GO NEXT !
と言っても「青薔薇」さんのオハナシではございませんのよw
最近話題の「A-Class」です。
そう、つい先日まで「興味が無い訳ではないけど敷居が高くて・・・」なんて言っていたアレですw
周囲で「試乗しました」とか話題があがってくるとさすがに気になりまして、気付くと特集記事を読んでいたり、動画や番組を観ていたり・・・
そろそろ次期愛車の選定に入っていた私はご存知「ジュリエッタ」しか見ていませんでしたが、ある言葉を思い出し・・・
何もしないで諦めて後悔したくないからっ!
そう、それこそ私のポリシーでしたね。だからあの作品好きなんだよね。。
先日出してもらったジュリエッタの見積もり、新しいグレードで考えてましたがちょっと条件的に厳しい。。低金利などのキャンペーン問題もありタイミング待ちでした。これで縁が無ければ「国産EyeSight付き」にしようと思っていたのですが、一応比較の為に「A-Class」に試乗してみる気になりました。
と言っても、全く別物なので比べる対象にはならないのですがね。。
試乗した方どなたに聞いても「実際に確認してみてください」とおっしゃります。
確かにその通りですよね。個人の感覚だし、乗らなければ始まらない。
特に車ってのは言葉や数字に表れない部分こそ重要だったりします。特に欧州車ってのはそういう部分に魅力が満載なのですよね。
先週の水曜日のオハナシです。
実は自宅近隣のいつも行くGSの隣がYANASEだったり・・・
これ、意外と重要ですよね。ちなみに「Alfa」は職場方面なので車で30分。
YANASEのすぐ先にライバル店もありまして、昔からそちらの方が好きだったりします。しかし今欲しい(買える範囲で)クルマが無いので今回は見送り。。

飛び込みでしたが、温かく迎えてくれました(^^;
実はスバル車のお客さん、多いらしい。
そういえばVWでも同じ事言ってたな?
スバルの車作りと同じ匂い、確かにしますね。
そして私くらいの年代が多いそうです。
あのアニメもキャスト、スタッフからしてその辺狙いなのは見えていましたがw
試乗したのは「A180 BlueEFFICIENCY Sports」です。
中間グレードで一番の売れ筋です。AMGスタイリングパッケージが標準装備で上位モデルの「A250 SPORT」と見た目はほぼ同じ。スポーツサスペンションを装備し、ノーマルより15mm低いです。タイヤサイズも17→18インチに変更されています。
価格は「GRF」と「GRB」の中間くらいで狙い目ではあります。ちなみにノーマルは300切ります。

メルセデスの内装って昔から硬派な感じで細かいボタンが多く、あまり好みではありませんでしたがこれは新しい!かと言って嫌味も無く意外と落ち着く。
先行した「B-Class」も同じ内装ですが、スポーティーでメルセデスが変わろうとしている感じが伝わります。
センターコンソールがスッキリしていますね。どことなくインプに似てますが、あるべきモノが何も無い!
シフトレバーはステアリング右奥にみえているレバーです。
シートに座ってドアを閉めた瞬間、このクルマの価値観が全身を襲いました。。
もの凄いどっしり硬い箱の中に居るような安心感。シートはサポートが張り出している訳でも無いのに身体にフィットします。硬さもほど良く、レカロから乗り換えても疲れなそうです。
視界は意外と広く、車両感覚はつかみやすそうです。 計器類も見やすく、各操作パネルも扱いやすい位置にあります。ただし、多すぎて何が何やら。。。
エンジン始動。シートベルトがググッと締ってから緩み、丁度良い位置で固定されました。
静か・・・・・でも静か過ぎない。そこがまた良い。
走り出してすぐにただ者ではないと実感。。
1.6ℓ直4直噴ターボエンジンは「122PS 20.4kg・m」と非力ではありますが、極低回転から最大トルクを発生し、7速DCTがグングン引っ張ってくれます。この「7速DCT」は「Alfa TCT」とも「VW DSG」とも違う感覚ですね。タコメーターを見ているとかなり引っ張るATのように動きますが、CVTのように滑らかに継ぎ目なくシフトアップして行きます。
「ダイレクトセレクトシステム」による変速制御により「SI-DRIVE」のように3段階で切り替えられます。「スポーツ」にすればそこそこ楽しめます。
それでも皆さんがおっしゃる通り、踏んでも進まない「モッタリ感」は確かにあります。
恐らくそこがこのクルマ唯一と言っていいほど印象が悪い部分だと思います。クルマそのものがスポーティーな方向性なだけに、余計に感じるでしょう。(そういう方は「A250」が出るのを待ったほうが良いかも知れませんが、如何せん高い。。)
Alfaのような「やんちゃ感」は感じませんが、スピードメーターを読むと想像以上に出ています。
それを感じさせないだけのボディ、シャーシの剛性なのでしょう。「エンジンより速いシャーシ」ってこういう事なのかな?
乗り心地は硬めですが、悪路でもしっかりいなしてくれるので全く感じず、逆に好きな感覚です。レーンチェンジもスパッと決まり、足の出来の良さが目立ちます。これは高速や山坂道でも良い仕事をしてくれそうです。
トータルで見ればさすがメルセデス。ポテンシャルは十分にあり、結果的に「ジェントル」な感覚で楽しく安全に走れるのだと思います。
問題はそこに「価値観」を見出せるかどうか?
メルセデスは「お金で買える安全」と昔から言われますが、エントリーモデルの「A-Class」でもこれだけ感じる事が出来ました。全身電子制御で見張られているのは慣れないと逆に緊張しますね。。
もちろん、過信してはいけません。クルマってのは眺めていたり、弄っている時は最高に楽しいオモチャですが、ひとたび走りだしたら「凶悪な殺人マシーン」に変貌するのですから・・・
そういう事を思い出させてくれましたね。中の人はもちろん、外の人にもより安全であり、最悪な事態を可能な限り減らす為の努力に対する対価。そういう車選び、大切だと思います。
----------
さて、私の場合気になるオーディオですが、COMANDシステムで様々な操作が出来ます。
ディスプレイは標準装備ですが、ナビはHDD増設という形でオプションです。
オーディオはあまり弄れないと思いますが、元々ドアも頑丈ですしスピーカーは人間工学的に配慮された位置に付いています。
昔乗っていたH社と同じだと思えば方向性も見えますし、何とかなるでしょう。
そうなると・・・見積もりです。
輸入車の見積もりは運ばれてくる実車リストから仮抑えして作成するのですが、現在人気車種なので早くて5月納車。そうなると3月末までの低金利が使えない。。
もし購入するなら中間グレードで素の状態で十分。ジュリエッタよりも支払はかなり楽ですが、それでも決断するレベルではありませんでした。。
そうなると、若干ムリしてでもジュリエッタかな?悩みます。。
私は昔から営業マンには恵まれるのですが、ここでも素晴らしい方に巡り合いました。商談は腹の探り合いですが、この方は信頼できそうです。これはかなり重要。
Dが近いのも有利だし、サポート体制がメルセデスだけあって素晴らしい。
それでもジュリエッタの魅力は捨てられない・・・・・
商談の為の仮抑えって2時間ルールなのですが、この車種は私のように試乗、見積もりをする方が多いので決裂して流れる場合があり、「運」との勝負なのです。
すると・・・「3月分でナイトパック装備の白」が出てきました!条件としては最高です。
再見積りすると、低金利が適用されパック分が相殺どころか逆転現象が起きました!
なんだか現実味が・・・・・
決断猶予は2時間。。ジュリエッタと比べ・・・過去の「A-Class」のイメージは捨てて・・・
最終判断・・・結果・・・・・
白いヤツと契約して、メルセデスオーナーになったよっ!
あ、まさしくコレ↓です。

まぁビックリ!
3月末登録、4月頭に納車予定です。
今まで相談にのっていただいた方々、有難うございました。「自分で確認」の意味がよく分かりました。 勢いに見えるかも知れませんが、これも「運」です。しかし十分に考えての決断です。
後悔なんて、ある訳ないっ!
3月末までは通勤があるのでインプに乗りますが、今から徐々に戻し作業に入ります。皆様に還元できるパーツが出てきたらお知らせしますが、基本的に「通勤快速快適仕様」なので必要なものが出てくるか?
先日お伝えした3月27日のダベリ会までにはハッキリさせます。
ちなみにダベリ会については今まで通りです。
あくまでも「インプレッサ」がキッカケで集まった縁というスタンスで、「オーナーズクラブ」ではありませんので、これからもよろしくお願い致します。
----------
その日の夜

新宿で飲み会がありました。
私とx102さんの誕生日が近辺だったので「合同お誕生会」という名目でw
さ.りゅう師匠と、征服ならぬ制服王、白むつさんを無理やり召喚し、心行くまで盛り上がりました。
つい先日、白むつさんに「みゆきち好きなら乗らなきゃ!」と言っていた本人がまさか契約するなんて、あの時は全く興味無かったのにww
インプから流用出来る部品など無いけど、レー探が調子が悪いから買わなきゃなぁ?
・・・これが自滅!

だったら
コレしかないでしょう!って。。。
いや、だから「みゆきち」が理由で契約したんじゃないって。。。
キッカケかもしれないけどw
それで皆さんこの話をされていたのです。私のせいでした(^^;
ま、私よりも被弾した方がいらっしゃいますがね?ぷぷぷっ。
という訳で、タイトル通り「GO NEXT!」したご報告でした♪
さぁて、忙しくなるぞぉ。積みプラ減らんね。
↑これは「A250」ですけどねっ♪