• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

Kalafina 『After Eden』 発売!

Kalafina 『After Eden』 発売!9月21日

Kalafina 3rd Album
『After Eden』

発売されました。

前作『Red Moon』から1年半ぶりの発売です。

今回のアルバムは「Kalafina」が広く認知されてから初のアルバムです。

----------

まずは製品を見てみましょう。



初回生産限定盤<三方背BOX>です。



こちらがCDジャケット。通常版はこちらになるのでしょうか?

 


左がCD、右が初回生産限定版特典のDVDです。

 

こちらも初回特典<豪華撮り下ろし 48P別冊ブックレット>

チラ見せしちゃいます♪ こういうKalafina、見たこと無いでしょ?


そしてこちらが問題の!


 ポストカードです!

「Kalafina」版はA~Dの図柄があり、購入店舗で違います。
私は「アニメイト」なのでA柄です。

「まど☆マギ」版は全店共通。
ギリギリになって追加情報で出たので慌てて予約しました!

実は私、実際に手に取るまで勘違いしていました。
三方背のジャケ写が今回のイメージなのですが、並び順が左からWakana、Hikaru、Keikoなので、そのまま「ほむほむ」「まどっち」「マミさん」だと思っていました。イメージピッタリだし。
ですが、衣装を良く見たら・・・WakanaとKeikoが逆じゃん!?
うーん、そういう解釈もあるか・・・紛らわしい!

その他、ECサイト購入特典「マウスパッド」なんてのもありました。
それも初回版と通常版の2パターン!

これ、全て揃えるには何枚購入したら良いのでしょう!?

----------

気になるDVDの内容です。


「symphonia」ビデオクリップ


 
「ANIME EXPO 2011」他、L.A.ドキュメント映像

  
 以前、私が騒いでいたヤツですw


 
Keikoさん、まどっち「らしき」方から何やら頂いてますが・・・・・だから乗っけるなっ!!
 
 

奥の方も気になります^^;

 もちろん、ライブもやりました。

Kalafinaを歌でしかご存じない方、素の彼女達ってすごく仲良く、人間味溢れて素晴らしいですよ!このDVDは観て頂きたいですね。

----------

では内容に移ります。

まずは過去のおさらい。
 
1st Album『Seventh Heaven』 (2009.3.4 RELEASE)

劇場版『空の境界』全7章の各主題歌を収録。更にKalafinaの特徴を活かして様々な表現の曲が収録されています。

正に『Kalafinaここにあり』的な素晴らしいアルバムです。

2nd Album『Red Moon』 (2010.3.17 RELEASE)

 TVアニメ『黒執事』テーマ曲「Lacrimosa」、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』OP曲「光の旋律」、劇場版『イヴの時間』主題歌「I Have a dream」、そしてNHK『歴史秘話ヒストリア』OP曲カバー「storia」等の他、どこかエキゾチックでファンタジックな曲が満載。Kalafinaだからこそ出来た素晴らしい曲達は前作とまた違った魅力です。


 
 
そして今回の3rd Album『After Eden』

NHK『歴史秘話ヒストリア』ED曲「symphonia」がイメージ曲でしょうか?
歴史上の人物の逸話なので、人の散り際の儚さ、美しさ、そして夢の行方を表現した曲です。衣装やPVのイメージがこのアルバム全体のイメージになっていますね。


『黒執事Ⅱ』劇中歌「輝く空の静寂には」も名曲です。
 
そしてもう1曲、何と言っても『魔法少女まどか☆マギカ』EDテーマ「Magia」でしょう。
この3人でなくては成り立たない曲。この3人だからこそ書こうと思った曲。
私が初めて意識して聴いたKalafina曲かも知れません。
どの曲にも言える事ですが、作者である梶浦さんが作品を熟知され、イメージに合った曲を作られています。特にこの作品はBGMを担当されていますので、尚更「こういう曲になるでしょう!」(この頃ハマっていたアーティストの影響とのウワサもw)

その「Magia」c/w「snow falling」も収録されています。
劇場版『空の境界 終章』ED曲を日本語カバーした曲です。
原曲は作品イメージにより「造語」ですが、Kalafinaとして終わらせたいと、奈須先生の快諾を頂いて素晴らしい曲が出来上がりました。

 
この4曲以外、9曲が新曲です。
そして、今回のアルバムは「新しいKalafina」を体験する事が出来ます。

前アルバム発売以降、国内外で様々なライブ活動が増えました。
そこで経験した事を活かし、「生感」を出したいという事で「生録り」をしています。
つまり、生バンドでレコーディングをしたのです。その緊張感、ライブ感がハッキリと感じられます。
彼女達はライブで力を発揮するタイプですので、こういう所で思わぬ効果もあったようです。歌の技術も確実に進歩しています。
中には打ち込み曲もありますが、それは曲のイメージによるものです。
 

このアルバムを語る時に「今のKalafina」という言葉を良く聞きます。
様々な経験を積んだ「今」の自分達を知って欲しい。そういう想いが込められているのですが、逆に「今のKalafina 」の技術がないと作れなかった曲であると、梶浦さんもおっしゃています。
そして今までのイメージとは違う、「リアルな世界」の歌詞にも注目です。
幻想的なイメージを残しつつも、普通の女の子の気持ちを歌っています。
曲、歌詞ともに今までと違うKalafina.

もしかしたら「FictionJunction」的になってしまうか?と思われがちですが、それでも完全に「Kalafina」と解る曲達です! 
 

1曲目の「Eden」の出だしから既に新しい世界に引き込まれて行きます!!

 
↓こちらで全曲視聴出来ますので、気になる方はどうぞ♪
http://www.kalafina.jp/disco/



絶対の自信を持ってオススメする1枚です♪

そして、発売当日「オリコンデイリーランキング」1位!!
 
このまま行って欲しいですね。

さぁ、このアルバム発売後のライブが特別なものであるコトは理解して頂けましたね?私は参戦が決定しております!
毎日ヘビロテしても新しい発見がどんどん出てきます。しっかり聴き込んで当日は楽しむぞっ!


長くなりましたが、まだまだこの先長いので一度切ります。
夢の文字数オーバー、行けるかも?(爆)

ではまたノシ  
 

 
(追記)
こちらのインタビューで細かく語られています♪
http://sp.animate.tv/news/details.php?id=1316925635

----------

次回予告! 


うーん、仕込みが大変。。書けるかなぁ。。

Posted at 2011/09/24 01:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
2011年09月18日 イイね!

『Kalafina Record』

『Kalafina Record』9月16日
「Kalafina」初のアーティストブック『Kalafina Record』が発売されました。

Sony Magazines ¥1,700
 
劇場版『空の境界』から生まれた音楽プロジェクトとして、サウンドプロデューサーである梶浦由記さんの下3年半の活動を「記録」した1冊です。

Hikaru、Keiko、Wakana 3人の絶妙なハーモニーが独特の世界観を作り出している「Kalafina」ですが、その1人1人の想い、梶浦さんや、サポートスタッフの想い、その全てが語られています。
 


写真はもちろんですが、文章の読み応えがバツグンに素晴らしい!
正に「読み込む」1冊に仕上がっています。



その中でも特に私が楽しみにしていたのがコレ

 梶浦さんによる全曲紹介!

デビュー曲『oblivious』に始まり、限定CDやアルバム、そしてなんと!最新アルバム『After Eden』まで解説されています!

そして、普段は語ることのない総合プロデューサー「森康哲」氏。元々梶浦さんをプロデュースしていた方で、「Kalafina」の生みの親でもあります。

そしてエンジニア「小岩孝志」氏や、梶浦サウンドには欠かせないバンドメンバーまで語っています。

これは梶浦ファンとしても本当に嬉しい1冊です!


この本は「完全予約限定版」もありました。価格は¥4,500+送料
ハードカバーになり、オリジナルTシャツ付きです。 

何故こっちを買わなかったって?読み込みたいからです。

----------
 実はずっと疑問だった事がありました。
 
「Kalafina」は現在3人で活動していますが、元々メンバーは流動的とされていました。
古くからのファンはご存知だと思いますが、ファーストシングル『oblivious』にHikaruは居ません。
最初に発表されたのはKeiko、Wakanaの2人でした。(この2人はFJでもある)
セカンドシングル『ARIA』からHikaru、Mayaが参加しました。
ですが、ファーストアルバムから現在の3人に固定。

不思議な事に、『oblivious』はリミックス版が再発売されています。
現在は全ての曲を3人で歌っており、どのメディアからもMayaの存在が消去されています。大人の事情なのかな?

元々の曲を聴いてみたいです。

それと、肝心な「Kalafina」の名の由来。
これは「秘密」だそうです^^;

まだこの本をさらっとしか見ていませんが、語られていないのでしょうね。

----------

さて、この『Kalafina Record』発売と共に様々なイベントが始まりました。

大きなものとしてはPARCOとのコラボです。

『Kalafina Week in Shibuya』

16日~25日限定開催。

3rd アルバム「After Eden」リリースを記念して、今年 4 月に開催し大反響をよんだ Kalafina×PARCOのコラボ企画「Kalafina Café(カラフィナ・カフェ)」が新メニューと特別メニューを加え、パワーアップして再び登場!!


さらに“渋谷 PARCO SR6”ビルが「Kalafina Eden」と称し、まるごと Kalafina がジャックします!
1F ではオリジナルグッズの販売、2F では実際に着用した衣装や写真が展示されるミュージアムを開催!
 
このほか『Kalafina Week in Shibuya』の 10 日間、渋谷エリアの様々な場所で特別企画を多数開催!


私は21日に行く予定です。
どなたか、渋谷で良いパーキングがあれば教えて下さい!

もちろん、その日はニューアルバム『After Eden』発売日です。
 もちろん、別途レポしますよ♪


というワケで、とっても「Kalafina」な1週間になってます^^;

これまで「何シテル?」で毎日のようにお伝えしてきた事、まとめるとこんな感じになります。忙しいですねぇ。。

そして、11月のライブにつながるワケですが、「Kalafina」の原点を知りたいと急いで視聴した『空の境界』。サントラやフィギュアにまで及んでしまいましたが、素晴らしい作品でした。その全てはこの日を迎える為でした。
全てはシナリオ通り!

やるな?オレww
さ、早く読まなければ!

・・・ジェスタ・・・先に作っちゃおうかな^^;
Posted at 2011/09/18 00:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #アクア カーオーディオ再調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/517051/car/3664547/8406972/note.aspx
何シテル?   10/20 23:13
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation