傾斜があまり無い会場ですね。

 生配信用のカメラが待機。時間になり突然女性が入って来てステージに向かいながら何か喋り出した。


 ・・・ん?あれ?


 ひよっちじゃねーかっ!


 本日の進行役でしたw


 諸注意で盛り上がり、本日の登壇者を呼び入れる。

 簡単な自己紹介。まめぐへの声援が一番大きい!

 そして軽く見どころを紹介。色々とありますが、小林さん「サービスカットが何回出てくるか♪」かなりふんだんだとかw

 そして何と!第1話より、OP、EDが付くとの事。


 全員一度降壇し、いよいよ第1話最速上映。


----------------

 京アニやufoほどではありませんが、綺麗な映像ですね。劇場版ではないのにスクリーンでも観れるレベルの作画は最近では貴重なのかな?
 色合いが夏らしく、タイトル通り「風」を感じる演出です。

 OP曲、かなりカッコイイです♪対するはやみんの歌も良い♪

 バンドものなんですよね。この役、この曲はぬーさんマジ適役!

 内容はよくありがちな物かと思っていましたが、なかなか心理描写がストレートでテンポが良く観ていて気持ち良い。かなり真面目な作品ですね。キャラクターは皆、魅力的。

 ED曲も初めて聴いた時から良い曲だと思っていましたが、作品に入るとこれまた素敵でカッコよく、益々好きになりました。

 結果、この作品は試聴決定です!(今更w)

----------------

 上映後、ここから生配信が始まりました。

 再びキャストのみ登壇。トークコーナーの開始です。もちろんネタバレ三昧w

 しかし・・・本編観てない全国の方、可哀そう(^^;

 
 オーディションの話から始まりましたが、全員数名受けたけど結局決定した役が一番しっくり来ますね。

 自由奔放で乱暴な「風夏」演じるLynnちゃん、青い服を着ていますが青い役が多いですねなんて言われw


 対して小林君はネット依存で感情を出さない現代の男の子なので、風夏がガンガン来るのを受け止めて冷静に返さなきゃならないのが大変とか。

 でも女姉妹の中で男ひとりの環境ってどうよ?の話題に、小林さん実は家庭環境も同じとの事で難色。「色々とありますけど、、まぁ女なんて」と。。

 ひよっちから「でも妹が可愛くて仕方ないとかあるでしょ?」と振られ、「言っても姉妹ですからね?」と誤魔化したその時・・・

 はやみん「可愛い訳がないとかなるんですか?」

 場内大爆笑!!さすがww


 そして好きなシーンとか、アフレコ現場の話とか、魅力満載ですが「日向、日陰」という演出が凄いという見方をしたはやみん、なるほど確かに。

 他のキャラクターも魅力ある方々が演じ、早く観たいところです。


 ここで、初公開となる映像の紹介。PV第2弾です!



 いよいよ「ワタシノセカイ」が使われました♪

 これが主題歌と言っても全く違和感ないものですね。

 そして第1話を観た者としては、絶妙な演出のPVになっています!



 さて、ここでアーティストの登壇です。


 2人共、ジャケットの衣装を着ています。


 一人ずつ挨拶。ぬーさん、まめぐの順。


 まめぐの挨拶後、ひよっちより・・・



 復帰おめでとう!!


 場内大きな拍手と歓声!!

 皆に愛されているのですね(^^


 ぬーさん演じる「たま」は「伝説のバンドのヴォーカル」という事でかなりライブ感を意識し、ロックを勉強したとか。

 まめぐはバンド感と共に作品の「切なさ、爽やかさ」を大切に表現したとの事。

 何よりも瀬尾公治先生による歌詞が素晴らしく、「風」「夏」など作品を連想するワードはもちろんですが、実はまめぐ本人に向けてのメッセージが込められているようです。

 振り返ってばかりじゃつまずいちゃうよ!こっちおいでよ!


 と風夏が手を引いてくれるような、そんな言葉はもちろんですが、意識して聴くとこの曲そのものが、まめぐに向けて復帰を応援してくれているように聴こえます。
 

 ここで両曲のMVが解禁されました。

 つい最近までレコーディングや撮影をしていましたが、間に合いましたね。

 会場ではフルで観れましたが、配信は大人の事情でワンコーラスのみ。

 その間、どうやって繋いでいたのだろう?


 ぬーさん、メチャクチャカッコイイ!MVはライブハウスで撮影した完全にライブ映像です。何の撮影か知らせずに集められたファンでしたが、皆気付いていましたよねw
 てか、この会場にその時参加したファンがたくさん来てました。ですよねw



 (2017年1月6日動画追加)




 ジャケ写の衣装ともうひとつあったのですね。風夏を意識したカッコイイ映像です。風を感じたり、プリズムを感じたり、とにかく美しいものでした。撮影時は早朝の冷え込みが厳しいビルの21階、あまりの寒さに温かい食べ物の名前を連呼していたとかw

 中島 愛 というアーティスト、益々素敵で好きになりました。


 その他解禁情報として、Lynnちゃんがマガジンのグラビアに出るとか。一部見ましたが風夏らしくなかなか良いです。


 そして・・・BD&DVD発売情報ですが、特典がマジでヤヴァイと。。

 このタイトルを読み上げたひよっちの嬉しそうなコト♪

 サンプルカットを観れたのですが、その後小林君が責められまくるという・・・


 更にそのCMが流れました。コレです。



 もはや言い訳できず小林君謝罪ww


 最後にひとりずつ挨拶。

 あの映像のせいでいい事言えなくなったwww


 配信終了後、フォトセッション。退場の際もまめぐへの声援は最大!



 『風夏』、この後「ラブ」と「音楽」がどう関わっていくのか、複雑な人間模様がどうなって行くのか、間もなく1月からの放送が楽しみです。

 CDの発売も待ち遠しいですね。そういえば、「ワタシノセカイ」のc/wの曲名が気になったなぁ。


 本当に行って良かったと思える上映イベントでした。





関連情報URL : http://fuuka.tv/
Posted at 2016/12/30 17:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「まるで、目の前にヴォーカルが浮かび上がるような音楽空間…(画像はイメージですw) http://cvw.jp/b/517051/48606550/
何シテル?   08/17 20:00
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation