9月1日(日)の出来事です。
夏休み最後の休日。
今年の夏を象徴するような濃い1日でした。
織田かおり -セカンドソロライブ- 『暁のバタフライ』
そちらに参戦する為に、またも遠路おーでぃーえいさんが上京されました。私も参戦するので、その日をどう過ごそうかと計画をねりねりする事になったのですが・・・
リクエストを聞くと先日の
シウさんの時と同様なラインナップ!更に「あの花」も観ましょうという訳で・・・私のコンダクターっぷりが試される事になりました(^^;
「あの花」公開初日は仕事の為にレイトショーしか行かれないので、だったら翌日でも良いだろうという事で上映時間の開示を待って「新宿」「池袋」「お台場」「横浜」の4か所から選択。
結果的にバルキリーを諦めて「新宿」で朝一の回を観れば全てうまく行くことが判明。鬼のようなスケジュールですが、おーでぃーえいさんがいつもより早く現地入りされ、遅く帰られるというので運良く実現できました。
今にして思えば、この夏休みは全てこの日の為の準備だったのでは?と思えるほど。振り返ってみれば、最初の連休に既に
こんな感じでしたからね♪それぞれの経験が無ければ実現不可能でした。お付き合いして下さった方々には本当に感謝しております。
という訳で・・・順を追って行きます!
---------
○8:10~ 「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」


「新宿バルト9」にて鑑賞。
新宿では至る所で映画を観ていますが、実はココ初めてでした。ま、ココで上映される作品の多くは「横浜ブルク」で観れますからね(^^
7時に新宿着のおーでぃーえいさんと違い、私は電車の都合で直前になってしまいます。なので、実は前日に横浜で物販を済ませておりました。到着してみるとさすがに公開翌日、しかもファーストデイなので激混み。。チケット発券に手間取りましたが何とか入場。まさかここにも秘密基地があるとは思いませんでした。
この作品については単純に「面白い」「泣ける」なんて言ってるのは私には出来ないので、数日前より考察ブログを準備しております。近日中にまとめてアップしたいと思っております。
----------
○10:30~ 「ANOHANA PRODUCTION NOTES」

8/26 ~ 9/4まで池袋パルコ本館B2~7Fの中央階段の踊り場を利用したステップギャラリーで開催されている特別企画展示です。
さすがに池袋ですね。これは是非見たかった。
映画を観た直後だったので、すっかり見入ってしまいました。
詳細は前回のレポートにて。

PARCOへ向かう途中、何故か吸い寄せられるように道をそれて西武池袋線方面へ・・・w
を!巨大アルカディア号が飛んでる!!これは知りませんでした(^^;
---------
○11:30~ 「機動戦士ガンダム シャア・アズナブル in アムラックス」





次の予定まで少し時間があるのでアムラックスへ行きました。実は先日の
LiSAミニライブの時に行っていたのですが、時間が無くてレポートしていませんでした。
シャア専用オーリスはラッピングされたプロトタイプです。量産型とはデザインが違いますね。
そして等身大のこれぞ「ザクヘッド」!想像以上にデカイです♪モノアイは点灯し、可動します。
その他たくさんの展示などありましたが、最終日は抽選をやっていたので参戦。この限定ガンプラが貰えるはずだったのですが、ハズレたので「シャア専用ノート」と「シャア専用うまい棒」(嘘)
----------
池袋なので昼食はラーメン!と思ったのですが、さすがに猛暑には勝てません。。
PPP(ぽっぽっぽいの意)な地下店舗に籠って飲んだくれ・・・
その後、おーでぃーえいさんはLiSAの『träumerei 』リリースイベントに参戦される為に都内某所へ。
私は一足先にお台場へ・・・ってあれ?フツー逆じゃない??
・・・・・ふふふっ。私はちょいとしたミスで(ry
つーこって、おーでぃーえいさんは
リリイベを楽しんで来られたとさ♪
さて、一路お台場へ向かったワタシですが、何故かこんな所で途中下車w

付近を「散策」しつつお買いもの♪
----------
○14:30~ お台場メディアージュ「あの花夏祭2013」

この夏3回目ですね(^^;
前2回で感じていた違和感のこの部分、劇場公開と同時に書き足されたようです。以前TV版が最終回を迎えた後に渋谷でも同じ事がありましたね。
あれ以降、ずっと消されたままだったのですよ。先ほどの新宿バルト9でも書かれていませんでした。なのでずっと「違和感」と言っていたのです。消した理由が知りたかったという・・・



ここでは物販で買いもらした物とここでしか入手出来ない限定物を購入。いつ来ても新製品が出てますね。しかし・・・最初に来た時に買っておけばヨカッタという物も・・・
しかしこのめんま、劇場版を観終えた後なので今までと違って見えましたね。今まで全く気にしていなかった重要な情報がこんなにあったのに。。。
そして、ここでおーでぃーえいさんと合流。
この夏4回目のココへw
いや、まさかこんなに来るとは思っていませんでしたよ。。
次の予定があるのでゆっくりは出来ませんでしたが、モチロンGFTはひととおり堪能♪
荷物を持って歩けないので今回は何も買わず。
って、ここで何も買わないヒトって珍しい??
まぁまぁ。。また今度。
ちなみに大理石像はもうありませんでした。
そしてようやく本日の目的地、六本木へ移動。
----------
○19:00~ 織田かおり -セカンドソロライブ- 『暁のバタフライ』


16:00~女性限定ライブ、19:00~男性限定ライブという2部制でしたのでこの時間まで「時間つぶし」をした1日だったという訳なのです。
「morph-tokyo」は200人規模のライブハウスなのですが、私にとっては「Kalafina」の原点という意味で特別な場所であり、1度は行ってみたいと思っていました。
原点と言っても「Yuki Kajiura Live」以外に初めて「Kalafina」という単位で活動したという意味であり、その後何度も立ったステージなのです。そして、衣装やメイクから歌い方まで試行錯誤しながら自分たちで方向性を探って行った場所でもあります。
その経験がここまで成長し続けるキッカケとなり、梶浦さんの製作意欲を更に加速させているのは明らかです。
話が逸れました。。。いや、そうでもないか?
「織田かおり」って誰?という方もいらっしゃると思いますが、私のブログ読者の方であれば「FictionJunction」の「KAORI」と言えばお分かりでしょう。彼女のソロ活動におけるライブです。
ニューシングル『暁のバタフライ』を冠したライブです。
彼女のスタンスは基本的に「ソロアーティスト」です。その活動は10代の頃より行われており、その実力を認めた梶浦由記さんが自らのプロジェクトに誘った訳です。
そしてもうひとり、今をときめく(?)サウンドクリエイター「Revo」さんも自らのユニット「Sound Horizon」のヴォーカルとして早くから起用していました。
ちなみに「Linked Horizon」は他作品とのコラボレーションを専門とする別プロジェクトになります。
おかげで「Sound Horizon」も再注目されたようで・・・(^^;
梶浦さん、Revoさんどちらも楽曲に合わせてヴォーカルを起用するのですが、KAORIがメインヴォーカルを務める楽曲は意外と多いのですよね。
更に両者のコラボレーションライブ「Dream Port 2008」では・・・
これだけのスペシャリストが集まった中で、堂々のセンターポジションです。両者共、楽曲としてはかなり難しい部類ですし、それを表現できるだけのパワーと繊細さを合わせ持った魅力あるアーティストです。
恐らくこの時まだ20歳前だと思いますが、このライブでKalafinaのメンバーが発表されたと思えば恐ろしい子ですよね。。もちろん、他の方々もw
他にも「アナザーユニオン」というロックバンドも組んでいますし、幅広く精力的に活動されておりますので、「ソロ」という単位でどのようなパフォーマンスが見られるのか楽しみでした。
全12曲、1時間半ほどでしたが、やはり小さな箱は近いのはもちろん「生感」がハンパないですね。「一体感」というよりは「一緒に作り上げるステージ」といった感じでしょうか?全員家族のような感覚になりますね。
「織田かおり」というアーティストを一言で言うと・・・
かっけーんすよ♪
男女問わず愛される彼女の魅力をストレートに堪能できるライブでした!
新曲や次回ライブも発表されました。今後も色々な形で応援したいと思います。
----------
本来はこのライブの為だけに遠征されるつもりだったおーでぃーえいさんですが、そのお気持ちが分かりました。たまたまLiSAのリリイベが重なったのも何かの縁。この日の全ては不思議な縁が集中し、スケジューリングも不思議なほど見事に詰め込めました。
もちろん、ライブ後の打ち上げは充実感溢れ・・・金額も・・・(反省。。
いつもながら本当にお疲れ様でした。しかし、引っ越される前よりも確実にお会いする機会が増えているような?次は正月ですね。
さて、私はこれから仕事が一気に忙しくなります。更新も減るでしょう。
本当なら「夏休み・・終わらなければいいのに」と言いたいところですが・・・
終わらないものは「思い出」にならないので!(って、何故最後にそのネタw)