• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

SBテストを兼ねて「はつもうで」

SBテストを兼ねて「はつもうで」

 遅ればせながら、初詣に行ってきました。

 まぁ、ご覧の通り昨年と同じ下田八幡神社です。

 自宅から約100km、先日導入した「Sprint Booster」を試すには良いドライブコースです。導入日はほぼ高速しか走ってませんからね。

 まずは「開国みなと」へ。先月(?)予告した通り目的は「下田バーガー」です。金目鯛バーガーです。やっぱウマー♪




 135号線をひた走ると本当に100kmでした。そこそこ平均的なペースですが、思った通り「Eモード」+「スポーツモード」で十分気持ちよく走れました。軽く踏んだだけで山坂道もグイグイ加速して行きます。
 強く踏むと「これがホントにA-Class?」というくらい身体がシートに押し付けられるほどの加速をします。このモードでも発進時荒く踏むとホイルスピンをするのでご注意を。
 逆に車庫入れのイライラは無くなりましたね。リバース・キャンセラーなんてありませんが、元々非力すぎるので慣れれば問題なし。


 ホント天気が良くて暖かく、久しぶりにのんびりしました。ペリーロードはそれなりに人が居ましたが基本的に静かなトコロで落ち着きます。足湯にゆっくり浸かり帰路へ。いつもの天城越えです。

 帰りは「Sモード」に入れましたが、普通に走って早いです。調子に乗ると回り過ぎて変速タイミングが遅れるので、結構気持ちよく走れちゃいますが注意ですね。
 これで「レーシングモード」なんか使ったらハッキリ言って怖いですね。まずタイヤを変えたい。


 前車でスロコンはイタイ目に遭っているので導入を躊躇していましたが、+100馬力くらいの体感はあるというのが一番分かりやすい例えかな。
 一番驚いたのは「燃費」です。帰りは天城越え~伊豆スカイラインといつものコースですが、若干条件は違うもののほぼ同じコースを走ったこちらのブログと比べれば一目瞭然!行き帰り両方比べてみてください。

 気持ちよく走れてこの結果なら導入して正解でしょう♪

 欲を言えばPPTですが、コスパは十分ですよ。


Posted at 2015/01/05 21:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年01月01日 イイね!

時に、西暦2015年

時に、西暦2015年 新年、明けましておめでとうございます。

 本年もご縁を大切に活動させて頂きたく

 よろしくお願い申し上げます。

 2015年も皆さまにとって良き年になりますように。


 



  時に、西暦2015年・・・・・ついにこの時が。
Posted at 2015/01/01 09:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月22日 イイね!

アシモトのこだわり

アシモトのこだわり

 うむ、画像がよろしくないなぁ。。


 突然ですが皆様、運転する時はどんな靴を履かれてますか?


   「履いてません」って方は別として・・・・・


 ワタシの場合は以前車通勤をしていましたので、「運転しやすい」靴を普段から履いています。

 「こだわり」と言っても、別に高い靴を何足も持っている訳ではありません。どちらかと言うと、履きなれた靴を履きつぶす感じですね。もちろんドライビング・シューズなんてものではありません。


 ワタシが暫く履いていたのは画像の「PATRICK」です。(某最高評議会議長ではありません!)フランスのメーカーですね。国産のように幅広ではなく、細見なのが特徴なので、誤ってペダルを踏んでしまうことはまずありません。靴底がかかとまで来ているのでマットがえぐられて変摩耗もしにくいのです。

 デザインが気に入っていたのもありますが、とにかく軽く柔らかく、正しく「猫足」的に歩けちゃいますし、跳びやすい(謎w)ので何足か履いて来ました。とくにこのモデルは「蒼」好きなワタシにはかなりのお気に入りでした。仕事柄フランスには縁があるってのも理由かも?



 さて、そろそろ履きつぶしの時期が来ましたので他に何か良いものは無いだろうか?と探していたのですが、最近の国産モノは靴底がフラットだったりつま先が広かったりでなかなか代替えが見つかりませんでした。

 ま、仕方ないといつものショップへ「PATRICK」を買いに行ったのですが、隣に置いてあるメーカーがすごく気になって・・・・・



  「mobus」です。

 イナカなもんで、この辺ではあまり見かけないというか、今まで気にしなかっただけかな?

 ドイツのメーカーです。

 そりゃもう縁を感じて履いてみたらすごくイイ感じ。細見なのはヨーロッパ独特なんですよね。本革なのに安いし、即購入です♪



 やっぱ画像よろしくない。。


 ドイツカラーもあるのですが、日本では不人気なのかトリコロールの製品が多いのが不思議。若干つま先上がりで運転しやすそうです。かかとは国産よりマシかな程度ですが問題ないでしょう。


 さて、明日からこれで楽しく運転できるかなぁ。ペダルとの相性も良かったりw



  あとは跳べるかだなぁ・・・(謎ww





Posted at 2014/12/22 21:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | ショッピング
2014年11月30日 イイね!

南房総ドライブ

南房総ドライブ ここ最近、仕事が忙しかったり、たまの休みに体調不良だったりで暫く近場の移動以外に愛機を動かしておりませんでした。
 せっかく夏に距離が伸びたのにあれから1度給油したきり。。
 以前の愛機ならすっかり機嫌を損ねていたコトでしょう・・・本当に手のかからない優等生(?)だこと。。
 昨晩「FURY」観たのでドイツ車の凄さを再認識。(って全く関係ないw)

 年末に向けてまた忙しくなる前に体調と天候が回復したので、先日装着したフリックの状態を確認するついでに(実は通常と違う取り付け方法なので。)ちょいと遠出でもしようかと画策。

 久しぶりに「金目バーガー」でもと思ったのですが、どうせ来月行くと思うので今回はもうちょっと遠出し、「さんが焼きバーガー」にしようと安易な発想でw
 ちなみに両市は「2大ガッカリ聖地」とか言われてますが自分どちらの作品も好きですよ。(え?知ってる?)ひっそりでイイんです。ひっそりで。。

 という訳で、突然「鴨川」行きを思いついたのですが、鴨川が舞台の作品「輪廻のラグランジェ」は大好きなものの、実はずっと行っていなかったのです。

 親しい方はご存じと思いますが、昔から千葉には縁がありまして・・・特にTDLや鴨川シーワールド等々・・・以前はよく行きましたが、トラウマ的に悪い思いでがありまして暫く行っていないのです。。


 ま、色々とほとぼりも冷めましたので行ってみようかなと。


 道中まめぐを聴きまくりながら♪(てか、最近よく聴く)


 あえてコッチw



 本当に良い天気でした。この展望台もホントすぐ近くまで来たことあるんですよね。。



 ファロスは来てないねぇ。



 鳶がたくさん飛んでいました。展望台のすぐ近くまで来るので迫力ありますね。

 しかしまぁ海岸線のヤシと言い、温かい気候と言い、雰囲気が下田に似てますね。こちらは港じゃありませんが。


 マリンスポーツやサーフポイントとして有名な場所なので、この時期でも海に入っているヒトが多かったです。だ~れも居ない海のイメージがありますけどねw

 ちなみに鴨川シーワールドは前を通っただけで寄ってません。別に行きたくない訳じゃなくて駐車場に入るほどじゃなかったので。


 「ラグりん」放送終了から2年以上経ちますが、やはり既にその影はありませんでした。聖地化を失敗した代表作のように扱われていますが、「鴨川」を推し過ぎたのですかね。舞台も少ないし、1度行けば良いみたいな?

 ま、そもそも「聖地」って考えが好きじゃないので本気で町興しをしているトコロ以外はそっとしてあげておいて欲しいですね。鴨川のようにちゃんと目的があって人が集まるトコロは必要以上にマナーの悪いヒトは集まらないほうが・・・

 とは言え、道の駅などにはひっそりと売ってますよ♪



 「鴨川エナジー」意外とキツくなかったですよ?ハチミツの味が強いかな。


 さて、当初の目的であった「さんが焼きバーガー」ですが、「なめろう」をアワビの殻に入れて焼いた房総名物「さんが焼き」をバーガーにしたもので、以前は売っている店もあったのですが、現在売っている店は見付けられませんでした。

 せめて「さんが焼き」もしくは「おらが丼」と思ったのですが、どうせここまで来たのならと金谷方面へ。
 別にフェリーに乗って帰ろうという訳ではありませんよ?東京湾フェリーも乗ったことが無いのですが私世代は憧れませんでした?


 「ばんや」に行きました。

 さすがに日曜日なのでかなりの混み合い。。
 食べ終えたら既に夕方w

 ネタは確かに新鮮ですね。
 そして量が多い・・・

 ← ご飯の横にあるのが「さんが焼き」
    (どう見てもアワビじゃなけどw)



 帰りはアクアラインが混みましたけど、日曜日の渋滞とは逆方向に帰るので意外と早かったかな。それもあっての場所選択だったし。

   なんとか8000km超えた(遅w


 フリックは無事でした。やはり空気抵抗になってそうですし、ゴミとか汚れが溜まりそうですが。。


 次は何処行こうかな?秩父夜祭り来週平日なんだよね。。

 てか、いつ行かれるのか・・・


 フォトギャラにもうpしてあるのでよろしければ。


Posted at 2014/11/30 23:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2014年11月17日 イイね!

ライブに行くということ・・・

ライブに行くということ・・・11月16日(日)

とあるスーパー声優ユニットのライブツアーファイナルに参戦してきた。

仕事の都合で最終日まで参戦出来なかったので、半年は楽しみにしていたのかな?

いつものように気の合う仲間を誘い、準備万端当日を迎えた。

ファイナルは2days。1日目情報によると、どうやら肝心な曲は封印されていたらしい。

高まる期待。体調もようやく戻ってきた。何とか声は出そうだ。



このユニットは個々に才能があり、ほんとうに素晴らしい仕事をしてくれる。

それぞれ魅力的だが、全員集まるとその魅力は爆発的に膨れ上がる。



自分がライブに行く理由はいろいろある。



このユニットのライブは、とにかく楽しい。元気になる。

それだけに、いろいろな人種が集まる。

ソロの魅力はそれぞれバラバラで全く違う。

ファンもそれぞれ。そういう意味での人種。



バラバラなファンが集まって協調するのもまた魅力。

推しメン全開の出で立ちで個人を応援。それもまた良し。





だが・・・・・




度を超すのは良くない。




ここに上げた画像はライブ後に拡散されたツイートである。



たまたま自分の座席の斜め前で起こった出来事であり、確かに気になっていた。


終始過激な応援。


始まる前からうるさかった。


明らかに「個」を応援している。




結果・・・・・




彼らの帰った後、この大量のサイリウムが座席に放置されていたとの事。



最近サイリウムの放置、投棄はよく耳にする。


対策なのか、会場には専用のゴミ箱もあったのに・・・・・


地方自治体にもよるが、普通に家庭ゴミで捨てられるのに・・・・・



キンブレ主流になっても、サイリウムはやはり強力な応援グッズであることに間違いはない。

だがしかし、キンブレが無い時代にこういう問題ってあまり耳にしなかったと思う。

いや、自分が知らなかったのか、それほど話題にならなかったのか?



いずれにしても、自分が出したゴミは自分で処理するのは社会人としての常識。



ましてやサイリウムは「個」を象徴するもの。

応援するはずの「個」を汚す行為。。



ツアーファイナルである今回のライブは彼女たちの想いが溢れかえる素晴らしいものだった。


普段見ることのない涙。

普段見た事の無い、感無量で言葉にならないMC。

感謝の気持ちを込めた、ここだけの特別な歌。


彼女たちの想いを、彼らはどう受け取ったのだろう?


それとも自己満足の為に来ていたのか?



このツイートをした方は、彼らの行為に腹を立てて全て持ち帰り、怒りのツイートを拡散したのです。

そういう常識ある方もたくさんいらっしゃるはず。



一部の不心得者のせいで、頑張っている彼女たちを悲しませる行為は許せない。




不心得者が居る為に、彼女たちを応援するのを躊躇う方もいらっしゃいます。



それでも自分は応援する道を選んだのですが、ここまで酷いとは思わなかった。




いずれ光物は禁止されるのかな・・・・・?



アツい血の通った拳で応援するのも好きだから良いけど・・・・・



でもね、光物にも良さがあるからね。



----------


ライブレポートを楽しみにしてくださっていた方には申し訳ない。


書く気満々でしたが、この件をどうしても取り上げ、拡散したかったので。


セトリや新情報は本当に知りたい方は既にご存じでしょう。

最終日の素晴らしさも・・・・・


画像を見れば「個」を判別できるでしょうし、彼女たちの名誉の為にあえて名を出さずに書きました。

もしコメント頂けるのであれば、その辺を汲んでいただけたら・・・・・









Posted at 2014/11/18 00:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「まるで、目の前にヴォーカルが浮かび上がるような音楽空間…(画像はイメージですw) http://cvw.jp/b/517051/48606550/
何シテル?   08/17 20:00
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation