• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2018年04月16日 イイね!

永遠のA-Class.....

永遠のA-Class..... この度、A-Classを降りることになりました。

 一部の方には以前よりご相談させていただいておりましたが、正式に売却が成立しましたのでここにご報告させていただきます。

 今回、とある筋により運よく基本査定額をかなり上回る条件での売却となりました。


 前職は車通勤でしたが、現職は電車通勤。休日に動くのも定期券があるので電車ばかり。無理に用事を作って遠出しても限界があり、長期間放置状態となってしまい保険や税金だけが出て行く状態。。

 砂埃や花粉にまみれている状態を見ているのも辛く、売却を決意しました。

 (まぁ、ぶっちゃけライブ後の酒が美味いってのも原因w)

 ちょっとした買い物などはAQUAがあるし、よほどの緊急時以外特に不便は感じないので。。


 別にA-Classに問題がある訳ではありません。むしろずっと乗っていたいと思えるくらい気に入っていたのですから。


 ○A180 スポーツ(2013年4月~2016年2月) 走行距離13,592km

 初めての輸入車。前車と違って弄りたくても弄れない車。いや、弄る必要の無い車でした。メンテナンスフリーという訳ではありませんが、頻繁にオイル交換する必要もなく、1ヶ月くらい放置していても今までの車は何だったんだ?と思えるくらい何の問題も無く動いてくれるのに驚きました。

 酷評だったアクセルのもっさり感もスロコンで解決。車体剛性の高さからか、輸入車は数値では表せない魅力があるのを実感したものです。

 とにかく乗っていて楽しく、何より安全に走れる車でした。




 ○A250 シュポルト 4マチック(2016年2月~2018年4月) 走行距離7,738km

 このような理由で買い替えました。「最初からA250にしていたら?」と言われますが、購入のタイミングではまだ発売前でしたし、A180でも十分でしたので。

 MC後のスタイリングは賛否ありますが、今まで気になっていた細かい部分がニクいほどに改善されており、これ以上に欲しい車はしばらく現れないだろうと思っていました。 



 まぁ、それでも乗らなければ意味が無い。大切にしてくれる方に巡り合ってくれれば。。

 時期W177も発表されましたが、さすがにそこまでしてA-Classに乗りたいか?と言われると他社にも魅力的な車はたくさんありますので。。



 「KITT!!」と呼んで答えてくれるなら考えますけどねw




 まぁ、そんな訳で暫くは車無し生活という訳ではなく・・・・・



 AQUAの運ディーネになります♪ (男ですがw)


 (最近の写真が無いので納車当時のプロフィール画像)

 2012年3月納車ですが、未だに元気で使い勝手も良い。社長(YUPITERU Super Cat)も移設したし、色的にもアレですしね。(←あらあら、うふふ♪)

 さ、今日から「アクアマリン号」とでも名付けようか(^^;






 少し落ち着いたらチョイ乗り~中距離用にコレでも買おうかな?



 って、「何故か」人気で入手困難とかくあwせdrftgyふじこlp





 さて、問題はスタイルシートを「色々な意味で」変えなきゃだけど暇がない・・・・・





Posted at 2018/04/16 01:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | A-Class | クルマ
2016年09月04日 イイね!

超猫がやってきた

超猫がやってきた それは突然やって来ました。

 いや、前触れはあったのです。

 前車で導入し、乗り換えと共に移設したレーダー探知機が故障してしまいました。


 ちょうど3年ですか。あまり乗ってあげていないのにねぇ。一応屋根付きガレージなのですが、こんなに早く「ぽこてん化」してしまうとは。。

 基本操作はリモコンですが、スマホアプリからWi-Fi経由でアップデート出来るのが便利で選んだのです。


 実は数か月前、ソニックデザインを導入した時に電源が入らなくなった事がありました。もちろん、電源のラインは全く触れていませんし、何かのはずみに断線した訳でもなく、結局その時は原因も分からないまま突然復帰したので様子を見ることにしました。

 ずっと問題無かったのですが、ここ1ヶ月ほど走行中に突然再起動したり、始動時に起動しない事が増えてきました。

 恐らく断線しかかっていて振動で状況が発生しているのだと思い、取り付け施工してくれたディーラーに相談しました。


 そう、実はここが問題。


 メルセデスのように電子制御されまくっているクルマはむやみに電子的な施工をするとクルマ自体が動かなくなる可能性があります。

 ディーラーでも一般メカニックは触らず、専門家が施工する部分です。

 なので、持ち込みの形になりますが乗り換え時に施工してもらったのです。

 更に、輸入車はOBDⅡ接続は対象外であり、使用出来ても自己責任となります。実際、同車種でも使用できない状況があったりし、「やってみなければ分からない」状態だったりします。


 さて、そんな訳でディーラーのチェックと判断に頼ることになるのですが、毎度症状が出ているのにこういう時に限って表れないものです。。。


 断線ならば可能性は一か所。とりあえず夏休み明けは混んでいるので後日預けることに。


 仕事中にショートメールで報告があり、本体が壊れているとの事。


 ならばそのまま外してもらうか、新たなものを導入するか?即決しないとまた預けることになってしまいます。この週末には乗りたかったので。

 OBDⅡが使えれば?選択肢も広がりますが、乗る機会が少ないとバッテリーの消耗が増すとのハナシも聞いた事があります。


 結局、ディーラー推奨のものから選択。機種だけ聞いてすぐにスマホで検索。まぁ悪くなさそうだし、指定店専用モデルとの事。量販店で安い物を購入しても、後に工賃が高く付くと計算し、そのまま施工してもらうことにしました。(取り外しの工賃も若干ですがかかりますし)


 という訳で、選択したのは「Yupiteru SUPER CAT Z170R」です。ユピテルは以前好んで使っていましたが、こういうタイプは初めてです。




 A-Classのガラスはレーダー波を通しますが、一部上位車種は通さないものもあるので更に選択肢が狭まるようですね。

 操作はリモコンではなくタッチパネル。無線LAN機能付きSDカードを挿入することでデータ自動更新が可能。かなり詳細にカスタマイズ出来、整理されたメニューにより操作性に問題はありません。


 よくある「やたら音や声がうるさくてウザイ」感じもなく、情報量の多さも嬉しいですね。


 アナウンスはいくつか選べるのですが・・・


 この口調だったら「すずきけいこ」さんの声があればなぁ・・・と思ってみたり。。


 待ち受け画像とサウンドがSDカード経由で変えられるので、いろいろ試してみようと思います。まずは警報音をこれに?



 という訳で、レイたんにはなりませんでしたが黒猫でこのスタイル、某社長を命名しようかと思いますw

Posted at 2016/09/04 18:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | A-Class | クルマ
2016年05月15日 イイね!

A250の燃費

A250の燃費 A250に乗り換えて初めての遠出をしました。

 行き先は名古屋。「総行程567km」満タン出発で行程の9割以上が高速道路。丁度無給油で帰って来られるかな?くらいの距離です。
 帰宅後に給油したら「49.8L」入り、今後の基準となる燃費最高記録「11.43km/L」が出ましたので検証してみます。



 ちなみに前車A180での最高記録は15.40km/L、平均燃費は11.20km/Lでした。

 最高記録が出たのは8月、やはり遠出して高速道路が多かったので比べるには同じような感じですが、今回のほうが条件は良いです。

 カタログ値では次の通り

 燃料消費率 JC 08モード走行(国土交通省審査値)(km/リットル)

 A180 Sports : 17.6
 A250 SPORT 4MATIC : 13.7


 同型車種でありますが車両重量は90kgほど重く、排気量もパワーも違います。そして今回は「4MATIC」に加え「ディストロニック・プラス」が搭載されています。前車にこれを搭載していたら、恐らく乗り換えていなかったでしょう。それくらい自分にとってはポイントになります。

 つまり任意に設定した速度で車間距離を最適にキープしてくれるクルーズ・コントロールですが、実働速度域が国産車とは違いますから現実的に使える仕組みというのも輸入車に拘る理由かもしれません。。


 今回の行程ですが、ポイントは次の通り。

・自宅近くで給油、カウンターをリセットして出発
・給油地から東名高速のICまで近く、渋滞なし
・行きは東名高速、海沿いの比較的なだらかな地形
・途中、静岡に寄るが移動距離、渋滞はほとんどなし
・名古屋での下道移動はほとんどなし
・帰りは新東名高速、若干山間だが直線道路


 まぁ、こんな感じです。つまり、ディストロニック・プラスの恩恵受けまくりの行程という事になります。

 ダイナミックセレクトは快適性を優先する「Comfort」



 前車と同じく「SPRINT BOOSTER」を装着しております。


 恐らく、今後これよりも良い条件で走ることは無いと思われますので限界値と思いますが、数字だけ追いかけるのであればダイナミックセレクトを「ECO」にするか、エアコンをOFFもしくは温度を上げるか、速度を落とすか・・・


 で、結局「ディストロニック・プラス」ってどうなの?


 前車は自動追従ではなかったので、ある意味燃費が良い「一定の速度」で走っていることになります。しかしクルコン未搭載の車と一緒に走っていると結局速度を調整する事になりめんどうくさい。。

 「ディストロニック・プラス」の場合、前走車の速度が落ちたり、割り込みがあるとこちらも速度を落とし、居なくなれば設定速度まで一気に自動復帰させます。この速度差があるほどに「急加速」を繰り返すのですから燃費が悪くなるのでは?

 そう思うと走行車線をゆっくりと走っているほうが良いのかも知れませんね。

 上位車種の場合はこれにレーンキープの為のブレーキ自動制御やステアリングアシストも付いています。

 これらの装備、「便利」「楽」という概念のほうが強調されがちですが、本来は「安全」の為なんですよね。


 ボディ剛性、走行性能、使いやすい内装、疲れにくいシート等々・・・突き詰めれば「安全」の為。その上で走らせる喜びや感動があるのだと思います。


 何故メルセデスを買うのですか?という問いに「安全を買う」という答えをよく聞きます。今回検証してみて、改めてそれを実感しました。


 燃費云々というのは地球環境やお財布事情からすれば切実な問題ではありますが、「楽しく安全な車」との両立、これからもメーカーさんには頑張って開発を続けて欲しいものです。

Posted at 2016/05/15 16:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | A-Class | クルマ
2016年03月20日 イイね!

納車後1ヶ月

納車後1ヶ月

 A250納車からちょうど1ヶ月。

 激務期間なので週末に乗れれば良いほうだと思っていましたが、意外と740km近く乗っていたのですね。自分にしては珍しいですが、とにかく乗っている時間を幸せに感じられるクルマです。

 納車時にも書きましたが、同じAクラスですが全くの別物。バランスの良いA180ももちろん素晴らしく、どちらが良いとかそういう問題では無いのですけど。

 フェイスリフトによる変更は大小様々、かなりの部分に手が加えられているようです。気付いた点だけ見ても、そのどれもが「改善」と言って良いと思います。


 メルセデスに「慣らし運転」というものは必要ないのですが、一応遠慮しがちに運転していました。これから「Sモード」を使う環境も走って行きたいですが、その前に前車でも使っていた「Sprint Booster」を復活させました。
 A180では「もっさり感」が減り中低速トルクを補ったような感覚でした。同じセッティングでA250も基本は同様ですが、下から上までスムーズかつ一気に回るようになり、かなり扱いやすくなりました。(最初はピーキーで慣れが必要)


----------

 さて、こうなると残るはオーディオ問題。

 前車に「Sonic Design」を装着してからすっかり泥沼なワタクシ。。

 訳あって装着したまま下取に出したので一番の懸念事項でした。


 ところが新型のA-Classはオーディオも変更されております。中音が弄れるようになったのもありますが、アンプ性能が上がったのか、イコライザーをほとんど弄らなくてもかなり下から上までしっかりと再生されます。
 普通の方ならば不満は感じないと思います。



 とは言え・・・やはりSonicの音が恋しい・・・


 下取りでメルケアの残債が戻ってきたので逝ってしまおう・・・



 という訳で先週、山梨へ行って来ました。




 ちなみにこのCLAはデジコアとプレミアムライン搭載のデモカー♪


 ソニックプラスセンターは今は銀座にもありますが、山梨のクレアーレさんはオープン時にも行っており、色々と相談に乗っていただきました。今回も相談に乗っていただき、施工するに至りました。(金沢にもあるという悪魔のささやき。。。)

 甲府へ行くには今まで御殿場から須走、富士五湖道路経由で中央道というルートしか頭に無く、ナビも案内してくれなかったのですが、さすが最新情報のナビです。一旦逆方向に向かいますが圏央道を使ってタカオさん(←誤変換)高尾山経由で中央道に乗ると30kmほど距離は増えますが30分以上の短縮になりました。


 しかし、実はこの時点でまだどのスピーカーにするか決めかねていました。。


 以前はカジュアルラインでもエンクロージャーの小さな「TBM-1877Bi」しか入らない
と言われ使っていましたが、大きな方の「Ai」が入るのが判ったので今回はもちろん「Ai」です。

 A-Classはスピーカーがリベット留めされているのでポン付け出来なく、戻せないのを覚悟で破壊してバッフルを製作しなければ取り付け出来ません。更に前車から外したパワード・サブウーファーも取り付けてもらう為、工賃だけでかなりの金額になってしまいます。

 そこで「Bi」が「Ai」になって中低音に深みが出るから高価な「TBM」じゃなく「TBE」でも良いかな?とずっと考えて自分の中ではほぼ決定しておりました。





 店内で聴き比べられるので当日まで保留だったのですが、価格差と音質を天秤にかけ、「TBE」も悪くはないのですがやはり聴き慣れた「TBM」が良く、後で後悔したくないので結局「TBM-1877Ai」に決定。
 専門店なので初期エージングはしてあり、当日選択出来るのも利点ですね。


 さて、これだけの作業ですと1日かかってしまいます。さすがにずっと見ている訳にも行かず、暫く店内で専門誌や音に関する本を読みあさり、昼になったので代車をお借りして駅方面へ向かいました。




 武田神社でお参りし、信玄ソフトを食べ、名物「鳥もつ煮」と「蕎麦」のセットを食べました。「ほうとう」は食べ慣れてますので。。
 実は混んでいて相席だったのですが、向かいのオネーサン、いきなり生ビールを頼んだかと思うと「ほうとう」「鳥もつ煮」を一気にたいらげて帰って行きました。。

 その後は温泉で夕方までまったり・・・いやぁ、幸せな1日を過ごしました(^^;





 作業の様子はクレアーレさんのブログで紹介してくださっています。

 イロイロなお土産、有難うございました。


 帰路はさすがに地獄の中央道渋滞を避け、素直に御殿場経由で帰りました。



----------


 これでようやく「あるべき姿」に戻りましたが、中低音に深みが出た分、パワード・サブウーファーとの繋がりや全体のバランスを取るのが難しくなりました。
 まだ音が硬いのですが、間違いなく良くなっています。今後が楽しみです。


 そして最後の問題。メディアです。

 iPhoneがLightningケーブルでデジタル接続と充電が出来るようになったものの、やはり劣化は免れません。BT接続は尚更。。。

 もちろんCD直挿しが一番良いのは分かっていますがタイトルやアートワークは表示されませんし、入れ替えなどやってられません。

 これもクレアーレさんで待っている間に学習したのですが、メモリーカードを認識できるのであればヘタすればCDよりも読み込む際のロスが無いので一番音質が良い。
 読めたとしてもプレイリスト管理されるのか等が分からず今まで怖くて購入出来ないでいたのですが、どうやら問題なさそう。「microSDXC」ならば「AK」でも使えるし。




 いやぁ、何で最初からコレにしなかったのだろう。。。

 iPhoneケーブル接続同様にしっかりプレイリスト管理されるし、アートワークももちろん表示。

 音源によるバラつきも少ないし、当然ハイレゾも聴ける。何よりも反応速度が早い!


 肝心の音質は・・・・・一番良かった!!


 
 これからのカーライフ、益々楽しくなりそうです♪



 
Posted at 2016/03/21 01:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | A-Class | クルマ
2016年02月24日 イイね!

似て非なるもの

似て非なるもの A-Class A180 スポーツを購入してから約3年。

 丁度職場が変わってクルマ通勤から電車通勤に変わり、走行距離が伸びずに13,592kmというもったいない状況。。

 今までのクルマは弄る楽しさ、走らせる楽しさがあり、こうして「みんカラ」等を通じて趣味や情報を共有する仲間に巡り合うことも出来ました。


 皆さんそれぞれにクルマに対する拘りをお持ちで大変勉強になっております。

 最近はそんな仲間に合うのも電車移動が多く、思いっきり楽しんで思いっきり飲んで・・・という訳で更に走行距離が伸びないという・・・w


 まぁ、そんな仲間たちに巡り合わなければ「NEXT A-Class」に興味を持つコトも無かったのだろうなぁ・・・なんて思ってみたり(^^;

 そもそも近所にありながら敷居をまたぐ理由すらも見出せなかったヤナセさんですが、メルセデスベンツも「NEXT A-Class」の登場で一変しましたね。ワタシのような者でも気軽に入れるようになり、遂に輸入車販売台数第一位とか。

 賛否はあるでしょうが、本当に良いクルマです。「安心・安全・快適」それでいて走らせて「楽しい」クルマ。メルセデスの「ものづくり」って、前車のスバルと似た妥協のない拘りようなものを感じます。

 良く言われる出だしのモッサリ感も安全性という理由あっての事。気にならなければ、カタログ数値からはとても想像出来ないくらいに気持ちよく走れ、数字に表れない輸入車の魅力を十分に感じることが出来るクルマです。


 とは言え、やはりエントリー車です。ここから始まり上位グレードに興味を持って欲しいというメーカーの考えでのサービス価格。省けるトコロは思い切って省きつつ、メルセデスの良さをしっかりと押さえているのはさすがです。



 先日Dラーにたまたま置いてあった「CLA45」に乗せていただきました。

 「A45」ではありませんが中身はほぼ同じ。ご存じ「AMG」が手掛けたスペシャル。現在のカタログでは「A45」も「A-Class」ではなく「AMG」に属しております。

 生憎の豪雨でしたが、だからこそ素晴らしさを痛感致しました。



 かなりピーキーで気を遣うだろうイメージでしたが、そんなコトなど全く無く、速さと安全性がかなり高い次元で融合していました。「4MATIC」ということもありますが、ちょっと踏むだけでAMG独特の乾いた咆哮を上げて車体が前にぶっ飛んで行くのに全く怖くない。
 本当に日本の車検通るの?という凄い音なのに車内の静粛性の高さはハンパない。豪雨であるコトを忘れてしまうくらい。。

 「ダイナミックセレクト」で「ステアリング」「エンジン/トランスミッション」「ECOスタートストップ機能」「サスペンション」「エアコン」の設定を任意に制御出来、通常のコンフォートならばフツーに乗れちゃいます。もちろんスポーツにすれば一気に牙を剥きます。

 A180を各部強化して行った結果がA45なのではなく、A45のポテンシャルを持った車体をA180に落とし込んだと言ったほうが正解でしょう。しかもAMGが手を加えていますからね。

 車体の高い剛性を軸にした全体のバランスは本当に数字に表れない魅力。この感覚がいわゆる「AMG」というか、メルセデス「らしさ」なのですね。その一端をA180でさえ味わえてしまうのです。


 しかし、やはり似て非なるもの。


 上を見たらキリがないのですが、それでもA180スポーツは気に入っているのでまだまだ乗り続けたく、車検費用を算出してみました。

 データが古く「圏央道」「新東名」が繋がっておらず先日大変な目に遭った「ナビ」もさすがに更新しなければなりません。

 保証延長も入れると軽く20万超え??


 まぁ、これまで点検・整備にお金がかからなかったのですから仕方ありません。。


 さて、そうなると選択肢が出てきます。


 最低あと2年。その時に乗り換えを考えると実は大きな問題があります。

 ①消費税増税

 ②メルセデス全車価格改定で約2%の値上げ



 次もMBを購入するのならばかなり大きな負担になります。

 そこで、2年後の下取り価格と候補のクルマで試算をしてみました。


 次にMBを購入するのであれば、現実問題として「A」「CLA」「GLA」あたりになります。「A」はフェイスリフトで好みから外れてしまったので「CLA180SBスポーツ」かなぁ?と。。


 ところがウチの担当さん、初めてインプレッサで乗り付けた時に瞬時でワタシという人間を解られたのは以前にオハナシした通り、本当にワタシの好みを解っていらっしゃる。

 以前、「A45に乗りませんか?」と言われたのもその為。。A180購入時にはまだA250は発売前でしたが、待ってでもオススメしなかったのは一度乗られた方ならばお解りと思います。ちょっと尖ってクセがあったのですね。ワタシにはバランスの良いA180スポーツのほうが良いと思ったのでしょう。実際A250には乗っていませんが、私の決断は間違っていなかったと今でも思います。


 ところがその後A45が出て、CLAが出て、上位車種もどんどん変わり、CLA/SBが出て、そして現在の「A-Class」はかなり洗練されました。

 単なるフェイスリフトでマイナーチェンジとは言っていないのですが、特に「A250」については全くの別物に進化しました。いわゆる社内的に「A25」から「A25S」と呼ばれるようになっただけなんですけどねw

 AMGが本格的に手を加えた「A25S」はかなり「A45」に近くなりました。担当さんは本格的にオススメしてくれたのですが、さすがに高価です。。

 しかし・・・2年後はもっと高価になってしまいます。。。

 実は他にもメルセデスケアの内容が変わっていたりしています。保証プラスも最初から組め、つまり5年間は安心して乗れるようになりました。


 さてそうなると「今乗り換える」という選択肢がかなり有力に・・・・・


 ここからがマジック。ワタシの乗って来たクルマって、いつも程度が良くて高価で引き取ってくれます。今回もしかり。

 面白いことに、廉価版のA180よりもAMGが関わっているA250のほうが価格調整しやすいという・・・


 結果、下取調整含めCLA180SBスポーツとほぼ変わらないA250の見積もりが出来上がりっと♪


 で、こんな箱を手にしたのです。











 あはは。ムチャしよる。。。






 2月20日午後、大雨の中・・・「A 250 SPORT 4MATIC」に乗り換えました!



 晴れた翌日、早朝よりドライブがてらお花見を兼ねて河津へ行って来ました。

 下田までは行きませんでしたが、海あり山ありで本当に良いドライブコースです。

 メッチャ混んでましたが。。。。。




 




 「4MATIC」のせいもあるでしょうが、前車と並べるとダイナミックな顔付に変わっている為、車高が高く見えてしまいます。しかし意外とバンパー下部が突き出しており、この顔も見慣れるとなかなか良く思えてきます。







 ヘッドライトがLEDになって白く明るくなりました。実は大雨の後レンズの中が曇っているのに気付きました。これはライトが熱を持たない代わりにエンジンの熱の影響で結露する事があり、その為に水抜き穴が開いているとか?
 ショートしなければ問題無いのですが、見た目が気になりますよね。現在様子見ですが、何だか納得いかないような?





 内装は赤やシルバーが増えた他基本的に変わりませんが、やはりディスプレイが大きくなったのは嬉しいですね。COMANDシステムも進化しており、ナビはもちろんダイナミックセレクトやアンビエントライトの調整に至るまでここで操作確認出来るようになりました。

 キーレスゴーはプッシュボタンを外すと普通にキーを差し込んで始動出来ます。これは非常時に有難い。

 よく勘違いされる「フットレストが無い」問題ですが、「フットレスト」はあるのですよ。「プレート」が付いていないだけ。これは上位車種でも同じですが、MBの考え方であえて付けていません。確かに無いほうが滑らずしっかり踏ん張れます。ワタシはもう付ける気ありません。
 「あんなの、ただの飾りです!」

 ステアリングは若干太く握りやすくなった気がします。スイッチ類の配置も変わっています。問題のコンソール内はUSBポートが2つになり、iPhone6も遂に直挿しで認識、充電できるようになりました。

 だがしかし!有線よりもBTのほうが音質良いのはアプリのせいでしょう。残念ながらAKは認識されませんでした。。

 シートは一見変わっていませんが、若干硬くなりサポート性が増したような?気がします。座面は延長出来るようになりました。

 ホント、オーナーにしか分からないかも知れませんが、細かいトコロがかなり変わっています。よくぞここまで・・・



 嬉しい事に、シートバックやカーゴルーム内にポケットが付きました。

 ランスロ・・・じゃなくてランフラット・タイヤではなくなりましたが、床下にスペアタイヤは無く補修材です。


  念願の車間距離自動調整システム「ディストロニック・プラス」の効果は絶大ですね。実は買い替えの理由で一番大きいかも知れません。もしA180に無理してでも付けていたら買い替えなかったと思います。

 約200kmのドライブでしたが、本当に楽しかった。さすがに大渋滞で燃費は悪かったですが、疲れも無くただただ楽しかった。


 CLA250SBのレビューで「メルセデスらしさが戻って来た」と文句の付けどころが無いというのを観たことがあります。なるほど納得です。

 A180に付けていたスプリント・ブースターが無くても問題なく加速し、「S」モードもちょっとだけ試しましたがかなりA45のような感覚になります。(それでも別物ですけどねw)
 コーナーで踏んでも安定してグイグイ曲がって行くし、GRFの時よりもかなり安全に速く走れてしまいます。。数字の上では劣るはずなんですけどね。。。



 いやしかし、「似て非なるもの」とは本来ニセモノを意味する言葉ですが本当に同じ「A-Class」なのかと思えるくらいに凄く良い!

 これは本当に大切に、長く乗りたいですね。(と、いつも言っていますがマジです。)


 ちょっちムチャした代償。。これからライブ活動など減らして行かなきゃなぁ。。。


  皆様、これからもよろしくお願いいたします。


Posted at 2016/02/24 00:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | A-Class | クルマ

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation