• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

『to the beginning』解禁!

『to the beginning』解禁!3/14(水)正午12時~5/18(金)正午12時

期間限定、ソニーミュージックYou Tubeチャンネルにて
「Kalafina Official YouTube Channel」がスタートしました。

過去のMV(ミュージックビデオ)が11曲。
更にNew Single『to the beginning』ショートver.が公開されました!


*PC専用コンテンツです。

「Fate/Zero」2ndシーズンOP曲です。

1stシーズンの『oath sign』を継承するに相応しい曲に仕上がっていると思います。
曲調が似ているんですよね。壮大で疾走感がありながらもどこか深み、儚さのようなものを感じる。

自分の勝手な妄想ですが、おそらく『symphonia』的な壮大さと儚さがベースとなり、『sprinter』のように次々と攻め立てていくような疾走感、そして『Lacrimosa』のような超Kalafina的スパイスの効いた曲なんだろうな?と想像していました。

本当にそんな感じになった気がして嬉しかったり^^;
どちらかと言うと「Fictionjunction」が歌いそうな曲ですが、3人の特徴それぞれが主張しているのに相変わらず見事に融合していてさすがKalafinaという感じです。

----------

4月18日発売の『to the beginning』ですが、ついに「4形態」での発売となります!


①初回生産限定盤A CD+DVD(ビデオクリップ) \1,500(税込)

to the begininng -Video Clip-


②初回生産限定盤B CD+BD(ビデオクリップ) \1,700(税込)

to the begininng -Video Clip-


③通常盤 \1,200(税込)



④「Fate/Zero盤」(期間限定) \1,500(税込)

CD(TVサイズを収録)+DVD(ビデオクリップ:「to the beginning 「Fate/Zero」Mix ver.」)
描き下ろしアニメイラスト・デジパック仕様



①~③の収録曲は同じです。
1. to the bigining
2. 満天
3.to the bigining instrumental


④収録曲
1. to the bigining
2. 満天
3.to the bigining -TV size-


4種類ともジャケットが違います。しかしDVDとBDを分けてくるとはスゴイですね♪
更にいつものように各法人別購入特典(ポストカード)も発表されております。


ちなみにED曲、春奈るな『空は高く風は歌う』(5/2発売)も4形態になっています。



W梶浦サウンド!いや、作中曲合わせて「迫撃!トリプル梶」なんてw
つまりこの作品の雰囲気は梶浦サウンドで着色されている訳なので、このトライアングラーが合わないはずが無い!と。

・・・それにしても「サントラ」がBD-BOXを購入しないと入手できんとは。。。

----------

『After Eden』で新たなKalafinaを見せてくれてから後、いよいよ本格始動です!

インストアイベントはもちろん、下記のような情報が続々公開されておりますので詳細は公式HPをご覧下さい。


北九州市小倉で開催されるLive Event「あるあるCity LIVE PROJECT “A3”」

キャナルシティ博多 B1F サンプラザステージにてミニライブ

新番組『リスアニ!TV』でKalafinaを大特集!

ニコニコ生放送にてKalafina特番の放送


「Fate/Zero」1stの総集編を放送するようですね。
私も旧HDDレコーダーに入れっぱなしなので吸い上げつつ観なくては!
Posted at 2012/03/15 08:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
2012年02月05日 イイね!

「Fate/Zero」2ndシーズン OP曲 『Kalafina』 キター!

「Fate/Zero」2ndシーズン OP曲 『Kalafina』 キター!2012年4月18日 Kalafinaニューシングル『to the beginning』のリリースが決定!



この曲は4月から放送スタートする「Fate/Zero」2ndシーズンのOPテーマとなります。


ED曲の「春奈るな」さんと合わせ、

まさかのW梶浦さん♪ そこまでやるか^^


こんなに嬉しいことはない・・・


今回も通常盤他、初回盤(ビデオクリップDVD付き)、初回盤(ビデオクリップBlu-ray付き)、期間限定アニメ盤(別バージョンビデオクリップDVD付き)と4パターンでのリリースとなります。

既に各法人別特典も発表されております。

詳細はコチラをご覧下さい!


そしてなんと!このニューシングルを引っ下げて!!

KalafinaワンマンLive「Kalafina LIVE 2012 “to the beginning” 」の開催が決定致しました!!

公演日:2012年7月16日(月・祝)
開場 / 開演:16:15- / 17:00-
会場:NHKホール
料金:全席指定:\6,300(税込)
※未就学児童不可
チケット一般発売:2012年6月9日(土)10:00-


2月4日のライブ千秋楽以降、予定が見えていなかったKalafinaですが、昨日動きがありました。


ドイツでのイベント「AnimagiC 2012」に出演決定!

Kalafinaがドイツで開催される最大規模の日本ポップカルチャーイベント「AnimagiC 2012(アニマジック2012)」への出演が決定いたしました。「AnimagiC 2012」は7月27日~29日の期間、ドイツ・ボン市で開催されます。
Kalafinaはゲスト・オブ・オナー(主賓)として招待され、ベートーベン・ホールでのライブが決定しています。
イベント公式HP
http://www.animania.de/animagic2012.html


というコトですが、やはりニューシングルが来ましたね!

さて、このタイトルからして今までと違った曲調であると予想されますね。
2ndシーズンの展開は知りませんが、1stシーズンからの流れを見るとここから激しく動き出すのかな?

「壮大で流麗」?そう聞くと『symphonia』を思い出しますが?

「stone cold」的アッパーチューンではなさそうですね?
うーん、「ハチロク」でもないのかな?
とにかく作品が作品だけに読めないですねぇ。。。

「After Eden」の流れからすると「打ち込み」ではなく「生バンド」かも?
とにかく楽しみにしておきましょう!
Posted at 2012/02/05 01:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
2012年01月09日 イイね!

Kalafina スペシャルライブがDVD, Blu-rayにて発売決定!!

Kalafina スペシャルライブがDVD, Blu-rayにて発売決定!!一夜限りのスペシャルライブがDVD, Blu-rayにて発売決定!!

”「After Eden」Special LIVE 2011 at TOKYO DOME CITY HALL“

2012.3.21にDVD, Blu-rayにて発売決定!!

特典映像として2011年9月に東京・渋谷で行った「Kalafina Week in Shibuya」のドキュメント映像も初収録!!

DVD (SEBL-138) 5565円(税込)
Blu-ray(SEXL-13) 6615円(税込)

下記ECサイトにてお買い上げの方に、先着で、オリジナル『マウスパッド』をプレゼント!! 

DVD(SEBL-138)をお買い上げの方に、先着で、オリジナル『マウスパッド』絵柄Aを
BD(SEXL-13)をお買い上げの方に、先着でオリジナル『マウスパッド』絵柄Bを

※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。予め御了承下さい。
※DVDとBDで特典絵柄が異なりますのでご注意ください。
※下記ECサイト以外での配布はございません。ご了承下さい。

■対象ECサイト
HMVオンライン
J BOOK
Neowing
Sony Music Shop
ぐるぐる王国
レコチョクShopping
新星堂ショッピングサイト
楽天ブックス

----------

というワケで、11月25日に行われた「Kalafina "After Eden" Special LIVE 2011」が映像化されます。

9月21日に発売されたアルバム「After Eden」を中心に新たなKalafinaが見られたライブでした。

映像特典にはアルバム発売に合わせて行われたイベント「Kalafina Week in Shibuya」の模様が収録されています。

はい、もうお解かりですね!私は全てに関わりました♪
つまり、買わない理由など無いのですねぇ^^;

詳細はレポートを読んで頂ければ良いのですが、このライブは業界からの評価も高く、どの記事も絶賛しておりました。たしかにそうだと思います。歌はもちろん、FBM(梶浦さん専属的バンド)の技術の高さはスゴイものがあります。


そして、1月7日より~Kalafina LIVE TOUR 2012 “After Eden”~が始まっております。

同じく「After Eden」のライブツアーですが、内容は若干違うと思います。

1月7日、8日 : NHK大阪ホール
1月20日、21日 : 名古屋中京大学文化市民会館プルニエホール
1月28日、29日 : 中野サンプラザ
2月4日 : 渋谷公会堂 (TOUR FINAL)

〜Kalafina LIVE TOUR 2012 “After Eden” LIVE HOUSE ver.〜

1月9日 : 広島QLUB QUATTRO
1月22日 : 福岡DRUM LOGOS
2月2日 : Shibuya O-EAST

ホールとライブハウスではセトリや演出も違うでしょう。

初日は大盛況!バンドメンバー紹介で客席から一番大きな黄色い声で叫んでいたのは梶浦さんだったとかww
プロデュースした本人が感動してしまう位の素晴らしいライブだったそうです。

昨年は海外での活躍もあったり、確実に成長したKalafinaです。是非一度ご覧下さい。
Posted at 2012/01/09 00:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
2011年11月28日 イイね!

Kalafina "After Eden" Special LIVE 2011

Kalafina "After Eden" Special LIVE 2011

2011年11月25日(金)
TOKYO DOME CITY HALL

 Kalafina "After Eden" Special LIVE 2011

参戦して来ました♪ (お察しの通り、長文になります♪)


 今回は9月21日に発売された3rdアルバム
 
 「After Eden」
を中心としたライブになります。


以前にもお話しましたが、この「After Eden」は今までの打ち込み中心とした楽曲と違い、「生バンド」によるリアル感と、「今のKalafina」を表現したものであります。
つまり、タイアップ曲以外の新曲については全て「今」のKalafinaの魅力、可能性を存分に伝える為に作られた曲達なのです。

前回の単独ライブから約1年半。あの時もニューアルバム「RED MOON」をひっさげて、この場所に立ちました。当時は「JCBホール」と呼ばれていましたね。

それからのKalafinaは「魔法少女まどか☆マギカ」のED曲「magia」の大ブレークもあり、国内外の様々なイベントで歌う機会を得ました。
経験を積む度に着実に自信を付け、本来の実力を発揮し、その姿を見たプロデューサーの梶浦由記さんが「新しいKalafina」として送り出した「After Eden」です。

初のアーティストブックも出版しました。
発売当初の様々なイベント以降、大きな舞台にも立ちました。

この2ヶ月間の経験も、更にKalafinaを成長させました。

梶浦さんも様々な反響を受け、このライブに向けて曲にアレンジを加えて更に進化させました。
ご自身のTwitter で「みんなでいっせーのせーでAfter Edenを聴きながらワイワイやろう!」的なイベントも開催されました。
私も参加しましたが、曲を聴きながら梶浦さんが解説したり、皆が意見や感想を言い合ったり、梶浦さんが応えたりとすっごく楽しいイベントでした。
貴重なお話もたくさん聞けて良かった。

「Kalafina」って3人ですけど、コーラスが足りない部分はFJでもある貝田さんや梶浦さん自らも歌っています。それでも足りなければ重ねるのですが、「ここ、梶浦が20人くらい歌ってます!」なんて部分も発表されてました♪
実は2日目には全3枚のアルバムを一気にやったんですよ!
こういうコトを平気でやってしまう凄さも梶浦ファミリーの強みですね。

さぁ、そんな事で迎えた当日。私は通常勤務の日ですが、無理を言って半休を頂きました。
私の場合、水曜日以外に休むのは本当に無理なんです。
そうまでして行く価値があるという判断です。

内容としては「After Eden」全曲とKalafinaらしい曲を織り交ぜたものでした。

バンドは当然、梶浦さんお抱えの(?)皆さんです。個別にも活躍されている一流のミュージシャンです。もちろん今回キーボードは梶浦さんではありませんけどね^^;


「Kalafina」はじめ、梶浦ファミリーのライブは曲や演出を純粋に楽しんでもらいたいという想いで「サイリウム」禁止です。各自が感じるままに乗れば良いのです。

これは素晴らしい事だと思います。
お約束や一体感も応援する醍醐味ではありますが、それでは確かに純粋に楽しめませんからね。
実際に梶浦ファミリーの客層って年齢層の幅が広く、親子連れや仕事帰りのスーツ姿も見られますし、女性一人で来ている方も多いようですね。
つまり、気軽に楽しめるのです。何も知らなくても良いのです。
バルコニー席の方々は本当に座って静かに聴き入ってましたよ?

ですから、もしKalafinaに興味をお持ちの方がいらっしゃったら是非一度行ってみて下さい。
年内もまだイベントがありますし、全国ツアーもあります。
私がこういうブログを書くのは、自分が良いと思った事を少しでも多くの方にお伝えしたいという一心ですので。。

----------

今回のセットリストです。
自分もメモして来たんですが・・・
翌日早朝にはブログで発表されちゃいました(笑)
この日限りのスペシャルです!


01.Eden
02.in your eyes
--MC--
03.storia
04.neverending
05.ことのは
06.輝く空の静寂には
07.red moon
08.adore
--MC--
09.九月
10.sandpiper
11.Magia
12.magnolia
13.destination unknown
--MC--
14.love come down
15.fantasia
16.Kyrie
17.音楽
--MC--
18.胸の行方

"encore"
19.oblivious
--MC--
20.snow falling
21.symphonia


MCもKalafinaの魅力です。本当に仲良しなんですよ。
ガールズトークに聞こえがちですが、実はちゃんと空気を読みながら計算しているようにも聞こえます。
「喋る」という技術もなかなかのモノですよ♪

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

では、ここから私が感じたコト等をお伝えしたいと思います。
もう少しお付き合い下さい。


今回は全身でリズムを感じたいと思い、アリーナスタンディングを選択しました。
実はスタンディングって初めてでした。

会場にはファンクラブの方から順番に入り、私はかなり後になってしまいました。

必ず購入したかったマフラータオルも売り切れ、Tシャツでさえほとんどナシ!
応援グッズは諦めて「Kalafina Paper」という情報誌のみ購入しました。

簡易版パンフレットとでも言いましょうか?
近況やインタビュー等が掲載されています。


後から入ったのですが、運よく前方へ行くコトが出来ました。

「Kalafina」の基本立ち位置は左からHikaru、Keiko、Wakanaです。
私はWakanaが良く見える場所に陣取りました!
そう、「あの」Wakanaですよ(笑)



セトリについては絶対に「Eden」から始まると信じていました。
バンドメンバーに続いて3人も登場。
予想通りの曲。これは当然なのですよ。
最後の『symphonia』と2曲、アルバム制作時も最初と最後に決まっており、間を埋めて行きました。
この配置、ループすると良さが更に際立ちます♪

「After Eden」のリード曲とも言える「Eden」ですが、新曲では唯一既に披露されている曲です。
「新しいKalafina」を感じさせる曲調、歌詞、そして動き。

あの独特な梶浦語から始まるイントロ。明るい曲。いきなり引き込まれました。
重なり合うハーモニーが始まると本当に鳥肌が立ちました。
これぞ「Kalafina」!

続いてまさかの『in your eyes』!!
着うたに設定しているほど、大好きな曲です。
とっても明るく、楽しい曲です。あんなに激しく動くKalafina,初めて見ました!
そうそう、今回は中央に花道もあったのですよ。
今まではほとんど動かなかったので必要ありませんでしたからね。

どの曲も本当に素晴らしく、生感がとっても伝わってきました。

「ことのは」終わりで3人が大きく広がり、Hikaruがはけて行くのが見えました。
自分の位置からは見えていました。小さな炎が3つ灯るのが・・・

その瞬間に心の中で「静寂キター!」と叫びました(笑)

歌が始まり、燭台を持ったHikaruがゆっくりと花道中央へ向かいます。
(1番はWakanaのパート)
台の上に燭台を置き、2番から歌い始めるHikaruですが、この演出は良かったぁ。。


「Magia」を生で初めて聴きました。
もう何十回どころではなく聴いていますが、聴く度に好きになっていく不思議な曲です。
白衣装+生バンドの「Magia」は何だか新鮮でした♪

そこから続く、怒涛のアッパーチューン7連チャン!「ドSかっ!?」
でもどれも大好きな曲だし、歌っているほうが大変なんだから負けてられるかっ!て感じで乗り切りましたよ!

最後の曲です。何が来る?「胸の行方」でした。
この曲は3人が仮歌を初めて聴いた時に顔を見合わせて「これ、新しいよね?」と思わず言ってしまったほど、今までに無かった曲です。
確かに最後には相応しく、幸せな気持ちになれました。


さて、アンコール。

アルバムでは最後の2曲がまだです。

バンドメンバーが登場する際のBGM『in the garden of sinners』
「空の境界」主題曲でした。

衣装をアルバムジャケットのものに着替えて登場。
そのまま曲に入ったのですが、これは以外でした!
『oblivious』
デビュー曲です!
「空の境界」第1章主題歌ですのでこの流れが自然なのですが、嬉しかったですねぇ・・・
まさかこれが聴けるとは!

デビュー当時、Hikaruは居ませんでしたので実際は違うんですけどね。
現在はHikaru→Keikoという流れで始まります。
そしてWakanaのファルセット!これがまた素晴らしいんです!
鳥肌を飛び越えて泣きそうになりましたよ。。

3人は歌によって立ち位置が変わるのですが、Wakanaが中央に来ました。
この流れで考えられるのは当然『snow falling』ですよね!
やっぱりこの曲も素晴らしい!「空の境界」関連はどれも名曲ですね!!

さぁ、こうなれば本当にラスト1曲です。
もうこの曲しかありません。
この曲が聴きたかったのに、寂しいんですよね。
『symphonia』
Keikoのリードで始まり、Hikaruに繋いでいく感じが心に沁みる、壮大なバラードです!
アコースティック的なアレンジが素晴らしかった!
最後の盛り上がりは本当に泣けますよ。
いや、泣いたかも?

----------

本当にスペシャルな夜になりました。
いつまでも聴いていたい、そんな気分になるのがKalafina。
「After Eden」で試みた「新しいKalafina」は大成功だと思います。

今回のセトリ、タイアップ曲も少なければ、アニソンなんてほとんどありません。
それでも十分に感動を与える存在。
以前にも申し上げたように、「Kalafinaは唯一無二の存在」です。
この3人でなければ歌えない曲です。表現出来ない曲です。


私、最近思うのです。

「歌が上手い」ってどういう意味だろう?

音程を外さないコト?
声量があるコト?
音域が広いコト?
リズム感があるコト?

そんなのは本来、プロ(CDを出しているという意味で)ならば当たり前ですよね?
先天的なモノもありますが、訓練である程度は何とかなるもんです。

世に氾濫している「イツワリノウタヒメ」は聴くに耐えません。。
努力している気になって実際は「戦略」で売れている方も興味ありません。

まずは「音楽」というモノを理解し、制作者の意図を理解し、自分の表現が出来る事。
それは同じ曲であっても必ず毎回同じではない。
その場の温度を感じ取り、適切な歌い方が出来なければ相手に伝わりません。
エンターテイナー、アーティストとして、伝わらなければ価値は無いのです。

Kalafinaは3人共全く違う声質、音域ですが、絶妙に絡み合った時に生まれる何とも言えない空間が素晴らしいのです。嫌みも無ければ飽きもしないのですねぇ。。

加えて、音楽を追求されてる方々は日々のケアやトレーニングをかなり重要視されています。
魅せる為の勉強もされてます。
その道のプロですからね!!
そして何より、自らの強い意志で動いています。

Kalafinaって勘違いされやすいのですが、決して梶浦さんから与えられたままやっているのではありません。
自らの意志を乗せて最終的に仕上がります。
そうでなければ、自分の歌として説得力を持って伝えられないですからね…

まぁ、あくまでも「私的」な意見です。当然嗜好性のある話ですから、自分が正しいとも思っていません。
ですが、自信を持ってオススメは出来ます。機会があれば是非!




----------
さぁ、私はこれで終わりません。
30日はいよいよ「May'n部長」のライ部です。
「Kalafina」とは違い、かなり激しくなるはずです。
頭を切り替えて、しっかり準備しなくては!

え!?部員なのに何故他のアーティストにここまで入れ込めるかって?
それは「部員」だからです!!
解らないだろうなぁ…(笑)

Posted at 2011/11/28 03:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
2011年09月28日 イイね!

Kalafina Week in Shibuya

Kalafina Week in Shibuya9月21日(水)

台風直撃で大変な1日でした。

そんな日に私は公休日。
そして、Kalafinaの3rdアルバム『After Eden』発売日。
 
それに伴い忙しく動き回った1日を振り返ってみたいと思います。

既に1週間経ち、オリコンウィークリー初登場3位!
(ちなみに発売当日、デイリーランキング1位でした♪)
 
 
過去最高位です。首都圏中心の活動を考えれば上出来だと思います。
彼女達の活動はこれから全国的に広がって行きます。この魅力をたくさんの人達に直接知っていただきたいですね。

さて、1週間という時間のおかげでイロイロな事が見えてきました。
何故私がこんなにハマってしまったのか?自分なりに理解した気がします。

長文になります。画像と共にリンクも多いので是非お時間のある時にでもご覧下さい。

実はこの1週間かけて小ネタを出し続けてきたのは、この本体に入れるとあまりのボリュームに「文字数オーバー」になると考えられたからです。

後半に行くほど深みにハマるかも知れませんので適当に。。 


↓毎度の境界線。コレを越える度に「深く」なるってコト。別名「ATフィールド」つまり「心の壁」(爆) 
 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 

まずは朝一番で『After Eden』を入手。

 http://www.kalafina.jp/aftereden/

特典目的でフラゲせずにAnimateで予約しました。

帰宅後すぐにiPhoneに入れて目的の地へ出かけようと思ったその時、密林発のブツが届きました!

 
まずはコレ

  
「May'n THE MOVIE -Phonic Nation-」BD

そしてコレ

 「魔法少女まどか☆マギカ」BD⑥(外部リンク)

実はこの2点が同日に届いたのには因縁的なモノを感じます。
深いので後半でまとめて書きます。

この日の予定

渋谷 Kalafina Week in Shibuya

 ↓

秋葉原 ショッピング♪

 ↓

東雲 SABにてオイル交換

 ↓

大黒PA ダベリ会

結論から言うと、台風直撃により秋葉原にたどり着くのがやっと。。
目的の店は早期クローズ。。仕方なくヨドバシ物色。
そこの大画面TVで自宅近辺に非難勧告が出ていることに気付く!

もちろん、その後の予定は全てキャンセルです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
それでは『Kalafina Week in Shibuya』レポートです。

9月16日 ~ 25日の10日間、渋谷エリアの様々な店舗で特別企画を開催。
16日はアーティストブック『Kalafina Record』発売日。そこからの流れです。 
 


当然、クルマで行きました。下調べにより「渋谷駐車場(宮下公園下)」に駐車しました。ここからは目的のエリアまですぐですし、雨もそれほど心配しなくて良かったです。

ここからPARCOへ向かう訳ですが、途中に「タワーレコード渋谷店」があります。
ここでのインストイアイベントは土曜日なのでスルー・・・

この近辺は先日「Yuki Kajiura LIVE vol.7」でNHKホールへ行った時にふらついたので土地勘バッチリ!てな訳で、効率を考えてまずは駅方面へ。

----------
  

大盛堂書店へ行きました。

ここは18日(日)に「Kalafina Record」発売記念サイン会が行われた場所。
実はKalafinaさん、この前日のファンクラブ限定サイン会が国内初サイン会だったのです。海外では何度か行っているという極めて稀な状況!



これが展示されていると知っていました。
「撮影可」だそうです^^;

ここは駅の正面にあります。小さな店舗ですが、マニアックです!
ここから見る駅のどこかに日曜日までシェリルさんのポスターがあったんですよね。。 
 


----------
 
次に訪れたのはここ
ヴィレッジ ヴァンガード マルイシティ渋谷

マルイシティの5Fにある怪しい雑貨屋さんです。 


ここではKalafinaとのオリジナルコラボグッズが販売されています。

 Kalafina手書きPOPです!最後のはオマケw

私はコレを入手しました。
 コラボバッジ
 これは配布物。

この店面白い♪、散財の匂いがプンプンします!また別途行ってみたいです^^;

----------

いよいよPARCO Part1へ向かいます。

まずは5Fにある「ノイタミナショップ」へ立ち寄り。

詳細はこちら

そして1Fにある「Kalafina Cafe'」へ!



 
前回4月に続き、「moph cafe'」が期間限定でKalafinaプロデュースのメニューを提供しています。

 


当日は『After Eden』発売日なので特別メニューでした。

どのメニューもカフェ飯らしく面白いです。

店内は暗めで映像と音楽が流れています。
前日は梶浦さんも普通に来ていたんだよなぁ・・・

テーブルはKalafinaらしくこんな感じ。
 


そして・・・

  あ、感想は求めないで下さい。ワタシ厳しいからw


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この時点で16時。実は計算通りです。

いよいよ隣の「Kalafina Eden」へ!

 


ビルまるごとKalafinaです!
すごくヨーロッパ的な建物で好きですね。

先日はここの屋上でゲリラライブをやりました。

1曲「Eden」のみでしたが、初めてKalafinaを知った方の驚き、感動は凄かったようです。
そもそもこの「Eden」自体、私も初めて聴いた時はビックリしましたからね。。
今までのKalafinaと全く違うグルーヴ、明るく広がりのある曲、歌詞、正に『After Eden』を象徴する曲でしょう!

ここは1Fでオリジナルグッズの販売、2Fには展示コーナーがあります。

オリジナルグッズはKalafina考案のものや「Kalafina Eden」限定のもの、過去に販売されたもの等かなりの点数があります。




私が入手したのはこんな感じ。本当は他に欲しいモノがあったのですが、訳あって断念。。パーカーもステキだったなぁ。。

----------
  

展示コーナーは年表、作品、ライブパンフ展示の他、ライブセットの一部や衣装、手形の展示されています。
前半、後半で変わったのですが、私が行った時には「Magia」の衣装とあの赤い幕、隣に「光の旋律」?の衣装がありました。(スミマセン、ここ撮影出来ないので忘れました。。)

  

彼女達も言っていましたが、すごく重たそうな衣装でした^^;
先日、梶浦さんが訪れた時の言葉(つぶやき)に象徴されていますが、とにかく細いっ!
「あんた達、こんな狭い中に内蔵が納まってるの?」
そんな感じだったと思いますが、梶浦さんらしいです(笑)

そして壁一面のメッセージボードですが、毎日一杯になっています!


という訳で、こんな感じの『Kalafina Eden』でした。
最終日は整理券が出るほどの大盛況ぶりだったそうです。

ここを出る頃が台風もMAXでした!とりあえずアキバに向かいましたが、途中ニュースにもなった倒木やら何やらでもう大変!車体もガタガタ揺れて、前の軽トラなんか今にも倒れそうでした!

その後東名高速に閉じ込められたりと大変な1日でしたが、 堪能致しました♪


 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 

もうちょっとだけ続くんぢゃ
 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 

というワケで、懐かしのフラグが立ったトコロで・・・

ATフィールド全開!

『Kalafina Eden』へ行った真の目的です!!

侵食、進入して来る場合は自己責任でお願いします(笑)

 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

21日(水)に行くのは公休日なので最初から決めていました。
夜はダベリ会もあるし、同じ日に全て入れてしまおうと。

『After Eden』発売日なのは偶然ではないけど、朝一番で取りに行かなければ何も始まらないので午前中はタイムロスと思っていました。
そんな日に台風直撃って・・・


さて、そんな悩みも吹き飛ぶ情報が直前に入りました。

16:00~17:30 「Kalafina Eden」1日店長

18:10~ PARCO Part1「TOKYO FM スペイン坂スタジオ」で公開放送ゲスト出演

 
これは!!!

行くしかないでしょ!?


で、「Kalafina Cafe'」を出るのが16時で予定通りと言ったのです! 

----------

先程の店舗画像、よく見ると店内に人がごった返してますね?
その奥、レジの所にKalafinaの3人が居ます♪

早速店内へ・・・見えん!

で、先に2Fへ。さすがに誰も居ません^^;

少し落ち着いた頃に1Fへ。

居ましたよ!

レジの奥でWakana、Keikoの2人がいつものように仲良くキャッキャとやってます♪

1日店長ってそこら辺で挨拶しているだけかと思ったのですが・・・

普通に接客してるじゃん!?

 
レジ打ってるじゃん!?

しかも!お客さんと気さくに会話してるじゃん!?

 
あれ?Hikaruは??

店内でお客さんの応対してるじゃん!?

なんだこの光景はっ!?  
 
 

1日店長じゃなく1日店員じゃん?
 
どこかのホ〇プロさんはガードガッチリだったのに??

 
しかもジャンケンまでしてるし!!

あ、このジャンケンって、 「bayfm78」で毎週火曜日深夜放送のラジオ番組「Kalafina倶楽部」の冒頭、3人でジャンケンしてその日の進行役を決めるってやつ^^

ちなみにKeikoがすっごく弱いので皆で挑んでいたという・・・

この番組、終了時から次週開始時までストリーミングで聴けますので、bayfmが入らない地域の方、聴いてみて下さい。(但し、歌はカットされます)
bayfmって千葉なんですよね?ウチが入るのかは分かりませんが、どのみちラジオが無いので「radiko」で聴いてます♪
3人ともトークが上手です。アーティストなので想いが乗っていて面白いですよ♪


さて、初めて間近で見たKalafinaですが・・・

とにかくちっちゃい!

今まで仕事の関係で多くの芸能人に接してきましたが、実物とイメージのギャップは最大かも知れません!

とにかく歌のイメージが強すぎるので「こんなきゃしゃな身体の何処からあんな声が出るの!?」という感じでした!

それから、3人ともすごくキレイ!これは業界内でもよく言われているのですが、特にKeikoは「お人形さんみたい」ってのが良く分かりました!
それでいてしっかりもののKeiko。全体が見通せていて、自分が何をすべきか理解して行動している感じでした。

一番イメージと違ったのはHikaruかな?
あの伸びのあるクリアヴォイス、時にパワフルな「Magia」のようなヴォーカルも歌えたりと存在感バツグン!Hikaruの声があるから「Magia」を書きたくなったと梶浦さんに言わせた、そういうイメージからほど遠いくらいにきゃしゃでとにかく大人しい。。でもしっかりとした芯があるんですよね。

Wakanaは思った通りでした。自分の世界をしっかり生きているって感じ。
頼りがいの有る存在感でした。 
  

とにかくいつもの通り、すごく仲良し!いつも一緒に居ますからね。こんなに個性の違う3人が何故?とも思うし、見事にまとめ、それぞれの個性を最大限に引き出している梶浦さんもスゴイと思います。  


ここでアナウンスが。この台風の影響でスペイン坂スタジオの公開放送が中止!半蔵門スタジオまで移動しなければならないので早期切り上げとのコト。
ま、事前にTwitterで知ってたケド。。
急いで商品を選択して並びました。

 
皆さん、本当に普通に会話している・・・すごく楽しそう・・・さて、どうする?オレ?


Wakana、Keikoの2人はFictionJunctionのライブで1度見ています。ですが、あの時はかなり遠くて・・しかも、皆のコトよく知らなかった^^;

Keikoは元々好きでした。魅力ある低音ヴォイスによるハモリ、たまにリードをとりますが、それもまたステキ!とにかく安定感があって仕事も早い!あんなに難しいパートなのにレコーディングはあっという間に終了するとのコト。

お話出来るっ!という緊張もつかの間・・・混んできたので隣のレジを稼動させてそっちへ行ってしまいました!!

変わりに入ったのがHikaru・・・逆に安心感のある笑顔で話やすそう・・・これまたどうしよう!?

 
それよりWakanaですよ!

FJライブ以来Wakanaの声が好きで、特に「stone cold」のサビ部分がカッコ良くて大好きだと騒いでいたのを覚えていますか?

あのWakanaが目の前に!しかもこのまま行けば担当される・・・

 
何を話そうか??そういう話をしようかな?と思っていたのですが、ここは「Kalafina」のイベントだし・・・隣でHikaruがめっちゃ微笑んでいるし・・・
空気を読もうと。。。逆にHikaruじゃなくKeikoだったら同じFJなので有りだったかも?

で、自分の番になり・・・頭真っ白!!!

ちょろっと話しましたが、あまり気の効いたコト言えず・・・

わたしって、ほんと〇カ!!!

自分、数百人の前で演説するのは得意なのにwww

Wakanaがレジ打ち、Hikaruから商品を受け取ったのですが、めっちゃ微笑んでるし^^;

あ、でもライブに行く約束はしましたよ♪仕事休めないケド。。 

チケット取ったんだから何とかして休むぞっ!

前述した「欲しかったモノ」ですが、各自がプロデュースしたグッズが幾つかあるのです。
まさかKeikoグッズだけ持ってWakanaさんに「よろしく」って渡せないし・・・だからと言って全員のモノを買うのも・・・
で、無難なモノに落ち着いたのですw
  

終盤は時間に余裕も出来、またジャンケンが盛り上がったり・・・お客さん含め、4人でのジャンケンでKeikoが1人勝ちする貴重な瞬間に場内どよめき!!

その日の様子はこちら。
 
この写真はWakanaのiPhoneかな?この撮影をしているスタッフさんの真後ろにワタシ居ましたw

いやいや、楽しかった♪

----------

さて、ここからは真面目な話。

May'n部長を応援する部員というワタシが、何故ここまで深くKalafinaにハマったのか?接してきてようやく1つの結論に達しました。


ワタシは何か気になるととことん調べ、体験し、本当に良いと思えば良い!というのが信念です。

 
「Kalafina」を知ったのは部長のブログでした。震災後、部長が毎日ライブに行っていた時期があります。その中の一組。
部長は歌で皆を元気にしたいという強い想いを持ちながらもそのステージが次々と無くなっていった時期でした。逆に実行したのが「Kalafina」です。ちょうど「魔法少女まどか☆マギカ」がブレイクした時で、「Magia」を歌っているという程度しか知りませんでした。

この「部長がライブに行った」という事、そして「まどか☆マギカ」という作品にみん友さんが夢中になっていた事、それがキッカケです。

すぐ翌日に「Kalafina」のアルバムと「Magia」をレンタルし、聴いてビックリなんじゃこりゃ!?
こんな歌、今まで聴いたことないぞ?独特の世界だけどスゴイなぁ??

で、イッキにハマリました。ネットで「まどか☆マギカ」も観ました。

どちらもガッツリハマリました!!

どちらも「梶浦サウンド」です。昔から何気なく聴いていた「梶浦サウンド」ですが、意識して改めて好きだと思えたのです。
 
この魅力を教えてくれたのが「May'n部長」とみん友の「〇〇〇~〇。」さんです(笑)

最初に述べた「この日に同時発売されたモノ」

May'n『May'n THE MOVIE -Phonic Nation-』
Kalafina『After Eden』
魔法少女「まどか☆マギカ」最終巻
*「まど☆マギ」最終巻の話は、震災直後に放送されたものです。
 
どうです?単なる偶然にしては出来過ぎていませんか?


 これも私が拘る「縁」「運」につながります。だから1週間もかけてこんなに大作なブログを書き上げたのです!


更に!

部長のラジオ番組「May'nのらじ☆たま」(この☆は偶然かっ?)
  
 

AM文化放送、土曜日28時~という恐ろしい時間帯ですが、「早起き」してたまに聴いてます。

そのCMで「Yuki Kajiura LIVE」のチケット情報を得たのです。
何も分からないまま即申込。抽選ではないのですぐに入手出来ました。
少しでも遅れていれば完売だったようです。

これも部長のおかげ!

そしてNHKホールでの感動!!

今読み返すとハズカシイ!たった3ヶ月前ですが、オレ何も解ってない。。
つまり・・・3ヶ月でここまで登り詰めたのかっ!?

すっかり「梶浦ワールド」にハマってしまいました。

というか、「梶浦由記さん」が好きなのですね。
更なる追い風は「Twitter」です。梶浦さんのアカウント「Fion0806」をフォローしているのですが、とにかく面白いんです♪ 

彼女を一言で表すと「迂闊」なんです。裏アカウント「FJukatsu」という、ライブ直前に突然現れて現場リポートをしてくれるのですが、普段からウカツなんです!
本当に人間味があって、暖かくて、仕事キッチリで、普段はぐでんぐでん。。

一度覗いてみて下さい!

ちなみに「fj_news_bot」からの情報があるので私詳しいんです。

「Twitter」って「何シテル?」みたいに気楽に打てるし、早いし、便利ですよ!ま、自分では書いてませんが。。

まぁ、何たって「空の境界」まで遡りましたからね♪
3ヶ月間、駆け抜けたなぁ・・・
 
---------- 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
Kalafinaの魅力って・・・ここまで来てやっと理解したのです。

「Kalafina」は唯一無二なのです。

最初は流動的なユニットとしてスタートしました。
現在はWakana、Hikaru、Keikoの3人ですが、この誰が欠けても成り立ちません。
メンバーが入れ替わったら今の歌は歌えません。

つまり、この個性的な魅力を持った3人の特徴を活かした曲作りはもちろんですが、3人の心が1つになっているのがよく分かります。
そこから生まれるハーモニー。

普通は合唱みたくなるもんですが、この3人は受け持ちパートがありません。
それぞれが折り重なり、入れ替わり、1曲中でも様々な表情を作り出します。

ただ3人居るのではなく、この3人でなければならないのです。
だから誰も真似出来ません。カバー出来ません。

例えば、ソロの方はどんなに歌唱力があってもカバー出来る人は必ず現れます。
アレンジは必要になりますが、同類項のアーティストは居るのです。

知る限り、誰がカバーしても絶対にヒドイ結果になるのは「影山御大」くらいでは?

ですから、「今のKalafina」だからこそ書けたという『After Eden』の新曲達は本当に素晴らしいですよ!少し前の彼女達ではこういう発想は無かった。改めて前作を聴くとよく分かります。それどころか、ここに収録されているシングル曲でさえ、既に過去のもの。

3人と梶浦さんが信頼し合っているからこそ生まれた名作だと思います。
その集大成であるライブ、本当に楽しみです♪
梶浦さんも絶対に来るはず。いつも見ているからこそ彼女達の可能性を感じ、信じて新たな展開が生まれたのですから。

そして、全国ツアーのチケット受付も始まりました。
海外を除き、全国ツアーは始めてですね。
他にも細かなイベントが多数ありますので、HPをチェックしてみてください!

----------

かなりの長文になりました。

これで自分の中での「Kalafina騒動」はライブまでひと段落。

決してそこらのアイドルでも追いかける感覚では無いとお分かり頂けたでしょうか?
そして、私がハマる作品はこうした確固たる裏づけがあるというコトも合わせてお伝えしておきます。
 
梶浦さんとしては「Fate/Zero」になりますね。かなりオススメしてましたよ♪
主題歌は LiSA ・・・ん?いや、何でもありません。。逝きませんよw

いつもながらの「全力で大暴投」ですが、お付き合いくださった方、有難うございます。 これだけ身をもって学んだ「Kalafina」だからこそオススメしてきました。


もし少しでも興味を持っていただけたなら・・・それで良いのです。 

 
Posted at 2011/09/28 15:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア カーオーディオ再調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/517051/car/3664547/8406972/note.aspx
何シテル?   10/20 23:13
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation