• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

GWを振り返る(平成編)

GWを振り返る(平成編) いよいよGW本編に入ります。最初の土日は監査の為に休めず。

 日曜日は【ASCA】ちゃんの1stライブに行くつもりでチケ取ってましたが、さすがに無理だと思って無念を晴らしてくださる方に託しました。
 第5回全日本アニソングランプリファイナリストの大倉明日香さんですが、その頃から将来楽しみだと気になっていました。(あの大会は相手が悪すぎたw)←このみん



 ASCAになってから配信専用コレボ曲含め全ての楽曲はプレイリストに入っています。
 ASCAちゃんも愛知県出身。それにしても愛知県ってどんだけ原石の宝庫なんだw


----------------

4/29、30

 LiSA「LiVE is Smile Always~364+JOKER~@横浜アリーナ」

 ようやく.....久しぶりにりっちゃんとデート出来ます!

 ずっと日程運、チケ運が無く、「リスアニ!LIVE 2019 “FRIDAY STAGE” 」「めざましライブ2017」と遡り、ワンマンとなると2017年6月の「LiVE is Smile Always ~LiTTLE DEViL PARADE~ @SSA」以来ですって。。マジか。。。


 ギリ昭和生まれ、平成を駆け抜けてきたりっちゃんと共に平成最後の日を過ごす特別感。しかも横浜アリーナ2days、これは絶対に行くしかないでしょう。

 と、取れたチケットは1日目のみ。。それでも行かれるだけ幸せ。気張って物販へ・・・と思ったのですが連日深夜帰宅の疲れから起きられず現地に昼着。。

 通常なら会場周辺にあるはずの最後尾が見つからず会場内通路の奥でようやく発見。。こんな凄いのここで見たことない。

 でも途中でトイレに行かれるのは良いですね(^^;

 で、こんなものを見つけて勝手にアガっていたり♪



 この隣には何が書かれるのかな♪(妄想)


 意外と早く進んで2時間半で購入出来ました。一番欲しかった物は売り切れてしまったので最低限度に抑える。

 そしてガチャを5回、ところが3カブリ・・・



 このデザインは1日目限定。2日目は星型でした。

 まさかこのカブりが後に運命を変える事になるとは・・・


 時間を潰していると、Twitterのフォロワーさんがあのネックレスを譲って欲しいとの事。自作リメイクシャツで来ている女の子で、ワルキューレ&LiSAッ子で繋がった方です。と言う訳でエンカ。

 まさかのもう一人、同じリメイクシャツで並んでいたので凄く目立っており、すぐに分かりましたw

 ネックレス2つと別のものを交換。リメイクの素材を集めていたそうです。ガチャは連続8回限定なので。暫くダベってましたが「女性目線でLiSAの魅力って?」と聞いてみると「歌はもちろん、カッコよさ、可愛らしさ、エロさ、エモさ、ファッションセンス等々・・・全てを持っている」との回答。なるほど同感。

 
 開場時間。ここでお別れし、明日参戦するみん友さんと合流。ASCAちゃんの無念を晴らしてくれた方で、お土産をゲト。



 有難く「SACRA FES」で使わせていただきます♪

 KOEをかけてくださらなければ紙屑になっていました。Twitterで呼びかけようにもご本人にフォローされているので気まずくて。。。


----------------



 入場。さすがにこれは聴けないだろうな。

 てか、音源化されるのかな?円盤特典かも知れないなぁ。FJなのに「FlyingDog」じゃなく「SACRA MUSIC」だし。

 この日の座席はセンター17列目ほぼ中央。ステージから遠くありませんが、もし花道があれば真横になるはず。その確率は高い!

 やはりそうでした。出ベソのすぐ脇、メチャ近いっ!!

 平成最後に良い事ありました♪




----------------

 内容はとにかく素晴らしかったとしか言いようがありません。

 本日のツイキャスで語ってくれたのですが、伝えたい事を切り取っても前後の事があるし、実際に見ていないと全く意図しない捉えられ方をしてしまう場合がある。だから自分はなるべく伝わるように今まで細かく書いてきましたが、本来それは自分の為であり、あまりすべき事ではないのも感じていました。

 それでもあえて書くなら、ツイキャスで語ってくれた通りかな。セトリの決め方とか、相当に考えこまれていましたし、せっかく練習した曲もバランスを考えて直前に変更したり(赤い罠→DOCTORとか)、2daysでもコンセプトを変えない時は全く同じ事をやらねば意味が無いとか。

 気になる事に答えてくれましたが、サポートメンバーが楽曲の高難易度化に従って変わって行ったという話もありますが、実際はお別れしたのではなく仲間が増えて行っているという考え。今回遂に初期から常に支えてくれていたCO-K先生が居なくなったのは束縛し過ぎたので個人の活動を尊重した為。

 ペンラの色、今回ピンクが少なかったのは結果論であり、色を決めているのは我々が勝手にやっている事。逆にどうやって決めているの?という問いに対する書き込みは「イメージ」「ライティング」「周囲に合わせる」でしたが、通常は作品のイメージやジャケットの色、歌詞の内容が元になりますね。

 ただ、気になっていた事に言及してくれました。

 「なんでADAMASは青なの?」

 「ジャケットもライティングも曲イメージも明らかに「赤」です。なのに何故?という事が聞きたかったようですが、書き込みに答えは「SAO」だからという。

 確かにSAOの曲は何でもかんでも「青」振りますね。『シルシ』はジャケイメージの「白」振っているのに。。これ、自分も違和感でした。

 でもまぁ、ユージオの青薔薇の剣だと思って割り切ってブン回してスネアと共に叩きつけてましたが、やっぱり歌い手側も違和感だったようです。

 これから先は「赤」になるでしょう。



 ついでに言うと『Rising Hope』も「緑」振って欲しいのですが。。

 ちなみに『スパイシーワールド』はとりあえず黄色になりました。


 まぁとにかく、LiSAというアーティストは声優ではありませんので歌に全力を注いでいます。その想いは限界ギリギリで身体と魂を削っているからこそ伝わるものがあり、その生き様が歌詞にもパフォーマンスにも現れ、多くの方に感動を与えてくれるのだと思います。

 反面、もの凄く弱く脆い部分があり、何度も挫折し、それでも強くあり続け先導しようとする姿を目の当たりにし、皆が支えて更に強くなって来ました。だからこそ身近で人間らしく、そんな姿を見て来たからこそ愛おしい。

 これって、シェリルと同じだと最近思うのです。May'n部長と異常なまでに仲が良いのも納得かな。


 間近で見る小さな背中から発するオーラは本当にカッコ良かった。。。

 『紅蓮華』も凄く良かった。配信リリースされていますが、実際に発売が決まりました。




 やっぱ、何だかんだ自分にとって【LiSA】は特別なんだな。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 翌日、平成11,069日目、いいロックの日。

 身体はボロボロでしたが、昨日買えなかったリバーシブルシャツ買いに行こうかなと、チケットも無いのに思っていたのですが午前中は家の用事で動けず。

 昨日は物販開始直後から各サイトで転売が横行し、こんなトンデモねー奴まで現れる始末。。数件通報してやりましたが効果は無いでしょうね。




 とりあえず不買運動の拡散に参加していたところ、昨日エンカした子がまた早朝から並ぶとの事。雨の中でしたが早くから室内に入れてくれたとの事。

 で、まさかのリバーシブルシャツを代理購入してくれました!!

 もう、感謝しかない。チケット無くても行きますわ!!

 そんな感じで2日目。夕方に待ち合わせて会場に向かいつつTwitterでチケットの動向を探り・・・


 開場直前、何とチケットを確保してしまいました!!

 FCブースで特典を受け取り、無事にシャツを受け取り入場。これまたセンターですが後方です。

 ライブって当然1日目にコンディションを合わせてくるので、昨日は自他共に最強の出来だった為に2日目やめようか?なんて冗談で言ってたくらいでしたが、それでもやっぱり凄かった。。



 この模様は6月30日、TBSチャンネルで放送されます

 終演後、岡山から駆けつけてくれたみん友さんと打ち上げ。身体ボロボロ、声が擦れかけていましたがエンカした子に貰ったのど飴に助けられました。


 てか、この飴が岡山シリーズなのに驚きw

 これってマキナ、レイナなの?と尋ねたらまさかの本人無自覚だったww

 ライブ中の糖分補給としてくれたビスコのパッケージは黄色だったしw


 まぁね、「BOSS RAINBOW」と「WONDA Morning Shot」が並んでいるのを見て「あ!ぽかぽかイオンだ!」(なおぼう&きよさんコンビの事ねw)と即購入してしまうオイラですので。。



 平成最後を素晴らしいライブで締められました。

 元を辿ればここ最近の幸運はTwitter効果。みんカラ同様、ご縁を大切にできる範囲での活動ですが、自由度があるので便利に使っています。





 打ち上げ会場にリストバンドを落としてきたのはナイショノハナシw


 次は令和編です。


関連情報URL : https://www.lxixsxa.com/
Posted at 2019/05/07 00:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | LiSA | 音楽/映画/テレビ
2017年08月30日 イイね!

LiSA「めざましライブ2017」

LiSA「めざましライブ2017」 2017年8月28日(月)

 めざましライブ2017<LiSA>

 みんなの夢大陸 「HOT SUMMER スタジアム」
 10:00開場 11:00開演


 はいっ。


 今年も「めざましライブ」に行って来ました♪


 めざましライブは今年で10周年。LiSAの参戦は6年目になります。

 そのLiSA初回から通い始めためざましライブですが、仕事の都合で毎年「LiSA」「Kalafina」のどちらかにしか行かれず、あれ以来ずっとKalafinaにしか行かれていませんでしたので久しぶりのLiSAになります。


 月曜日ですがたまたま休暇を取得しており、無事チケットを確保。ところが思い込みって恐ろしい。。

 まさか午前中の部とは思わず午後のつもりで予定を組んでおり、気付いたのが前夜という。。。(^^;

 時々ダブルヘッダーがあるのは知っていましたがまさか。。。


 LiSAにしてみれば前日アニサマからの勢いのまま午前ライブ。しかも夏の終わりの屋外ですから絶対に激しくとんでもない事をねりねりしているはず。

 期待しかしていませんっ♪


----------------

 今回の装備は既に決まっておりました。

 このビックTは【LiSA×SPINNSコラボレーションアイテム】です。本来「白」ですが、ヴィレヴァン限定ver.の「黒」です。



 発売日的にLDP@SSAに間に合わなかったので今回使用。てか、次の予定が空白なので。。。。。
 ちなみにタオルはアンコール曲を予想して・・・・・


 久しぶりに愛機を動かしましたが流石に全く問題ない。お台場の場合は車が楽。

 順調に進んでいたのですがさすがに月曜日の通勤時間。避けたつもりが読み切れず集合時間ギリギリ・・・

 ・・・のはずが、更に職場から緊急の電話が入り対応していたら既に開場時間を過ぎ、開演15分前にようやく入れました。
 せっかく500番台だったのにかなり後ろ・・・と思ったが何だかいつもより自由に動けるので中盤近く、カメラの足元付近まで入れてしまいました。

 
 平日の午前中、こんなにも多くのLiSAッ子が集結して遊べる場所があるって素晴らしい。大半の方がLDP装備でしたね。


 「みんなの夢大陸」自体、毎年縮小傾向にあり、今回はスタジアムの場所が若干変わっていましたね。
 一般の方が後ろから見難くなっている気がしました。


 いつもほど暑くないし日差しも抑え目。雨の気配はもちろん無し!

 さぁ、すぐにテンションUP!


 いつも通りロペのカウントダウン。



 いきなりイントロが流れ挨拶代わりに一気にぶっ飛ぶその曲は!


01_だってアタシのヒーロー。

 いきなりですか(^^;

 さすが容赦ないwww

 
 って、あれ? 皆さんコールは?

 あれ?大半がLDP装備って・・・まさか本当に初心者が多いってコトなの??

 流石に前方は通常営業で盛り上がってましたが、自分の入ったスペースは一般枠だったのかな。。自分、やけに目立ってましたw


 本日はアコースティック編成との告知でしたが、登場したのは3人。

 ギターの「CO-K」さんに加え、ピアノは何と「のまーりん」でした!

 やはりこの2人は安定してますね。そしてパーカッションの「くわG」さんは初めましてかな?

 いつもは「らーメンズ」に対して少人数なので「カップらーメンズ」ですが、今回は夏の終わりという事もあり「そーメンズ」とかw


 そして、皆で踊りましょうという事で何と!


02_アシアトコンパス

 今や踊る曲増えましたので何だか懐かしい(^^;

 でもやはり楽しい曲♪

 ・・・あれ?やっぱり皆さん踊れない??コールも知らない??

 もちろん練習したのでアレですが、なるほどLiSAッ子も一気に増えて来たという事ですね。


03_Sweet friendsip

 これは先日皆で歌って欲しいと言っていたので予想通り。さすがに最新曲なので皆さん知っている・・・・かと思いきや知らないと言う声もチラホラ?

 あぁ、A面しか聴かない方ってのも居るんですよね。。

 ノンタイ曲にこそ真髄があるのですよ?是非!


 次は「アコースティックだけど、絶対に皆が聴きたい曲」ってコトで!


04_Catch the Moment

 もうね。どこがアコ-スティックだよっ!!

 とツッコミたくなるような激しさ!!!

 完全にダマされとるwww



 そして次が驚き!!

 「タオル回しましょう!」と準備したは良いがまさかこの曲ですかっ!?


05_Rally Go Round

 完全に裏切られましたね(^^;

 この曲でタオル回すかっ!?

 通常の楽しみ方もあるのでタオルの動作が入るとすっごく難しい。。。


 でも、すっごく楽しい♪♪


 次が最後の曲。そのまま拳を突き上げたので次曲決定。「もうどうにでもなれ!」と覚悟を決めて突入!


06_Rising Hope

 マジ容赦ない。。。

 もう自分、周囲なんて置き去り・・・いや、先導するくらいの気合でガッツリ対応!!


 あぁ、ここは夏の野外だった。。。暑くて汗だく。。。。。

 でもここで倒れる訳には行かないんだ。。だってアンコールは絶対あの曲・・・・・



 アンコール。


 特別ゲストのミニオンとグルーが登場、LiSAもミニオンスタイルに衣装チェンジ。



EN01_bestday, bestway


 よし来た!!予想通り!!!


 
 アンコールに相応しい曲はいくらでもありますが、LiSAの曲はメッセージ性が強いですからね。この雰囲気、この流れ、やはり最後はこの曲しかないでしょう!

 これも皆さん付いて来れないかと思いましたが意外と付いて来ていましたね。


 てか、そんなの本来どうでも良いのですよ。

 楽しければ♪


 敷居が高くないのがLiSAのデート(LiVE)です。他人に迷惑をかけず、愛と思いやりを持って心から楽しめる事が一番の宝物。


 これでようやく夏が終わる気がしてきました。。


 次・・・いつ会えるのだろう?


----------------



 終了後、友人と合流して昼食。

 ダイバーシティは混むのでヴィーナスフォートへ向かい、織部広場(←)を抜けていつものフードコートへ。

 別れてから夕方まで現地散策♪






 行くたびに一気に組みあがっていますが可動部分を細かくチェックしているようでした。デザインの変更も意味があるのかな?
 構造上一番気になる足元部分は最後までシークレットなのかな?


 ガンダムベース東京で精神修行をしたところでアクアシティへw

 こっちの目玉TV深夜枠ショップのほうが完全にヤヴァかった。。。

 かつてないほどグッズが充実している。。。

 棚買いするかと思った(^^;

 てか、この枠作品、改めてラインナップを見ると自分にとってこんなにも好きな作品、アーティスト、声優が溢れているんだなぁと実感。

 そして夕方になったので予約しておいた劇場作品を観に。


 今更ですが、「シネマ・メディアージュ」って2月に閉館して「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」に変わったんですね?知らなかった。


 一足早く「Fate/stay night [Heaven's Feel]」を・・・・

 あれ?違うの?


 凄く良かった。主題歌2曲の意味が突き刺さりました。。

 もうコレ第4のルート?てか公式で良いじゃん。。。。。


 で、どちらがお好み?

 自分は美游派ですがw


 と、後半かなり話が脱線したようですが、ワタシが意味の無い事をしないのはご存じかと。。これらが翌日に効いてくるのですよ♪




Posted at 2017/08/30 02:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | LiSA | 音楽/映画/テレビ
2017年07月02日 イイね!

LiVE is Smile Always ~LiTTLE DEViL PARADE~ @SSA

LiVE is Smile Always ~LiTTLE DEViL PARADE~ @SSA 2017年6月25日
 LiSA LiVE is Smile Always
   ~LiTTLE DEViL PARADE~

 さいたまスーパーアリーナ2日目に参戦して来ました。

 LiSA 4thフルアルバム「LiTTLE DEViL PARADE」を引っさげてのアリーナツアーです。



 神戸ワールド記念ホール
 さいたまスーパーアリーナ 2days
 日本ガイシホール


 横浜アリーナ2daysを成功させて後、LiSAにとって最大規模の会場。遂にここまで来ました。人集めの為に与えられた場所ではなく、間違いなく自分の力でここまで来ました。この加速ぶりは早いとも言えます。

 前日、6月24日のバースデイライブには行かれませんでしたが、レベルアップしてひとつ上のランクに入った(と、あえてこんな言い方w)彼女の「今」とこれからを見られる初ライブとも言えます。

 あの挫折依頼、確実に音楽やファンに対する向き合い方、自分の魅せ方が変わったLiSAが「SSA」を独り占めするとどんな事が起きるのか、とにかく期待しかしていませんでした。先日参戦した同会場の「MUSIC THEATER 2017」とは明らかに違うはず。

 横浜アリーナと同じような事をやっても意味はありません。それ以上の事と言っても難しいでしょう。ただ広いからと言って動き回っても仕方ありません。

 LiSAにとって、ライブは「デート(LiVE)」と言うくらい、皆と楽しい時間を過ごすための大切な場所。ライブタイトルに必ず「LiVE is Smile Always」(略してLiSA)と冠するようにライブはいつも皆が笑顔になれる場所。

 それがどんなサイズの箱であっても何ら変わることはありません。


 結果から申し上げると、想像を遥かに上回る素晴らしいものであり、もはや「ライブ」という領域を超越し、「エンターテインメント」として確立していました。何度か立っているSSAだからこそ、こういう使い方も出来るんだと、ただただ感動してしまいました。。

 ファイナルを迎えるまで内容に関する事は一切封印してきました。今だからこそ、ゆっくりと振り返って感想を書いてみたいと思います。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 心配していた前日の疲れは無く、相変わらず咳が出る以外は調子良い。最近、拳を上げ続ける持久力と翌日に疲労が残らない回復力が身に付いた様子♪そしてやはり新たな靴の効果が出ているよう。

 LiSAっ子装備に身を包み電車に乗るが、どうも周囲から浮いているw

 それも横浜を過ぎたあたりから気にならなくなり・・・続々と仲間が増えて現着。


 前日から降り続いていた雨も物販開始時にすっかり上がっていたのはいつものコトで驚かないw
 先頭あたりに並ばない限り、中途半端に早く行っても動き出してしまえばさほど待つ時間は変わらないと判断したのが正解。目的の物は全て購入。

 それにしても、SSAの物販列って初めてでしたが進んで折り返す度に列が乱れて順番が入れ替わる。場所によって横幅が狭かったり、よく混乱起きないな?




 物販後の昼食はもちろん「里沙家」!

 幕張、横アリに続いてSSAでのみ開店。両日メニューが違うんですよね。2日目はつけ麺。濃厚な旨味の醤油豚骨スープに、分厚い炙りベーコン、隠し味に焦がし葱油を使用し、海苔にはリトルデビルLiSAのプリント。

 回を増す毎に買いやすくなってますね。今回デザートは別のモノを考えているのでスルー・・・




 で、そのデザートを購入する為に一度離脱し・・・大宮へ・・・


 いや、ガルパンじゃねっす!


 はい、川越線に乗り換えて「某所」へ♪



 え?だって食べたかったんだもん。。


 SSAからだと近いしね。

 でもさすがに散策している時間は無く滞在時間20分www

 これだけの為に行ったのですがナニカ?

 それだけの価値ありますよ。いも恋は単なる饅頭ではありません。つぶ餡とさつまいもの輪切りがそのまま入っており、生地は山芋ともち粉から出来ています。
 薯蕷饅頭のように山芋がふっくら感を出してくれます。米粉ではないのでモチモチしているのですが、温かい状態で食べないと固くなってしまいます。

 もちろん温かいものを購入。これは幸せな気分になれますね。色々な意味で♪
(腹に溜まるので注意w)

 戻りの電車、いつの間にかLiSAっ子がたくさん。ホント、何処にでも居るねw


 乗り継ぎ時間が悪く、友人との待ち合わせに遅刻。。ほんとスミマセン。。

 今回は私の影響(?)でLiSAっ子と化した友人とご一緒させていただきました。横アリの時は打ち上げのみでしたが、今回は最初からお付き合いいただけるという事で楽しみにしていました。

 座席はあまり良くなかったのですが全体が見渡せてある意味良かったのかも。


----------------


 今回は演出上ペンライトを消して欲しい時があるとのアナウンス。まぁ当たり前くらいにしか思っていませんでしたが、まさかあんな事になるなんて・・・・・


 いつものようにナレーション映像からスタート。


 1曲目は全く想像もしなかった曲でした。


01_LOSER ~希望と未来に無縁のカタルシス~

 明るく元気の良い曲で一気に持って行くのが定石ですが、まさか負け犬の遠吠えから始まるとは。。
 いつもは中盤以降なのですが、ここにかけるLiSAの意気込みと真意を考えるとやはり一筋縄ではいかないなと。。後に改めてこの曲を聴き込んでしまいました。


02_Brave Freak Out
03_oath sign


 2曲、間髪入れず一気にたたみかけます。神戸、さいたま1日目が『L.Miranic』『crossing field』だったのと比較するとやはり後半、変わっていくんだという強い想いを感じます。

 ここで挨拶。早朝にまさかの金縛りにあったとか(^^;

04_Merry Hurry Berry

 にゅーメンズの伴奏に合わせて振り付け講座。

  ♪1.5.1.5.
  ♪5.6.5.6.1.5
  ♪UP DOWN LEFT RiGHT
  ♪5.6.5.6 GORGEOUS!!


 すると早速イタズラが始まるw

 どこかで見たようなダンスに変化し・・・にゅーメンズも伴奏を変化!

 『恋ダンス』を始めてしまったw

 確かに似てますね(^^;


05_JUMP!!
06_Rally Go Round


 この流れでメチャクチャ楽しい2曲!これは盛り上がりますよ!
 ちなみに前半公演は『ミライカゼ』『say my nameの片想い』でしたがうーん、それも良いですねぇ。


 ここで中央ステージに電子ドラムが登場。ピコピコハンマーでサンプリング音を叩き、そのままイントロへ続きこの曲へ!

07_Peace Beat Beast

 もちろん間奏も叩き皆を煽る。コールやクラップで場内一体に。いや凄いなぁ。完全にLiSAワールドですが今までに無いくらいエンターテインメント性が高く、心から音楽を楽しんでいます。



 ここで一息?ゆったりしたピアノの演奏。でも聴いた事のあるコード進行。

 場内がオレンジ色に染まっていく・・・・・

08_オレンジサイダー


 こういう流れで次曲に入ると何だか感動。この曲には想い入れがありますからね。LiSAのピアニカもどんどん進化している。
 次曲を直感的に予想するのはなかなか気持ち良い。


 そしてギターの演奏から一気に激しいパートに入って行きます。

09_the end of my world
10_Empty MERMAiD
11_Psychedelic Drive


 温まりきっている喉から繰り広げられるシャウトやロングトーンが本当に素晴らしい。自分も釣られてテンションMAX!
 確かに煽られてはいますが、セトリの流れや曲に込められた想い、その表現力で皆のテンションが自然と操られている感覚。そういう感情の一体感こそLiSAのデート(LiVE)の醍醐味!!

 あぁ、ジュリ扇持って行けばヨカッタw


 ここで「ペンライトを消してください」という場内アナウンス。


 ナレーション映像。良いタイミングで休憩させてくれる優しさ。。

 リトルデビルが出てきてちょっとしたパフォーマンス。この時の客席からかけられた声が温かくて泣けてくる。。


 そして全リトルデビルを引き連れたパレードが始まる!

12_キモチファクトリー

 会場とのやりとりで一気にひとつになり・・・

13_そしてパレードは続く

 いや楽しいねぇ♪リリイベのグダグダが信じられないくらい皆さん学習してますねw


 最後に一言・・・「暗転!」


 が、しかし・・・その意味が解らなかったのか半数近くが消灯しないでいる。。。

 すると会場内から「ペンライト消してください!」と声が上がり始め・・・

 ようやく暗転。。。ま、テンション上がっていると仕方ないね。



 中央ステージにLiSA、ギターのCO-Kさん、キーボードのあっきー。あっきーはにゅーメンズになって参加された方ですが、marina氏の婚約者です♪


 暗転したのは暗い夜のほうが素直になれて本当の気持ちを伝えられるからだとか。

 そんな気持ちで作った大切な曲を歌いますと、アカペラで歌い始め・・・

14_リングアベル(アコースティック)

 神戸では『Little Braver』、さいたま1日目は『Believe in myself』、ファイナルの日本ガイシでは『無色透明』だったようで。どれも大好きな曲。想い入れがあり過ぎてアコースティックでこんな場面で歌われたら絶対に泣いてしまう曲たち・・・・・

 最後は皆でコーラス。そこに合わせてLiSAが主旋律を被せてくる。。。涙

 鳴りやまない拍手。。。。。


 しかし・・・本当の感動はここからでした。


 暗転からセンターステージにスポットが当たると、そこには上空高くせりあがったLiSA。長く白いローブのようなものをまとい、その先端は地上に広がっている。


15_シルシ

 アカペラで始まり・・・ピアノが入り・・・テンポは完全にLiSAの感情任せ。

 ブレイクも入り、それでもしっかり彼女のテンポを理解して演奏が付いてくるのは築き上げた信頼。。

 ワンコーラス後、通常の演奏になると明るくなり白いローブにはプロジェクションマッピングでカラフルな模様が映し出される。


 彼女の位置は会場を立体的に捉えた時に丁度中心に来るあたり。

 もちろんマイクを通しているのでステージ側を中心に声が聴こえてきますが、彼女の声量、想いはアリーナの中心点から全体的に心地よく響いてきます。完全にSSAの構造をも味方につけた表現をするなんて、それが出来るなんて、本当に凄い。

 数々聴いて来た『シルシ』の中でも2番目の感動。もちろん1番目を越えるものなんて一生無いと思うけど、ある意味匹敵する。


 その場で皆にメッセージを伝え、ローブを脱ぎ捨てるとまさかの曲!

16_LiTTLE DEViL PARADE

 表題曲なのに「まさか」と言うのは、この流れで持ってくる?という驚き。でも今考えるとこれは素晴らしいセトリかも知れない。幕張のように上空高い位置からこの曲をブチ込んで来るのは『シルシ』同様に強い想いを伝えたいのでしょう。


 更にここから一気に行くと言われてガチなやつキタ!!

17_コズミックジェットコースター
18_ROCK-mode
19_Rising Hope
20_Catch the Moment


 もうどうなっても良い!覚悟を決めて突っ走る!!


 最後に感謝の気持ちを。簡単に書けないので割愛します。。

 その想いはこの曲に・・・・・

21_TODAY


 「未来」なんか分からない。「今日」を大切に、「今、この瞬間」を大切にしているLiSAの想い、同じ瞬間を共に生きてくれている皆への感謝。


 この曲で締めると本当に気持ちよく終われますね。


----------------


EN01_だってアタシのヒーロー。

 ツアー初日の神戸で発表された新曲「僕のヒーローアカデミア」第2クールEDテーマです。渡辺翔さんの曲、久しぶりですね。翔さんらしい楽しく元気になる良い曲です。


EN02_Hi FiVE!

 前半戦は『best day, best way』でした。今後は切り替えていくのかな。曲の意味を知っているとそんな気にもなります。

 どちらも締めくくりには相応しい曲です。



 
 今回のツアーでは特別にセットの写真を撮って良いとの許可が!

 会場内撮影禁止のマナーを守らない方が多い昨今・・・これは嬉しいですね!

 その変わりに「超楽しかった」と書いてね!との事で、今回のブログを書きました♪

 え?いつもと変わらん?そりゃ、いつも超楽しいものw


 SSAでしか出来ない遊び方。音楽で楽しい事をやりたい。そんな気持ちが溢れた素晴らしいデート(LiVE)でした。いつもそんな事言ってますが、今回は本当に特別。ファイナルを迎えるまで一切内容に触れなかったのも参戦した方にはご理解いただけるかと。。

 2days両日参戦した友人はその違いに驚いていました。ある意味2日目のほうが良かったとか。解る気もします。ひとつ世代が上がった彼女が今後の方向性を示してくれた気がします。


 そしてパレードは続きます。

 しかしまだチケットが取れていないという。。新しい会場だからねぇ。。。


----------------


 余談ですが・・・このタイミングで「Angel Beats! PERFECT VOCAL COLLECTION 」が発売されました。



 LiSAが世に出るキッカケとなった作品。自分にとっても大切な作品です。

 CD3枚組ですが「Disk1」が岩沢(marina氏)の楽曲、「Disk2」がユイ(LiSA)の楽曲、「Disk3」がアニメ版、ゲーム版の主題歌、挿入歌が収録されており、各ヴァージョン含めほぼ全ての曲が網羅されていてメチャクチャお得です。
 フェスでしか購入できなかった伝説のCD、ようやく手にすることが出来ました。

 今聴くとLiSAの元々持っているポテンシャルを再確認出来ますし、成長ぶりも確認出来ます。倍音的な厚みのある声は益々進化していますね。そして何よりも「バンドヴォーカル」であり続けていること。これが大きいと思います。


 という訳で、色々な意味で一番好きなアーティストである位置付けのLiSAでした。

 よろしければ是非、生でお試しあれ。。





Posted at 2017/07/02 22:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | LiSA | 音楽/映画/テレビ
2017年05月27日 イイね!

L!D!P!

L!D!P! 2017年5月24日

 LiSA 4thフルアルバム「LiTTLE DEViL PARADE」リリース。

 デビュー・ミニアルバムから数えれば6枚目、2年ぶりのフルアルバムになりますが、それぞれの内容が濃いだけに久しぶりの気がしませんね。

 SACRA MUSICとして初のリリースになります。


 SACRA MUSICについては次回書きますが、更にLiSA自身の魅力を様々な角度で表現するプライベート・ブランドとして「YAEVA MUSiC」を立ち上げ、益々勢いに乗るLiSAです。



 アルバムタイトルに込められた想いは「LiTTLE DEViL」つまり「自分の心に住み着く許してあげられない感情」も連れて人生をPARADEしちゃおう!!(楽しんじゃおう!!)という決意との事。
 全13曲全てに実際デザインされて性格設定までされた「LiTTLE DEViL」が住んでおり、全員が繋がって、我々も繋がって、皆が人生楽しくなっちゃうような、そんなアルバムです。

 このコンセプト、何となくfhánaの世界観と共通しているように感じるんですよね。表現の仕方は真逆ですが、世の中や自身との葛藤から1周して「先ずはそれぞれを許し受け入れるトコロから始めよう」的な。。

 作家陣はLiSAを本当によく解っていらっしゃる方ばかり。だからこそ聴いていて心が動かされるし、ライブではどうなっちゃうんだろう?と妄想しちゃうw



 今回は4種類のジャケット、内容のものがリリースされましたが、そりゃもう何も考えずに・・・

 一番たかいヤツ!


 という訳で、【完全生産限定盤】(CD+BD+ラバーブレス、三方背スリーブ、LiSA in L.A. 豪華ブックレット同梱 )を購入!



 どうもコレ、海女さんと最近の運輸業界の問題か、完全生産限定だからか、他の3種と違ってフラゲ出来なかったというハナシがよく聞こえました。

 でもまぁ・・・・・



 この「YAEVA MUSiC」初グッズであるラバーブレスは価値ありますし、BDのミュージッククリップは過去に発売されたものの続きですからね。後悔なんてある訳ない。



 さて、そうなると早く生で聴きたくなるじゃないですか?



 てな訳で・・・・・





 ラゾーナ川崎での発売日リリイベに行って来ました!


 もちろん平日、仕事。。。

 この日はたまたま早く帰れる日だったので、無理して定時退勤。20分後にはここに居ましたw


 なんか凄かった!

 LiSAのラゾーナ史上最多人数が集まったんじゃない??

 平日なのにね。。。

 しかも女子率がやたら高く、ガチなLiSAファッションがやたら目立った。

 あ、ちなみにライブグッズという意味じゃないですよ?

 LiSAが普段着ているショップの服やアクセなど、派手なのに嫌味が無いのが特徴だと思うのですが、上手に着こなせる子が増えましたね。

 この日は全国的に雨模様・・・なのに何故かこの辺だけ雨の予報が出ていない?

 実際、終わってから降り始めましたが、さすがです!


----------------

 いつものように、CO-Kさんのアコギと共に。


 「皆、アルバムもう聴いてくれた?」

 反応を見て「1/3くらいか??」

 「今日はアルバムのリリースイベントだから、アルバムの曲やってもいいよね?」


 はい、この言葉を完全に甘く見ていましたwww


<セットリスト>
1_そしてパレードは続く
2_TODAY
3_LiTTLE DEViL PARADE
4_Catch the Moment



 初めて聴く曲ではありませんが、さすがに発売日にフルで覚えているヒトは少なく、しかも容赦なくコールが入って来る!!

 1曲目、まさかアルバムラスト曲から始まるとは。『そしてパレードは続く』何となく付いて行かれましたが皆さんgdgd。。。

 「1/3もダメじゃん!?」

 と、笑いながら楽しませてくれようとするLiSAはさすがですね。自分の世界に引き込みつつ、全体をしっかり見渡していてどんな状況でも楽しくしてしまう。これぞ「LiTTLE DEViL PARADE」ですよ。これこそがLiSA最大の魅力!


 『TODAY』はしっかり聴かせてくれる曲ですが、また名曲が生まれましたね。BDボーナストラックのMVはなんか泣ける。。

 ここまでの2曲はライブでは聴けないアコギver.です。これがリリイベならでは。


 CO-Kさん退場。実はこのタイミングを間違えて早く帰ろうとしてしまいLiSAに怒られるw

 そしていよいよ『LiTTLE DEViL PARADE』です。



 もうこれはコール&レスポンスの嵐!目まぐるしく変わる曲調。こりゃ大変!!

 でもね、これでいいんですよ。この曲は。。ライブが怖いww

 MT2017ではやらんだろうなぁ。と思いつつ、練習になってヨカッタ。。


 最後の『Catch the Moment』でようやく安堵感が(^^;

 これはもう、思い切り楽しめましたよ!


 やはりLiSAは人柄ですね。改めて感じました。先日書いたfhánaの件とは違い、もっと先を突き進んで大きくなって欲しいと思えるアーティストです。


関連情報URL : http://www.lxixsxa.com/
Posted at 2017/05/27 21:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LiSA | 音楽/映画/テレビ
2016年12月11日 イイね!

LiSA「NEVER ENDiNG GLORY」

LiSA「NEVER ENDiNG GLORY」 2016年11月26日(土)/27日(日)

 LiVE is Smile Always
 NEVER ENDiNG GLORY
 「the Sun/the Moon」

 in 横浜アリーナ


 LiSA初の横浜アリーナ ワンマンライブです。
 当然!2日間参戦して来ました♪


 今回は(も?)石川の友人と岡山の友人と共に参戦です。

 お2人(他1名)とは数年前、この横浜アリーナがキッカケで初めてお会いしました。とは言っても自分はその時ライブ自体には参戦出来ず終了後に駆け付けたのですが・・・
 その時含め、横浜アリーナは地元なのに何故か縁がなく、近くは何度も通っているのですが実は初めて中に入りました。。最近改修されたのですが、以前を知らないという・・・なのに今回2days、1月にまた2daysという極端なオハナシ(^^;


 今回は事前物販があったのですが気付いた時には瞬殺されていました。もう少し数に余裕を持って欲しかったのですが・・・
 アリーナ級の物販はかなり並ぶのは覚悟の上、ここは地元の自分が代表して購入し遠征組を迎えることに。後輩の職場目の前に並ぶのは何とも言えない気持ちでしたがw

 まぁ、思ったよりは早く進み無事購入。冷え切った身体にめんらー♪



 昨年はかなり並んで売り切れ寸前で何とか食べられましたが、今回は余裕を持って食べられました。しかも内容が豪華に。味も良くなっていましたね♪


 夕方まで時間を潰す為にアキバへ。しかしどこに行ってもLiSAッ子は居ますね。すぐに判りますよw
 会場に戻る時、電車の遅延でまともに行くと間に合わない可能性があったのですが、地の利を活かし何とか間に合いました・・・乗り継ぎが分からず困っていた皆さん、LiSAッ子の流れに乗って無事到着された事でしょう。



 


 1日目はセンター席、機材エリアの真後ろ。のまーりんが目の前で作業していました。今回は裏方なんですね。2日目はアリーナ席、センターステージを真横から見下ろす感じ。この会場はどこからでも見やすいですね。


 今回の2daysも武道館同様、「the Sun/the Moon」と別々のコンセプトでしたが、OPムービーの途中からルートが分岐するものでした。

 主人公は双子の姉妹。楽天家で社交的、天真爛漫な性格の「サン」、心配性で内向的、シャイな性格の「ムーン」によるファンタジー・アドベンチャー。ちなみに登場する全てのキャラクターを小林ゆうさんひとりが演じていました。

 ライブ全体を通してストーリーが進み、曲はそれぞれのコンセプトにより構成されております。喧嘩別れした「サン」と「ムーン」が旅を通してそれぞれ一番大切な事に気付き、「メイ」を探すというもの。「メイ」とは何か、さっぱり分からなかったのですが・・・

 「サン(日)」と「ムーン(月)」が手を取り合い共に歩んでいく明るい未来。つまり「メイ(明)」だったのです。なるほど、LiSAらしいです。

 (ちなみに「明」と変換しようとしたら「芽依」と出たオイラのPC、真面目に一瞬サプライズで登場するかと思ってしまったほどw)

 まぁ、あまり詳しく書いても行った方にしか解らない感動ですのでこの辺にて。。


<セットリスト>

「LiVE is Smile Always〜NEVER ENDiNG GLORY the Sun〜」

01_コズミックジェットコースター  
02_Rally Go Round         
03_say my nameの片想い     
04_エレクトリリカル
05_ANTIHERO
06_DOCTOR
07_L.Miranic
08_僕の言葉で
09_変わらない青
10_ツヨガリ・ファンファーレ
11_ジェットロケット
12_ラブリーデイ
13_BRiGHT FLiGHT
14_confidence driver
15_rapid life シンドローム
16_Brave Freak Out
17_She
18_Rising Hope
19_Hi FiVE!
20_終わらない冒険
----------
EN01_Catch the Moment
EN02_halo-halo
EN03_best day,best way


「LiVE is Smile Always〜NEVER ENDiNG GLORY the Moon〜」

01_crossing field
02_ROCK-mode
03_Bad Sweet Trap
04_アコガレ望遠鏡
05_ヒトリワラッテ
06_DOCTOR
07_Psychedelic drive
08_シロイトイキ
09_蜜
10_traumerai
11_No More,Time Machine
12_アシアトコンパス
13_WiLD CANDY
14_エスケープゲーム
15_Rally Go Round
16_Brave Freak Out
17_She
18_Rising Hope
19_Hi FiVE
20_終わらない冒険
----------
EN01_Catch the Moment
EN02_ツヨガリ・ファンファーレ
EN03_best day,best way



 「the Sun」は全体的に明るく元気になる曲が多く、かなーり激熱でしたね。メチャクチャ疲れたけど、とにかく楽しかった。LiSAの衣装も可愛らしく元気な感じで終始ポニテでした♪

 「the Moon」は真逆ですね。激しいけれども心に秘めたものがある感じ。衣装もシックで髪は下ろしていました。終盤一緒になって行くのはストーリー上の演出でしょう。2日間のセトリを並べてみると、なかなか面白いですね。


 LiSAの楽曲には全て彼女の想いが込められており、シングル、カップリング、タイアップ、ノンタイ、アルバム、配信限定、どのような形でも全て横一線に大切な曲です。何の縛りもなく全ての曲からセットリストを組みますし、気分や状況で直前に変更もあったりします。だからこそ伝わるものがあるのです。

 その表れとして、2日間もあるのに「ガルデモ」が無いとか、「シルシ」を歌わないとか、今までならば考えられなかったでしょう。今回の流れに合わなければ外すのは当然。

 それでも2日間を通し、正に神セットリストだと感じました。奇をてらったりサプライズに走る事も無く、かと言ってつまらないとか、先が読めるなんて事は全くありません。会場の雰囲気、演出と相まって終わってみれば気持ち良いほどに納得の行く曲順だったのではないでしょうか。その場に居たから感じられたのかも知れません。

 
 「変わらない青」なんてレアな曲、すぐに反応して青にチェンジしていた自分にも驚きでしたが、やはり好きな曲です。


 アリーナだから出来る事、今までやらなかった事、今回もやらかしてくれましたね♪

 色々とありましたが、やはり自転車でしょう。ピンクの自転車が登場して乗ったと思ったら、空を飛んでしまいました。センター席後方の小島に降り、そこが最前列になりました。つまり1日目は我々の目前!やるとは思っていましたが、まさかこういう形でやって来るとは!
 曰く、「メチャメチャダサい事を思い切りカッコよくやってしまおう」と思ったとか。

 2日目は飛んでいるのを真横から見れましたが、その時に降って来た発泡板のカードが1日目はハート、2日目は星でしたので星は取れず。。

 よほど楽しかったのか、2日目は思い付きでスタッフに懇願し最後に自転車で場内を歌いながら一周するというとんでもない事までやってしまいました。エライ人、よく許したし、LiSAッ子の対応も良かった。


2日目、何の打ち合わせもしていないのに自然と会場内が赤と青に別れた瞬間、感動と共に絆を感じました。あれは本当に素晴らしかった。

 新曲『Catch the Moment』は劇場版SAO主題歌。1日目は何の曲か知らされないでいきなり聴いたのですが、何だか今のLiSAが歌うには暗く絶望感を感じる曲だなと思いましたが、SAOと聞いて納得。そうと解って聴いた2日目は凄く良い曲だと実感。作品が益々楽しみになりました。

 みんなのうたOA中の『リングアベル』は歌いませんでしたが、次々と新たな道を歩んでいるLiSA、それは留まる事を知らないどころか更に加速しています。

 初のアリーナとか言っていたら次はアリーナツアーだとか。

 しかもSSAは2days!その1日目はバースデーライブになります。私は行かれないので2日目を申し込みましたが、新たな仲間と共に参戦できるのが楽しみです。





関連情報URL : http://www.lxixsxa.com/
Posted at 2016/12/11 00:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | LiSA | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation