• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

久しぶりに予定のない連休、なので

久しぶりに予定のない連休、なので4月以降、つまりA-Classになってから走行距離がメッキリ減ってしまったワタシです。

月500kmペースですね(^^;

これから暫くは週1の休日になるので余計に伸びませんね。。



久しぶりに何の予定も無い連休、なので
何となく・・・三浦半島一周してきましたw

しかし日中なんて混雑するし暑いので動きたくない。
という訳で、あぐれっしぶに深夜出発♪

夜明け前にはとある場所に到着。



次第に明るくなりました。良いタイミングだった♪

うーむ、さすがにここでは発光現象は見られなかったなぁ?あはは。

え?単純に風車が見たくなっただけですからね?


ちなみに・・・ドライブのお供はこの曲だったと、シナモンは申告します。







さて、車が増えてくる前に移動。

北上してこちらへ。




え?この辺から半島を横断すれば帰るのに都合が良いだけですよ?

でもせっかく、なので・・・

近辺を散歩してみました♪

テキトーに貼っておきますねw







早朝だと捗るなぁ・・・あはは。

さて、帰り道は何故か聴きたくなったのでこんな感じで♪







今回、江ノ島は横目にスルーして帰宅(^^;

約150kmのドライブコースでしたが、夜型人間だった若かりし頃は頻繁に行ってたなぁ?
ホント、何年ぶりか分からないけど何故か行きたくなったので。


さて、次は何処行こう?

とりあえずスウィーツでも食べるか・・・え?作れって?



Posted at 2013/06/29 20:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | A-Class | クルマ
2013年06月26日 イイね!

「未来福音」「叛逆の物語」Kalafina新曲来るか!?

「未来福音」「叛逆の物語」Kalafina新曲来るか!?本日到着しました「FictionJunction CLUB会報」です。

インフォメーション欄に今後の予定としてこのような記事が載っていました。


という訳でまとめ(妄想)・・・行ってみよう!



この記事が意味するもの

劇場版「空の境界 未来福音」 2013年9月公開
劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」[新編]叛逆の物語 2013年秋公開

それぞれ劇伴を梶浦由記さん、主題歌(ED曲)をKalafinaが歌うと捉えることが出来ます。

もちろん、今までがそうであったように今回もそうなる事は疑いの余地も無い事です。
劇伴は既に梶浦さんであることが発表されております。


では、果たして新曲なのか?


普通ならそう思いますよね?


実際、2012年10月24日発売の『ひかりふる』以降、シングルは発売されておりません。
アルバムが発売され現在ツアー中ではありますが、こんなに空くのは『Magia』~『to the biginning』の14ヶ月ほどではありませんがちょっと珍しいですね。

両作品とも秋公開ですし、そろそろ新曲情報が出てもおかしくない時期ですし、どちらも新曲であるはずなのです。



・・・がしかし、ファンであるほどにそれを真に受けられない状況もあるのです。


では、一体どういう事なのか?


----------

劇場版「空の境界」はKalafinaの原点であります。その主題歌を歌う為に結成され、全章違う曲が使われております。つまり新作も新曲であるという事になります。






さて如何でしょう?

「空の境界」をご存じの方は「未来福音」がどのような内容かご存じでしょう。
「第六章 忘却録音」との関連性。PVに『fairytale』が使われている理由ですよね。

梶フェスでもテーマ曲である『when the fairy tale ends』が演奏されましたし、Kalafinaも・・・(謎♪

これは完全に「未来福音」に繋ぐ演出だと思っています。

劇伴からして新曲であるはずですし、それを元に主題歌が作られるのが「空の境界」です。

ここまで劇伴の新曲が全く発表されていないのですが、そうなると「未来福音」の位置付けからして『fairytale』のアレンジver.という方向性も捨てきれないのですよね。。



----------

劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」に関しては総集編である[前編][後編]でさえ40曲近い劇伴が追加されました。OP曲、ED曲、挿入歌それぞれ新曲でありました。

既に発表されている劇伴も新曲です。



ClariSの情報はまだありませんが、Kalafinaと共に新曲が来ると考えるのが順当でしょう。


・・・しかし

こちらも[新編]叛逆の物語という部分から考えると心配事が出てきてしまいます。。

脚本の虚淵玄氏によると『Magia』の歌詞が[新編]の内容と一致しているとの事。そしてこの作品を観終わった時には痩せてしまうほど疲労するとの事。

つまり『Magia[quattro]』的な、絶望的なアレンジがまた使用される可能性も無いとは言えないのかな・・・

でもそれは恐らく挿入歌であってED曲はせめて慰められる曲になるのでしょうね・・・

・・・え?「慰め」?ほら、やはりイヤな予感しかしない。。。w

ちなみに「まどか☆マギカ」はこれで完結ではありませんからね!


----------

そんな訳で単なる心配性の独り言でした。可能性としてはかなり低い妄想です。。

最近梶浦さんが歌モノをレコーディングされていらっしゃるので劇伴なのか?Kalafinaなのか?それとも別の何かなのか?
どちらの作品も「あて作曲」なので今の時期でも読めませんね。。


そして心配事の根拠ですが、どちらもアニプレ作品ですがまさか1枚に両方収録は有り得ないという事です。

だからと言って2枚出すか?

限定盤を入れたら何枚出るか分かりませんが、ファン心理としては何枚でもちゃんと出して欲しいというのが本音です。いや、出るはずです♪

逆に言えば、「アニプレ」だから出さないはずが無いとも言えますね(w





Posted at 2013/06/26 20:13:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | Kalafina | 音楽/映画/テレビ
2013年06月24日 イイね!

LiVE is Smile Always~best day, best way~

LiVE is Smile Always~best day, best way~はいっ。

LiVE is Smile Always~best day, best way~

6月23日(日)川崎 CLUB CITTA'
OPEN 16:00/START 17:00


たびのはじまりですっ♪


 4月3日に発売された LiSA 3rd single『best day, best way』を引っさげてのライブハウス・ツアーになります。



 シングルを発売した程度でツアーというのもオカシな話と思われるかも知れませんが、前回の1stアルバムを引っさげての日比谷野音以降に発売されたシングル2枚、そして1stシングルも合わせるとこんな曲数になります。

 1st、2ndシングルはアニメタイアップ曲の為、「初回生産限定盤」「期間生産限定盤(アニメ盤)」と収録曲が若干違うのです。
 しかもそれぞれ3曲(+インスト)収録ですので、これだけでもアルバム1枚分の曲数になります。
 そしてどの曲がA面であってもおかしくないクウォリティーであります。
 いつも言ってますが、タイアップ曲のように制限が無いノンタイアップ曲こそ、アーティストの魅力を堪能できます。

 もちろん、8/7発売の4thシングル『träumerei(トロイメライ)』も2枚買いですよ♪



 今までLiSAのライブには仕事の都合で1度も行かれませんでした。日比谷野音もチケットを持っていたのにドタキャン。。かろうじて「めざましライブ」には行かれましたが、その時はKalafinaが犠牲になったのですよね。。

 実は今回のライブ参戦は3月以前に決まっていました。つまり転職前で休みの予定など全く分からなかったのですが、日曜日ならば休めるだろう?と憶測でチケットを手配しました。

 ようやく・・・LiSAとのデート(ライブ)です!

 さて、今回の川崎に参戦したのは単にツアー初日で近かったという理由ではありません。



 これは以前にも書きましたが、『best day, best way』のMVをLiSAっ子(ファン)と共に撮影したのがこの「川崎 CLUB CITTA'」であり、それを観て聴いたLiSAっ子達がそれぞれの想いを再びここに持ち寄ってライブを行うことで本当の『best day, best way』が完成するというもの。
 あのラゾーナ川崎での発売イベントはその前哨戦だったと思っています。

 しかも翌6月24日はLiSAのバースディだしね♪


----------

 6月23日 この週末は行きたいライブが他に2件あったのですよね。。
後から思えばリスアニ!編集長のように水道橋の昼の部を終えてから川崎に向かう手もあったのですね。。しかしヤッパ吉祥寺は無理だった(^^;




 LiSAっ子は全体的に若いですね。そして約1/3が女性だったのに驚きました。LiSAコスをしている子も多く、ライブ中の雰囲気からしてもLiSAのような女性への憧れが強いのではないかと思いました。男性もマナーが良く、「愛とおもいやり」があふれるデート(ライブ)でありました。

 最高のパフォーマンスを、ファンが最高な気分で受け止める事がLiSAにとっての最高である。
 それが更なる最高を生み出す原動力となる。

 私はそう捉えているのですが、恐らくLiSAっ子の誰もがそういう想いを理解しているのではないでしょうか。その為の「愛とおもいやり」なのだと思います。これは私が職業上常に心がけている事と一致するのですが、LiSAを応援したくなってしまう理由なのかも知れません。



 ライブそのものはファンならセトリなど書かなくても「アツく激しい」というのは想像できます。
特にライブハウスですからかなりのものです。私のライブ履歴中、こんなに汗だくになって全身が痛くなったのは初めてです!

 そもそもLiSAはバンド出身なので単なるヴォーカリストというよりはバンド全体で音楽を楽しんでいる感があります。バンド(ラーメンズ)は単なる演奏者ではなく、LiSAのヴォーカルとセッションしているような一体感があります。もちろんファンとの一体感もハンパなく、マニピュレーターなんて必要ないと思えるほどにファンが楽曲に参加しています。いや、LiSAの言葉や動き、そして気持ちの移り変わりを全員が察知し、全力で応えているのかも知れません。だから全力で跳び、全力で歌い、皆で最高の時間を作り出せるのです。こういうのがある意味「本当の一体感」なのかな?


 とにかく楽しく、激しく、自分の体力の限界を超えたところにある気持ち良さを感じるライブでした。
やはりLiSAの魅力は一体感を感じるライブハウスや野外でこそ発揮されますね。


 ところが、そんな中で事件は起こりました。。。

 バラードに移行して1曲終了した時点で「すみませーん!人が倒れてます!」と、前方から叫ぶ声。

 当然想定される事ですから直ぐにスタッフが対処したのですが、誰もが倒れた方の安否と共に「この後ライブはどうなる?」と心配したでしょう。

 しかしLiSAの対応が素晴らしかった。ステージ上から「教えてくれてありがとう。」「皆は大丈夫?無理しないで気分が悪かったら直ぐに言ってくださいね。」と気遣う言葉。会場内からも叫んでくれた方に「ありがとう」という言葉。
間もなく自然と再開しましたが、その後も時々皆の心配をしてくれたり、不安を広げないようにしつつ楽しんでもらうような采配は上からの指示だけで臨機応変に出来るものではありません。

 LiSAの魅力ってもちろん歌唱力やステージングの上手さは言うまでもありませんが、「人柄」なんですよね。生き方、考え方そのものなんですよね。

 今を全力で生きて行けば絶対に将来役にたつ時が来る。「今日もいい日だっ!」と悔いの無い日々を送る。私も実践しています。(つもり。。。)

----------

 さて、そんなLiSAですがライブ終了時に重大発表がありました。


 2014年1月3日

 日本武道館ソロライブ決定!



 これは完全に予想外でした。(ぶっちゃけKalafinaが先だと思っていました)

 だって、デビュー以来それほど大きな舞台を踏んでおらず、ホールツアーですらやっていないのですよ?正にスピード出世とも捉えられますよね。
 しかしアニソンイベントでは武道館で大トリを務めているし、初めてという訳ではないのです。

 でも考えてみれば前述したようにLiSAのスタイルはライブハウス向き。武道館は大きなライブハウスですから、ある意味順当なのかも知れませんね?



 既に各メディアで大きく取り上げられていますし、関連イベントも発表されています。
益々成長していくLiSAです。期待しかしません♪




はっぴーっ。

今日もいい日だっ。

ばいちっ。




関連情報URL : http://www.lxixsxa.com/
Posted at 2013/06/24 23:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | LiSA | 音楽/映画/テレビ
2013年06月16日 イイね!

「宇宙戦艦ヤマト2199」劇場限定 コスモゼロα1 リミテッドクリアver.

「宇宙戦艦ヤマト2199」劇場限定 コスモゼロα1 リミテッドクリアver. 現在劇場公開中の「ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン」ですが、今回初めて「劇場限定プラモ」が公開劇場にて発売されました。

 「劇場限定 1/72 零式52型空間艦上戦闘機 コスモゼロα1 リミテッドクリアver.」
 これが正式名称です。いつもながら長い名前で・・・

 ガンダムUCではすっかりおなじみの「劇場限定ガンプラ」ですが、友人の協力もあって私も全て持っています。通常に発売されているコスモゼロのクリアver.ですが、「劇場限定プラモ」ですので今回も購入してみました。




 

 ガンダムUCの場合は内容とガンプラが密接な関係にあり、ボックスアートがパンフレット表紙画になるのですが、「ヤマト2199」の場合は発売時期と内容は特に関係ありませんね。通常版のコスモゼロは天神英貴氏によるイラストですが、この劇場限定コスモゼロは第二章のジャケットイラストになっています。

 ← こちらが通常版です。



 組み立て説明書は通常版と変わらないようです。(通常版は持っていませんが)



----------

 *画像はいつも通り全て展開出来ます。

 ランナーです。本体(外装)、武装は全てクリアーパーツになっています。



 内部パーツ、ディスプレイスタンドは通常版と同じものです。
 このディスプレイスタンドはアクションベースのように自由に調整出来ます。
 メタルシール、水転写シール付属。RGに見慣れているとこれでも少なく感じますね(^^;



 製作は「飛行形態」「着陸形態」「格納形態」から選択し、可変はしません。一度組んでからの差し替えも難しい部分があるので「3機購入」をオススメします(ウソ!
 (今回は撮影の為に一部省略しています)

 劇場限定ガンプラはパーツの切り出しが硬くて苦労しますが、こちらは通常の硬さで白化もし難いです。これは嬉しいですね。

 単純に組むだけなら2時間ほどで完成しますが、水転写シールを貼るとそれなりに苦戦します。
クリアーなので裏側のシールが見えてしまいます。気になる部分は省略しました。


----------

 まずは「飛行形態」です。「高機動ユニット」を搭載しました。






----------

 「着陸形態」です。ランディングギア取り付け。下部垂直尾翼は折りたたまれます。(もちろん差し替えです。)





 軸流式コスモエンジン
 (彗星5型2号)

 飛行形態ではノズルが開いたパーツに差し替えます。



----------

 「格納形態」です。限られたスペースを有効に利用する為、機首、主翼、垂直尾翼を折りたたんだ状態です。




----------


 <各種兵装>
 空対地ミサイル
 空対空ミサイル
 空対艦ミサイル

 機体のハードポイントに直接、またはパイロンを介することで搭載出来ます。
 高機動ユニットは機体上部へも装着可能。



 という訳で、「メ2号作戦仕様」(爆装状態)にしてみました。






 「2199」においてコスモゼロは単に指揮官機として防空戦をするよりもこうして特殊任務などの「とっておき」感が強いですね。このキットは単座ですが、日の丸シールが付属しているので外観のみ「防空基地仕様」にもなります。


 さて、最終「第七章」にも限定プラモはあるのでしょうか?順当なら「コスモファルコン」ですが、まさかヤマト・・・な訳ないですね(^^;

 とりあえず、プレバンで「α2」を♪





Posted at 2013/06/16 22:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年06月15日 イイね!

とあるドジっ娘ウェイトレスを探しに・・・w

とあるドジっ娘ウェイトレスを探しに・・・w久しぶりの土曜休み。

そういや、先週は車に乗らなかったなぁ・・・

最近はめっきり距離が伸びなくなってしまいました。。

てな訳で、本日はドライブへ(?)





 と言ってもコレを観に横浜へ行っただけですケドね(^^;
 てか、本当は電車で行けば定期券使えるし楽なんですケドw

 公開初日の朝から行かれるなんて、今までの仕事では有り得ませんでしたからね。
 他作品では劇場限定物販を代理購入して頂いてばかりでしたが、これからは大丈夫かな?

 相変わらずの高クウォリティーで興奮しっぱなし!そして感動あり、笑いありですが、やはりこの作品は劇場で観るべきものですね。TV版ではこの迫力が全く伝わって来ないし、OP、ED曲も違います。
 公開劇場数は多くありませんが、多少無理してでも行く価値ありますよ?

 特に今回はファンなら言わずもがな、「アレ」等々登場しますからね♪




 そして次回、いよいよ「最終 第七章」(#23~#26)です!

 『そして艦は行く』

 8月24日(土)上映開始!

 テーマ曲を歌う方、既に皆さんご存じですね?

 「七章」ですからねっ!(←関係あるのか?)

 さて、どんな曲になるのだろう?
 出演もされるのだろうか?

 とにかく楽しみですね。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 さて、せっかく車なので帰り道は海沿いへ・・・

 え?また江ノ島かって?うーん。否定は出来んですね。帰り道なのでw


 少し遅い昼食ですが、以前から気になっていたお店に行ってみました。




 地元近辺の方ならご存じですよね?

 七里ヶ浜にある「Double Doors」です。

 どんなお店かはリンク先をご覧になっていただくとして、何故今更?と聞かれると・・・
 とあるキッカケでちょっと行ってみようかなぁ?と思ったとしか答えようが無いのですが、「ドジっ娘ウェイトレス」でも居ないかなぁ?なんて(^^;


 ロケーションは言うまでもナシ。海が目の前で大きな駐車場も目前にあるし(w
 店内はエアコンが効いていましたが、テラス席もいいですね。
 私はモチロン店内にて。




 気温30℃を超えていましたが、涼しい店内でアツアツの「ハーブチキンの石焼きジャンバラヤ」など(^^;;

 ドリンク付きで1,500円でしたが、なかなか好みの味でした♪

 カレーがオススメとの噂もありますが、また行く機会があれば・・・





 さすがに混み合っていたのであまり撮影出来ませんでしたが、良い雰囲気です。

 「ドジっ娘」は居ませんでしたが、皆さん手際が良くてステキな感じのおねーさん達でした♪


 以前もご紹介しましたが、この地域にはステキなお店が多いですね。
また何処か探してみようと。



----------

 今日のドライブのお供♪

 この曲、どうも私が入り込みやすいと思ったら「渡辺 翔」氏によるものなのですね(^^

 このロケ地、階段のある場所って何処だろう?






Posted at 2013/06/15 19:16:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア カーオーディオ再調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/517051/car/3664547/8406972/note.aspx
何シテル?   10/20 23:13
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45 678
910 11121314 15
16171819202122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation