• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

ラブリー・タイム・トラベル

ラブリー・タイム・トラベル 2019年1月28日(月)に発売された中島 愛さんの10周年イヤーを記念して発売されたカバーミニアルバム

 10TH ANNIVERSARY COVER MINI ALBUM
     「ラブリー・タイム・トラベル」

 
 まめぐが80年代アイドル好きなのは有名な話ですが、そんな彼女が本気で作ったアルバム。発売から一ヶ月経ちますが、聴けば聴くほどに「愛」を感じる、素晴らしい1枚です。



M-1:「Kimono Beat」<松田聖子>
作詞:松本隆/作曲:小室哲哉/編曲:Rasmus Faber

M-2:「青いスタスィオン」<河合その子>
作詞:秋元康/作曲:後藤次利/編曲:tofubeats

M-3:「透明なオレンジ」<安田成美>
作詞:松本隆/作曲:南佳孝/編曲:金澤ダイスケ(フジファブリック)

M-4:「雨にキッスの花束を」<今井美樹>
作詞:岩里祐穂/作曲:KAN/編曲:Rasmus Faber

M-5:「無言のファルセット」(with Negicco)
作詞:森由里子/作曲:いしいめぐみ/編曲:Kai Takahashi(LUCKY TAPES)/コーラス:Negicco

M-6:「真夜中のドア」<松原みき>
作詞:三浦徳子/作曲:林哲司/編曲:tofubeats

M-7:「時に愛は」<松本伊代>
作詞・作曲:尾崎亜美/編曲:西脇辰弥

----------

 普通ならば発売日は水曜日ですが、彼女がデビューした日に合わせ、月曜発売というレアなケース。

 そもそも10周年をお祝いしてこんな趣味の1枚を本気で制作し、発売させてくれたのはFlyingDogの懐の深さ、そして彼女への感謝や期待の表れでしょう。


 レコードのような紙ジャケ、円盤面はレコード仕様、歌詞カードは昔よくあった見開きでポスターになるやつ。


 内容は数百曲ある個人的なプレイリストの中から厳選を重ねた特別な楽曲。

 数ある聖子ちゃんの楽曲から『Kimono Beat』をあえて選ぶところが凄いし、個人的には『青いスタスィオン』ありがとう!って感じ♪


 このアルバムは単なる「歌ってみた」ではなく、原曲やアーティストをリスペクトした上で自分の想いを乗せ、「この曲は絶対にこの方にアレンジして欲しい」という方に現代風にアップデートしてもらったのですが、拘りは「原曲キー」で歌う事。

 実際、まめぐから詳細に指示した訳でもないのに「こんな感じで歌いたいんだろう?」的に出来上がってきたそうですが、「あぁ、解ってるなぁ。。。」という内容には本当に驚かされます。

 特に『雨にキッスの花束を』のあのセリフ、原曲とはタイミングも言い方も違うのですが、数パターンを送ってラスマス氏が選択した結果、一番「無い」と思っていたものが採用されたとの事。それなのに「あぁ。解ってるなぁ。。。」という結果になっていたのはさすがラスマス氏。これって他に選択肢無いでしょうというくらいに良い!


 どの曲も全然違和感無いし、古さも感じません。ヲタが本気になるとこんなん作っちゃうんですねぇ。。とにかく一度聴いて欲しい1枚です。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 2019年2月10日(日)


 「ラブリー・タイム・トラベル」リリース記念トークイベントに行ってきました。

 場所は「タワーレコード渋谷店B1CUT UP STUDIO」です。渋谷店もしくは新宿店でアルバムを購入すると参加引き換えチケットを貰えましたので、仕事ついでに渋谷店でゲット。

 当日は夕方から別のライブがあったのですが、時間的に間に合いそうなので直前になって参加決意。




 トークイベントという事なので覚悟はしていましたが・・・いや、むしろ楽しみで仕方ありませんでした。

 「中島愛」ファンって、ふたつのタイプに分かれると思うんです。

  ・「ランカ・リー = 中島愛」という枠の延長で追い続けている方。

  ・「中島愛」という人そのものが好きで追い続けている方。

 自分は明らかに後者。彼女の才能、そして魅力溢れる人柄が好きで応援しています。

 恐らく見分けるのは簡単。別に偏見ではありませんが、ライブやイベントの時に何でも「緑」を振るのが前者、ランカ曲以外、基本「ピンク」で曲に合わせて様々変えるのが後者。


 何故こんな事を書くのかと言うと、恐らくこのアルバムを購入し、この場に集まったのは大半が後者でしょう。

 そして、その方々はどんなヲタトークが炸裂するのかを楽しみに来ているはず。


 まぁ、そんな訳で詳細をここに書いても伝わらないと思いますしネット中継もされましたので省略しますが、自前のレコード持参で1曲ずつアーティストへの想い(もはや愛)、アイドルヲタになった家庭事情、制作秘話などを本当に嬉しそうに話してくれました。

 ライブやFCイベントでも見た事が無いような笑顔というか、ノリというか、そんな中で客席との会話がいつもより激しく発生するもんだから楽しくて仕方ない♪


 応募者抽選プレゼントのナップサックのサンプルを見せてくれたのですが、身に着けながら何故か胸前で「電車に乗るときのスタイル」が気に入ってしまい、しばらくそのまま進行するというw

 せっかくの素敵なピンクの衣装が台無しwwwま、それもまめぐですよね♪


 終了後、配信も終了しましたがボーナスステージ。

 『Kimono Beat』を歌ってくれました!

 まめぐが聖子ちゃんの歌い方の影響を思い切り受けているのは周知の事実。

 やはり生で聴くと分かりますねぇ。

 もちろんこの機会に原曲も聴きましたが、本当に違和感無いですね。


 「月がきれい」の時みたいに原曲のプレイリストを作ろうと思ったのですが、さすがに入手できない曲もあり・・・


 気になる発言もありました。今後のライブ活動、恐らく近いうちに何か発表があるかと。その時はこの1枚からも歌って欲しいですね。

 まめぐの曲はデビュー以来、本当に多彩で聴いていて気持ちよく、心に響きます。

 益々、才能の幅を広げていく「愛」ちゃんです!







 
 
Posted at 2019/03/03 17:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | まめぐ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月17日 イイね!

「知らない気持ち/Bitter Sweet Harmony」

「知らない気持ち/Bitter Sweet Harmony」 8月1日にリリースされた中島 愛さんのダブルタイアップ・ニューシングル

 「かくりよの宿飯」新EDテーマ
               『知らない気持ち』

 「すのはら荘の管理人さん」OPテーマ
               『Bitter Sweet Harmony』


 「音楽制作 - フライングドッグ」という以外全く関連性のない2作品、同期にダブルタイアップというのは「たまたまタイミングが合っただけ」だそうですが、彼女が必要とされた結果という事なのでしょう。

 それぞれ「かくりよ盤」「すのはら盤」とされています。ジャケ写、よく見ると実は横向き。パッケージを開くと全身写真を折りたたんでいるのです。


 復帰以来(そういやそんな事もあったなぁ・・・的な)、様々な方と組んで新たなジャンルにも取り組み、アーティストとしての幅が更に広がったまめぐ。

 アルバム「Curiosity」では今までの明るく元気な印象、じっくり歌い上げる魅力を残しつつ更に大人の女性を感じる事が出来ます。

 そしてデビュー10周年を迎え、初シングルとなります。 


 『知らない気持ち』 (TVアニメ「かくりよの宿飯」EDテーマ)
    作詞・作曲:シンリズム 編曲:シンリズム、高野 勲



 聴いているだけで「葵と大旦那様の絶妙な距離感」が伝わってきます。この「距離感」の変化が作品における魅力のひとつ。ハモ部分はシンリズムさんが参加しています。


 『Bitter Sweet Harmony』 (TVアニメ「すのはら荘の管理人さん」OPテーマ)
    作詞・作曲・編曲:kz



 管理人さんの母性に包まれた空間。思春期の成長を温かく見守る・・・・・はずがつい気になって手を出してしまう・・・そんな楽しく幸せな日常。「kz」さんらしい表現をされていますね。コレ絶対ライブで盛り上がるやつw


 「かくりよ盤」「すのはら盤」どちらにも両曲が収録されており、カップリングが違います。


「知らない気持ち」/「Bitter Sweet Harmony」

01. 知らない気持ち (TVアニメ「かくりよの宿飯」EDテーマ)
    作詞・作曲:シンリズム 編曲:シンリズム、高野 勲
02. Bitter Sweet Harmony (TVアニメ「すのはら荘の管理人さん」OPテーマ)
    作詞・作曲・編曲:kz
03. ポラリス
    作詞・作曲:シンリズム 編曲:シンリズム、高野 勲
04. 知らない気持ち - Instrumental -
05. Bitter Sweet Harmony - Instrumental -
06. ポラリス - Instrumental -


-----

「Bitter Sweet Harmony」/「知らない気持ち」

01.Bitter Sweet Harmony (TVアニメ「すのはら荘の管理人さん」OPテーマ)
    作詞・作曲・編曲:kz
02.知らない気持ち (TVアニメ「かくりよの宿飯」EDテーマ)
    作詞・作曲:シンリズム 編曲:シンリズム、高野 勲
03.悲しみと共に (TVアニメ「重神機パンドーラ」挿入歌)
    作詞:岩里祐穂 作曲:H ZETT M 編曲:H ZETTRIO
04.Bitter Sweet Harmony- Instrumental -
05.知らない気持ち- Instrumental -
06.悲しみと共に- Instrumental -


 『ポラリス』は挿入歌ではありませんが、葵の気持ちを歌っているようですね。これは自分の勝手な解釈ですが、『灯火のまにまに』のアンサーソングではないでしょうか。最終話近く、使われるような気がします。

 『悲しみと共に』は「重神機パンドーラ」の第9話、ダグとエミリアの関係が描かれた神回の挿入歌です。ジャジーで大人な曲。この回、この曲が終盤じわじわ効いてくるとは・・・

 
 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



 9/15(土) 16:00~


「知らない気持ち/Bitter Sweet Harmony」購入者限定スペシャルイベント


 抽選招待によるリリイベに行って来ました。

 場所は代々木の「山野ホール」、学校法人山野学苑が運営する”M.YAMANO TOWER”地下3階にある多目的ホールです。キャパは着席で800人。





 初めて行きましたが綺麗な施設ですね。土地勘さえあれば新宿駅からも歩けます。

 自分は最優先入場グループだったのでかなーり近くに着席♪

 相変わらず女性も多い。全体的に年齢層が上がってきているのはまぁ、自分もそういうコトですよねw

 何処で入手したか、浴衣姿の子も居ました。

 皆さん一見、普通の方々。ガチ装備もちらほら居ますが自分含めさり気なくFCTシャツとか数名いる程度。ペンラすら見えない。



 まめぐ登場!

 BSHの衣装がカワイイ!!


 「今日は8/1にリリースした全曲と、他にもいっぱい聴いていただけたら・・・」

 と、いきなりネタバラシwww


 「盛り上がって行きましょう!」と言う事で、1曲目確定♪


1_Bitter Sweet Harmony

 さっきまで大人しかった皆さん、立ち上がりペンラ振りまくる!

 なんだ、持ってんじゃんwww

 でもまだ大人しい。初めてだからか?自分、そんなん関係なく率先して「ピンク」振ってコール&クラップ!!

 やっぱ楽しい♪

 実は今日、立ってもらうか、座ってもらうか、直前までスタッフと悩んでいたそうですが、結果「流れに身を任せよう」との事に。

 と、言いつつ次の曲はバラードとか。

 「どうします?」

 で。結局「このまま」で。


2_知らない気持ち

 バラードと言う事で皆さん「青」振ってましたが、自分は「オレンジ」。理由はなんとなく。隣の子も同時に「オレンジ」選択。他にもちらほら。照明も夕焼けイメージだったので正解だったかな?

 そのまま続きます。


3_ポラリス

 これはさすがに「青」。クラップと共に。何となく「たまゆら」思い出す曲調ですが、歌い方が違いますね。ゆわふわ、きらきらした感じではなく、純粋な大人の恋のような。。


 ここで一旦トークに入ります。「お水おいしい?」を煽るような仕草w

 どうやら嫌いではないようです♪

 この文化、いつから始まったのだろう?80年代には無かったよね?


 次の曲は座って聴いて欲しいと。

4_悲しみと共に

 まめぐにとって未知の領域の曲。少ない言葉でも人生の重々しさを感じる曲。ライブで歌ったらどうなるだろうか、こういう場所だからこそ歌ってみたかったとの事。

 自分のポタオデ環境では生々しく聴こえて今回楽しみにしていたのですが、これは是非アコースティックで聴きたいですね。素晴らしかった。。

 この曲を歌うにはまだまだ青いと言うまめぐ。これから出来るだけ長く活動し、大切にしたい曲。いつかこの曲を歌うに相応しい歌い手になりたいと。



 しんみりした所でのトークは雰囲気を台無しにする天然さは通常営業。

 
 ここから先は単に歌いたい曲w

5_Odyssey (『Curiosity』収録曲)

 「Avec Avec」さんによるエレクトロニックなサウンドに懐かしさを感じるミディアムナンバー。

 「秋に合うかな?」という理由で選曲したそうですが、これは嬉しかった。


 ここでFCイベントの告知。

 で、ここに居るほぼ全員がFC会員だったという事実が発覚www

 11/9(金)に恵比寿LIQUIDROOMで開催される今度のFCイベントは「kz」さん、「シンリズム」さんが参加するライブ中心になるとか。そしてイベントタイトルが「あなたと愛とVol.2~誰もがえびす顔~」に決定w

 金曜日かぁ。。。


 そしていよいよ最後の曲。もっと聴きたかったら・・・と今後のライブスケジュールをおさらい。いよいよ今月末フィリピンですね。日本生まれなので凱旋ではありませんが盛り上がるでしょう。

 ワンマンは来年やれたらいいなぁ?とか・・・


 という訳で最後・・・

 愛:「今日何曜日ですか?」

 皆:「サタデー!!!」

 一気に「青」くなる場内!

 愛:「はい、察しがイイ♪ 皆大好き♪」


6_サタデー・ナイト・クエスチョン

 既に懐かしさすら感じるなぁ。安定の盛り上がり♪

 まめぐのトークはあのスタイルで絶対的安定感!楽しい1時間でした♪


 さすがにランカとBNPは歌わなかったよね(^^;

 ところで10月18日発売の「中島 愛10th Anivesary写真集 With you・・・」告知忘れた?これはフライヤーを渡すからとスタッフより告知。

 
-----

 最後にお渡し会。人数多いのでかなりのスピードで進められますが、自分は何としても伝えたい事があったので・・・


 前日に発表された「犬フェス」出演アーティスト第2段!

 ここでまめぐが発表されました。フライングドッグも10周年ですからね。共に歩んで来たので当然。

 で、自分は絶対に休めない仕事があるので悔しくて仕方ないのですが、同時に発表されたアーティストに驚き!

 「梶浦由記/FictionJunction YUUKA」とな!?

 そうなったら是非「マオ・ノーム」×「ランカ・リー」で『アイモ』歌って欲しいじゃないですかっ!(ここでシェリルと言わないところがミソw)

 更に「ランシェ・メイ」×「ランカ・リー」で『蒼のエーテル』も聴きたいっ!!


 その想いを伝えました。。。超端的だったので別の方法でも。。。

 ま、行かれないけどね。可能性は「ZERO」じゃないし。。。映像化とか。。。





 さて、いよいよ次のイベントは来週・・・・・どうなる?



Posted at 2018/09/17 15:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | まめぐ | 音楽/映画/テレビ
2017年12月03日 イイね!

中島愛FCイベント「あなたと愛と」

中島愛FCイベント「あなたと愛と」 2017年12月2日(土)

 中島愛 Official Fan Club“LOVE with YOU”
 ファンクラブイベント「あなたと愛と」


 昼の部 開場13:30 開演14:30
 夜の部 開場17:00 開演18:00

 会場:ラフォーレミュージアム原宿

 昨年12月1日に復帰した中島愛さんの1周年を記念し、新たなファンクラブとしては初のイベントが開催されました。

 内容はトーク&アコースティック・ミニライブ。普段のライブではあまり歌わない曲を歌いますとの事。この週末は様々なライブ・イベントが重なりましたが、私にとって他に選択肢など有り得ません。


 ところが・・・どうしても外せない仕事。。

 本来ならば17時過ぎまで帰れないはずでしたが、何とか他の方に協力してもらい昼過ぎに離脱できるようにシフトチェンジ。もちろん理由は明かさずw

 夜の部のみの参加ですが、座席が2列目ドセンターなので何としても行くしかありません。職場から会場まで電車で30分かからずですが着替えなければならないので車で出勤。(メチャ久しぶりに動かした気がw)

 車内で着替え一路渋谷へ。このまま車を置いて行こうとも考えましたが帰りが面倒なのでパーキングをネットで予約しておきました。


 渋谷の宇田川町から徒歩で原宿へ向かい、ライトアップされた表参道を歩き現着は17時ジャスト。何度も来ている場所ですが、この時期は何だか場違い感。。。



 会場のラフォーレミュージアムはラフォーレ原宿の6階にあります。
 このような事でもなければ絶対に来ない場所w

 物販購入後、今回の企画で使うアンケート記入。
 「部屋でクリスマスパーティーをしているときに恋人に言われたいセリフは?」
 いやぁ、こういうの妄想し過ぎてなかなか書けないんですよね(^^;

 
 座席は本当に近かった♪

 
 FlyingDogの担当さんから注意事項。特にこのイベント内容については「20時まで」は絶対にSNS等で拡散しないようにと。

 つまり・・・20時解禁の重要な発表があるという事ですねっ!!



 まめぐ登場。『サタデー・ナイト・クエスチョン』の衣装。今日はサタデー・ナイトです。お気に入りなのにリリイベでも着なかったので今回着たかったとの事。

 前、後ろと散々見せつけて「セクシー!」と言われるのもあまり見ない光景♪

 袖の飾りから「恐竜みたいな衣装」という意見に会場の同意を得られずww


----------------

 前半はトークコーナー


 【この1年間で印象的だった3つの出来事】


 1.ツイッター

 復帰と同時に始めたツイッターですが、どれくらいフォローしてもらえるか等、如実に数字に表れるので不安だったと。想像以上に復帰を受け入れられ感動した話。 

 2.こけた!

 6/4ワンマンライブの登場時に気合を入れ過ぎて階段でコケた話。そのまま体勢を崩しながらバレないように立て直して登場したのですが・・・暗くてもバレてましたよw
 リハ時から気を付けなければと慎重になり過ぎて。。。

 3.松本先生

 『星間飛行』の詞を書いてくださった松本隆先生。9年前、菅野さんとのエピソードや松本先生とお会いした時の感動話。
 今年、松本先生の47周年イベントで再びお会い出来た事。


 【Webラジオ『TALK with YOU』公開収録】

 〇メール紹介コーナー

 「2017年最高の瞬間」がテーマ。

 隣の方のメールが読まれ、その内容に皆で祝福。後で聞いたら岡山から来られたとの事。コーナーの常連らしく、ラジオネームの発音が間違っていないかいつも不安だったと、まめぐからここで確認されました。


 【特別企画】トキメキをください!理想のクリスマス選手権♡

 入場時に書いたアンケートをまめぐが演じるコーナー。

 先日行った母の実家フィリピンで見付けて購入したヘアバンドにクリスマスツリーが付いたものをかぶり・・・w

 昼の部は普通にトナカイだったそうですが(^^;

 明らかにオカシな見た目は忘れ・・・・・読まれた内容はなかなか面白かった。いや、何が面白いって皆のリアクションとまめぐのコメントw



----------------


 後半はライブコーナー


 西脇さんに先導されたメンバーが豪華過ぎて会場内にどよめきが(^^;

  キーボード・バンマス : 西脇辰弥
  パーカッション・コーラス : 松本智也
  ギター : 菰口雄矢


 衣装チェンジ(お色直し)したまめぐ、黒いドレスで登場。


 1曲目を歌い始めた瞬間、全身に鳥肌が立ちました。

1_アイモ~鳥のひと

 『アイモ』はまめぐにとっても、ランカにとっても大切な歌なだけに普段のセットリストに入れるのが難しいのは確か。しかも「鳥のひと」ですよ!

 「今の」まめぐが歌う『アイモ』はランカの歌でもあり、まめぐの歌でもあり、部長にとっての『ダイアモンドクレバス』みたいな位置づけですかね。完全に自分の物として大きく成長していました。


 スピーカーからの声もさることながら直接声が聴こえて来るほどの近さ。表情や息遣いを直近で感じながら「あの歌声」が聴ける幸せ♪


 「ヴォーカルが近い」とはこれ如何にw


2_ランカの「くつしたのうた。」

 クリスマスですからね。『cosmic cuune』の収録曲は大好きです。生で聴ける日が来るとは思っていませんでした。。


3_ホシワタリ (『バスカッシュ!』キャラクターソング)

 まさかの「バスカッシュ!」

 戸松遥様、早見沙織様、そして・・・え?まめぐ!?

 と自虐していましたがw

 このバラード曲は良い意味で(?)キャラソンらしくないと言うか、まめぐが普通に歌っても良いくらい凄く良い曲ですね。

 「バスカッシュ!」を噛んだのはご愛敬♪


4_ルートセヴンの記憶 (Negicco カバー)

 まめぐが大好き過ぎて何度もライブに行ったりして交流のあるNegiccoの曲。カラオケでもよく歌っているとの事。初めて聴きましたが原曲よりまめぐが歌うほうが合っている気が・・・というこれまた良い曲。



 ここからは「中島愛」名義の曲。

5_わたしにできること

 1stアルバムより。活動休止前は歌っていましたが今改めてアコースティックで歌う事に意味があるんですよねぇ。。


6_愛の重力

 イントロが始まった瞬間に驚き!まさかこのカッコイイ曲がアコースティックで聴けるとは!

 3rdアルバムOP曲。つまり、リリース後に活動休止してしまったので歌う機会がほとんど無かった。てか、西脇さんの曲ですからねぇ♪

 アコースティクなので「たまゆら」聴けるかと思いましたが無かったですね。まぁ、通常のライブでも聴けるしね。西脇さんの「星空」は次のFCイベントまでおあずけ(?)イントロだけ弾いてくれました♪


7_はぐれた小鳥と夜明けの空

 最後は皆で盛り上がりました。『サタデー・ナイト・クエスチョン』c/w、リリイベでも聴きましたがアコースティックで聴くのも良いですね。


 最後にバンドメンバー紹介。


----------------


 間もなく20時。

 いよいよ告知の時間。(恐らく昼の部も発表されたが口留めされていた)


 〇4年ぶり、4枚目のアルバム 「Curiosity」(好奇心の意味)2018年2月14日リリース決定!

 リード曲「サブマリーン!」は作詞:ポルノグラフィティの新藤晴一氏、作曲:ラスマス・フェイバー氏という期待しか出来ない布陣!今までのラスマス曲とは雰囲気が違うとの事。ある程度の内容は教えてくれましたがここには書きません。


 2月14日は『ワルキューレは裏切らない』のリリース日でもあります。いやいや皆さん、ワタシの誕生日をそんな盛大に祝ってくれなくても・・・(^^;


 〇2018年3月より東名阪ツアー決定!

 アルバムが出れば当然ですよね♪

 ツアーって凄く久しぶりですよね。日程的に色々被る時期ですが、東京だけは絶対に行きますよ!



 終始まめぐペースに飲み込まれつつアットホームな楽しいイベントでした。

 これが「中島愛」という人の魅力です。人としても、歌声でも本当に癒され、心が温まる存在。ランカ時代はそれほど気にしていなかったというか、May'n部長の才能に惹かれ過ぎて影になってしまい見えていなかった魅力もすっかり大人になりました。
 部長が居てくれたからこその今。本当、河森さん、菅野さんありがとうと改めて言いたい。





 夜の部にはみん友さん数名が参加されていました。価値観を共有できる仲間ってホント大切ですね。
 終了後GX氏と合流して食事しながら意見交換。相変わらずライブ三昧でお忙しい方ですw


 渋谷に戻り車で帰路へ。途中で年末のライブチケットを発券して・・・・・w



Posted at 2017/12/03 08:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | まめぐ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation