「LEDスクロールウインカー」を取り付けました。
まずはご覧下さい。
ご覧のように 、ドアミラーの中で矢印が内から外へ流れます。
1列点灯はありましたが、3列で流れるパターンはごく1部でしか出回っていません。
海外モノらしいです。ヤフオク経由で購入しました。
これは黄色ですが、赤、白、青もあるようです。
車種専用設計ではないので、ミラーさえ外せればどの車にも装着出来ます。
インプレッサのように「ドアミラーウインカー」装着車であれば配線も簡単です。
・・・・・と、ここまでは良いのですが、実際に取り付けようとしたら
「大問題発生!!」
完全に忘れていましたが、このクルマ、
「熱線入りドアミラー」だったのですね^^;
つまり、熱線が邪魔してLED光が透過しないのです!!
しかし、GRF購入1年、1度も使ったコトありません。周囲のオーナーも、Dラーの人間も、「そういえば?」程度で作動方法も知りませんでした。。
そんな訳で、あっさりこの機能は捨てるコトにし、「熱線無しミラー」を購入しました。
まずはミラー内に「スクロールウインカー」本体を仕込みます。
これは簡単に出来ました。
さて、いよいよドアミラー本体への装着!
・・・・・が、
またまた「大問題!!」
事前に調べた色のウインカー配線が無い!?
仕方なく、少しずつバラしていくコトに。。。
結局、目当ての線は何処にも無く、ウインカーから直接取るコトにしました。
何だかんだで片側2時間もかかった成果を見てやって下さい^^
あ、証拠写真撮ったりしたからですよ!(言い訳)
ちなみにもう片方は10分程度で出来てしまいました(大笑)
さて、装着しての感想ですが、「ステキです!」
おそらく、周囲からはあまり気付かれないでしょうね?
特に昼間は目立ちません。。
まぁ、こういうモノは夜に活躍で良いのでは?
注意!!
最初だからかも知れませんが、かなり気をとられます。
見とれていると大事故を起しかねません。
LED光自体で後方からの接近が見えない場合も想定されます。
モチロン車検など通らず、あくまでも「自己責任」での取り付けですが、事故発生率が高まるはずです。
安易な気持ちでの取り付けはオススメしません。
Posted at 2010/06/27 23:58:19 | |
トラックバック(1) |
GRF | クルマ