• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

クロース・エンカウンター

クロース・エンカウンター



 今回はこのタイトルが一番相応しいと思うのですが、とりあえずスルーしてくださいw

 8月20日(火)

 ついにこの日がやってきました。

 みんカラを始めてからたくさんの出会いがあり、色々な形で関わらせて頂き、またご迷惑をおかけし、皆様には本当にお世話になっております。
 そんな中での運命的な出会いと申しましょうか、キッカケはガンプラネタだったと思いますが、それ以来様々な形でお世話になっている「Shiuzy!」さんとようやくお会いする事が出来ました。
 と言っても簡単な話ではなく、香川県在住のシウさんがたまたま東京出張という事で、しかも初日が移動日、そして私も休日という偶然が重なっての実現になりました。


 ご存じの方もいらっしゃいますが、四国に何かと縁がある私は今までの職場では行く時間が取れず、ようやく今年の夏に行かれると思い、だったら広島にも行って・・・等と妄想していた矢先での東京出張の吉報!これは全力で接待せねばという想いで計画をねりねりしておりました。

 やはりお台場にはお連れしなければという事で先日偵察に行った訳ですが、何と1泊目はお台場に宿を取るという気合いの入り様!では昼過ぎにお台場で合流しましょうという事になったのですが、ちょっと待てよ?

 実はシウさんが「マクロスF」に興味を持ち、May'n部長のライ部にまで行くようになったのって完全にワタシが原因。。しかも現在バルキリー製作中。ならばお連れしたい所がある!


 現在、WOWOWで「マクロス」の一挙放送をしておりますが、WOWOW加入キャンペーンの一環として横浜の「みなとみらい線みなとみらい駅」B3階(改札階)みらいチューブで「1/1スケール VF-25メサイア」の展示が行われています。
 これは「マクロス30th」の一環で昨年5月に池袋サンシャインに展示されたのと同じ物です。等身大ミンメイも居ますが、横浜中華街出身ですからね。

 ちなみに当時しっかり取材して来たにも関わらず、あまりにも画像が多くてまとまらない為にレポートがお蔵入りになったんですよね。せっかくなので当時の画像を貼っておきます。





 ちなみにあの時はちゃんと等身大3人娘だったのですよ♪





 こんなチャンス、滅多にないんだからっ!

 せっかくなのでお見せしたいと思い、ルートを変更して頂き横浜で迎撃する事になりました。

  Close Encounter

 平日の昼、しかも駅の中なので周囲は人もまばら。シウさんの特徴は知っていたのであっさりお会い出来ました。もうひと方、シウさんの大学時代のご友人もたまたま近くにいらしたので初対面の3人でしばし盛り上がり・・・あれ?初めてお会いした気が全くしない(^^;

 つーか、シウさん「ミンメイはTV版のほうが好き」だなんて。。まぁ分かる気しますがw


 その後、せっかくここまで来たのですから地上に上がり、周囲をご案内しつつ昼食。そして桜木町へ向かい、「週末またここに来るんですよ。」なんて言って映画館を紹介したり・・・そしてJRで新橋経由、ゆりかもめで台場へ向かいました。


 ここでもお連れしたい場所がいくつもありますが、とにかく一番の目的地であるGFTへ!



 まずはガンダムさんにご挨拶。シウさんの反応を見ていると、初めて等身大ガンダムを見た時の事を思い出しました。「こんなモノが動くなんて!」というか、やはり「兵器」なんだなという感覚。そしてここにあるのは「建築物」なんだなという現実感。。それ以来、作品を観る目が変わりました。
 そして模型を作る際にもかなり影響されましたね。「RGってホントRGなんだねぇ。」とか・・・だから横浜にもお連れしたのです。



 最近出来た大理石像です。詳細は左の画像をお読みください。躍動感ある立派なものでした。



 現在、有料スペースにて「ガンダム・サイエンス展」が開催されております。
 ファンはもちろん、機会好きにはたまらん内容ですが、8月のリニューアルに伴いその他にも等身大ストライク・フリーダムのコクピットに乗って写真撮影出来たり(別料金)、「DOME-G」も新映像になったり、新たな限定ガンプラが発売されたり、かなり充実した内容になっています。
詳細は友人が別サイトで分かりやすく紹介してくれていますので。。




 すっかり堪能した後はアクア・シティへ移動してこんな場所へ。。

 ここもまた近々来る予定ですがw

 あぁ、いよいよだ。この夏は全てが連動して計画通りに進んでいるんですよね♪




 そして最後は東京湾の夜景を見ながらビア・ホールでまたりと♪

 本当に色々なお話をさせて頂きました。実はプライベートでも仕事関係に共通点があったりして、真面目な話が多かったですね。唯一、私のブログ内容の断片から本職(現職)を言い当てた方ですから。。それもずっとお会いしたかった理由です。

 いつかはお会い出来る縁を感じていましたが、やはり思った通りの方でした。もっとゆっくりお話したかったのですが、ここでお別れとなりました。前日まで北海道旅行をされていてお疲れのところ引きずり回してしまい申し訳なかったです。

 次回は絶対に遠征します。そうしたら行きたい所がたくさんあるし、他にお会いしたい方もいらっしゃるし。

 ひとつの大きな目標が達成された休日になりました。

 本当に有難うございました。


Posted at 2013/08/21 23:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月20日 イイね!

汐入番外編、なので。

汐入番外編、なので。 昨日より社会復帰!と言っても本日から3連休ですが(^^;

 連休なんて慣れないのでリハビリ感覚で出勤して来ました。。

 そして予定通り早く帰れたので、最近独立した後輩の所へお祝いに行って来ました。

 横須賀に・・・w


 という訳で、前回の続きです。その場所から近いので先日食べられなかった「ヨコスカネイビーバーガー」を食べてきました。なので♪

 「TSUNAMI」さんだけのオリジナルコラボメニューですがこんなにあります。
 私は当然「ぽってのハンバーガーなので」を注文♪これがプレーンな味なので。

 肉をしっかり食べられるバーガーです。前回書いたように、注文してから肉厚のパテを焼くので、15分は待たされます。
 通常よりは大きいですが、これだけではさすがに物足りないと思います。





 そこで、気になっていた「平飼い鶏卵の自家製プリン」をオーダーしました。
想像以上に濃厚で驚き!まるでクリームチーズのような食感。お腹に溜まりましたね。

 そしてようやくスタンプひとつ(w
 ぽってのシールも貰いました。

 まぁ、まだ期間があるのでいつでも行かれるかな?もちろん他の店舗もね。


 という訳で、汐入の一件はひと段落。本日はいよいよ遠方よりの友人を迎撃する為にお台場へ!
最後の連休を堪能しつつ、本格的な社会復帰の準備をしなきゃ。。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 さて、前回のブログでは内容がブレてしまうので書きませんでしたが、最近ずっと聴きっぱなしのOP/ED曲。作品の過去曲含め、先日はこの2人の曲を聴きながら探訪しておりました。

 元々この2人は声優としても歌手としても大好きですし、特に歌手活動に関しては初期を同じ方に育てられ(鍛えられw)、現在は幅広く活躍されています。最近もある方が両方に大きく関わっておりますし、同レーベルという以上に相性が良くて当たり前だと思います。

 どちらもこの作品が持つ独特な優しい世界観を違った角度から見事に表現されています。

【OP曲 : はじまりの海/坂本 真綾】


 ほら、さりげなく出演されてるでしょ?(^^

 まあやさんにしては珍しいメロディラインだと思うのですが、大貫妙子さんによる楽曲です。
難しい曲なのにさらっと歌い上げているのはさすがですが、曲調が何だか懐かしい感じがするのは作品を通して一貫していますね。

 不器用ながらも一歩ずつ、少しずつ何かを信じて一生懸命歩いていくうちに巡り会う素晴らしい出会いや経験が周囲も幸せにして行くという、ぽっての「あぐれっしぶ」な面を表現しているように聴こえます。


【ED曲 : ありがとう/中島 愛】


 尾崎亜美さんらしい素敵な曲ですね。ぽっての幼い頃の表情が何とも言えず、ED映像を観ているといつも泣いてしまいます。
 
 自己表現が苦手で素直になれなかった過去の自分。そんな自分をいつも優しく見守り、応援してくれていた親に対する感謝の気持ち。その気持ちに気付いた時に「ありがとう」と言うべき相手が居ない、後悔の気持ち。そういう複雑な想いをたどりながら過去の全てに感謝していく、そんなぽっての「優しい」面を表現しているようです。

 このPVを観た時にその想いが確信に変わったのですが、なるほどそれは「結婚する娘の気持ち」であり、「見守り続けてきた親の気持ち」でもあるですね。そう思って聴くとまた感慨深いものがあります。(と言ってもそんな状況など無いのですが。。)この曲は結婚式に使われる方が出てきそうですね。

 こういう曲もしっかり歌えるまめぐの表現力は本当に素晴らしい。いつもそうやって成長し続けていますが、過去曲を聴くと良く分かりますが全く別人のようです。「今後の成長が期待」という言葉では計れない魅力を感じます。


 作品主題歌というのはこのように内容を表現するものでありますが、この2曲はご存じない方にもオススメしたいと思います。機会があれば是非。




Posted at 2013/08/20 00:32:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月18日 イイね!

約束の花火大会、なので。

 今期お気に入りのアニメ作品(←私がこういう表現するの、珍しいですね)

 たまゆら~もあぐれっしぶ~

 舞台は広島県竹原市ですが、主人公「沢渡 楓(さわたり ふう)」(以下ぽって)の生まれ育った町である神奈川県横須賀市汐入ももうひとつの重要な舞台となっております。

 私にとってはある意味地元でして、職場の仲間や上司にいつ会うか分からないような場所であったり、かつてよく遊んでいた場所なので「聖地」と呼ぶには違和感があるのですが、いつものように作品の世界観を肌で感じ、製作者の想いを知る為に先日この周辺を作品目線で探訪した訳です


 物語も終盤にさしかかり、主人公達が汐入を訪れるというストーリーがありました。これは「たまゆら~hitotose~」(第1期)の5.5話で竹原に居る「ぽって」と汐入に居る幼馴染の「ちひろ」が花火大会の日に電話で交わした「来年は絶対会いに行くから」という約束を果たしたものでありました。

 この花火大会は実際に浦賀で行われている祭りなのですが、その同週での放送という事もあって横須賀市、そして京急電鉄が更に1週前に様々なイベント情報を開示しました。
 公式イベントはほとんど広島なので、これは行くしかないでしょう!という訳で、GX@親衛隊長さんと行くことになったのですが、当日突然の来客があり私は朝から行かれず。夕方現地で合流となりました。
 朝からの様子はGX@親衛隊長さんのブログをご覧ください。



 既に浦賀入りされているGX氏を追いながらもまずは汐入駅で下車して記念切符を購入。そして前回行かなかったヴェルニー公園に向けてドブ板通りを抜けます。

 作中にもでてきましたが、横須賀といえば「海軍カレー」と並ぶ名物「ネイビーバーガー」です。「TSUNAMI」さんは「たまゆら」一色になっており、特別メニューも盛りだくさん。ここは注文してから肉厚のパテを焼くので15分以上待つことになります。さよみさんが食べていたのは「GWバーガー」かな?
 残念ながら私は時間が無いのでスルー。と言っても近日中にまた近所へ行くのでその時にw




 ヴェルニー公園はいわゆる臨海公園ですが、さすが横須賀らしくこんな船舶が見られます。





 そして再び京急に乗って「浦賀みなと祭り」の開催地である浦賀へ。久しぶりに来ましたが、そういえばペリー提督繋がりで下田に似た風情がありますね。
 ここは港を挟んで「西浦賀」と「東浦賀」に分かれております。作品をご覧になった方はお分かりと思いますが、祭りのメイン会場は「西浦賀」ですが、東側にも行く理由がありました。



 東叶神社です。




 ここは源氏再興を願って建立された後、見事成就した為に願いが「叶う」神社として今に伝えられています。浦賀が東西に分けられた為に叶神社も2つあるようですが、西叶神社の勾玉を東叶神社のお守り袋に入れて持ち歩くと良縁に巡り会えると言われています。

 作中と同じく「全日本線香花火選手権大会」が行われていましたが、ゆりっぺは居ませんでしたw




 西浦賀へは「浦賀の渡し」という小型船で行き来できます。大人1人150円。陸伝いだと遠回りになるので、地元の方の足になっています。




 西浦賀に到着。会場の「西浦賀みなと緑地」はすぐ脇です。



 こちらが西叶神社です。ここでは何も行われていませんでした。



 浦賀コミュニティ広場で行われた「たまゆらトークイベントin浦賀みなと祭」です。

 「桜田麻音」役の儀武ゆう子さんと「沢渡香」役の宮本佳那子さんによるトークイベントですが、朝9時にヴェルニー広場で整理券を貰う必要がありました。GX氏が優先エリアに入っておられ、「周りで普通に見れるよ」との事なので現地へ向かいました。


 作品の裏話やタイアップ品の紹介等が主となり、その後は会場からじゃんけんで代表を選んで「線香花火」大会・・・「たまゆら」らしい、ざっくりグダグダなイベントでしたが儀武さんの進行が凄かった!「麻音ちゃん」の役柄からは思いもよらないガッツリ喋りっぱなしで司会が要らないイベントでしたw

 せっかくなら口笛を聞きたかったのですが無かったですねぇ♪~(´ε` )


 イベント終了後にようやくGX氏と合流。ライブ会場でのニアミスはよくあるのですが、お会いするのは本当に久しぶりでした。それでも私のライ部活動に多大な影響を与えてくださる方なので楽しいお話をたくさんさせていただきました。


 そして花火大会の時間。実はこの花火大会、作中に出てきたと言う理由の他に「ももねこ様花火」が打ち上げられるというのが行った目的と言っても過言ではありません。

 本来は地元の小さな花火大会なのですが、特に巡礼者が大挙したという事も無くトラブルは無かったようです。トークイベントも地元近くの方が多かったですね。
 地域住民もあまり「たまゆら」は意識されていない感じでした。まぁ汐入から距離がありますし、本来の舞台は竹原ですからね。

 という訳で、花火が打ちあがってからは我々も撮影に集中。と言っても私のカメラはそういう専門的なものではありませんので。。


 一応撮影してみましたがお見せできるようなものでは無いので割愛します。

 7時55分頃に打ちあがると言われた「ももねこ様花火」ですが、その頃に1発だけそれらしいものが上がって花火大会終了・・・あれ?これだけ??

 そう思った瞬間に打ち上げ音が・・・キタ!ももねこ様だっ!

 実はその1発が一番キレイだったのですが突然だったので撮影出来ず。。ですがその後数発上がったので動画を録りました。



 見えました?こんな感じです。まぁ、お祭りですから(^^;

 そういえば、ももねこ様が汐入に来たのには理由があるらしいと儀武さんがおっしゃってましたね。

 私のクルマにも乗り込んでたので皆様もご注意をw


 そんなこんなで自分は短時間でしたが濃い時間を過ごせました。丸1日動かれたGXさん、本当にお疲れ様でした。そして有難うございました。来月もよろしくお願いします(謎w



 「番外編」に続きます(^^;


関連情報URL : http://tamayura.info/
Posted at 2013/08/18 21:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月16日 イイね!

秩父探訪日記♪

秩父探訪日記♪

 せっかくの連休、今まで行こうと思っていて行かれなかった場所「秩父」へ行って来ました。
距離的には110kmほど。下田よりちょっと遠いくらいですが高速道路を使うとかなり遠回りになるし、いくつか市街地を通り抜け、更に山坂道を越えてという自宅からは行き難い場所です。

 道中どうなるか分からないので朝4時に出発。特に渋滞もなく順調でしたのでゆっくり休憩しながらのドライブになりました。
 最短距離で行くとどうしても通らなければならない「正丸峠」ですが、やはり行くしかないでしょう。
 しかしこの道・・・狭くて道が悪いのは知っていましたが、壁(岩)がせり出しているしキャッツアイはあるし、こんな所で追いかけっこするなんてオカシイよっ!


 そして西武秩父駅に到着。イツキを迎えに・・・

 え?もうそのハナシはいいって?

 仕方ないですねぇ。。

 では本題。 てか、言うまでもないですねw



 「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」



 いよいよ公開が近付きましたので、その舞台を探訪しようかと。

 はい、あくまでも「探訪」です。ご存じ私の場合は「聖地巡礼」という考え方とはちょっと違います。
 そもそも秩父三十四ヶ所の観音零場は「秩父札所巡り」の巡礼地となっていますので。

 今回は画像が多いので本文をフォトギャラにリンクさせています。説明書きもそちらに書いてありますのでよろしければ詳細はそちらをご覧ください。


 行こうと思ったキッカケはこれです。
 「あの花Smile Check-in」
 スマホを使ったスタンプラリーと言えば分かりやすいですね。

 実は先日池袋に行った時から始まっていました。
 いや、もっと言うとひと月前、お台場へ行った時かな?



 ところがこれ、チェックインが10時からという事でかなり時間がある。先に車でひと回りしました。


 市内が一望できる羊山公園
 見張らしの丘です。

 OP映像で見覚えありますね。

 天気が良く気温の上がった1日でしたが、ここは心地よい風がふいてまったりするには最適でした。もちろん日陰ですが。。
 駅から歩けない距離ではありません。



 公園の反対側にある「芝桜の丘」は春になるとこんな素晴らしい風景が広がります。あの花のイメージになっている花ですね。来年見に来ようかな?



 第1話でこの作品が「何かおかしいぞ?」と気付いた場所です(^^;

 クルマを置いて撮影して気付いたのですが、あれ?白い車体に青いライン・・・

 「めんま号」じゃなかったハズですがww


 そろそろ良い時間なので西武秩父駅に戻りました。駅前の無料駐車場に入れて散策。
市内はどこもかしこも「あの花」一色!公式行事もありますし、限定グッズやコラボグッズも盛りだくさん。地元の方も温かく、色々教えてくださりました。



 昼食はもちろん「かきたま塩ラーメン」♪

 市内数カ所で食べられるようですが、卵を溶いているのは初めて見ました。
 細麺で見たまんまの味でしたが、確かにサッ○ロ一番で代用できるかも?



 そして秩父神社へ。この近辺も作中では印象深いですね。

 ちなみにチェックポイントに沿って探訪しています。




 秩父神社前にあったオブジェです。ぐるっと一回り。1m以上の大きなものです。ソーラーパネルが付いていたので夜間点灯するのでしょう。


 そしていよいよ定林寺へ。
 ここの近辺も本当に色々あった場所ですね

 札所17番になっていますので、近所の子供たちが集まって遊ぶ場所という雰囲気では無いかも?
 撮影はしませんでしたが、絵馬がたくさん奉納されていました。ここでも公式に絵馬を扱っています。



 そして学校を経ていよいよ秩父橋へ!



 ここは新旧のキービジュアルになっている場所です。ここがチェックポイントのラストです。
 この橋下にどんな意味があるのか?探訪したからこそ感じるものもあります。そしてそういう事が探訪理由だったりします。
 



 そして最後はやはりここへ。龍勢の打ち上げ台です。最終話を思い出しますね。ここはさすがに市内から10km離れた場所にあります。車じゃなければ行かれません。しかも分かり難い。。

 こんな見晴らしの良い場所にひっそりと立っています。
近くのキャンプ場から歩いて登ります。




 という訳で、1日かけてゆっくりと探訪してきました。

 天候に恵まれ、日焼けするほどの日差しで汗を流しながら歩き回りましたが楽しかったですね。
大まかには車で移動しましたが、電車で行っていたらどうなっていたやら(^^;

 8月24日に開催される「あの花夏祭 in ちちぶ」には参加出来ませんが、劇場公開が始まったらお台場で観ようかと思っています。





 さて、次は週末の花火大会かな♪


Posted at 2013/08/16 01:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2013年08月14日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます残暑お見舞い申し上げます。

連日の猛暑と天候不順によりいささか参っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

しばしの涼風を求めて休日を満喫させていただいておりますが、何処へ行っても暑さに変わりはありませんね。

残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
Posted at 2013/08/14 14:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11 12 13 1415 1617
1819 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation