• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

えい、えい、るー!!!

えい、えい、るー!!!10月28日(月) 渋谷公会堂

藍井エイル Special Live 2013

~ Starlight Reunion ~


 2011年10月19日、『Fate/Zero』のエンディングテーマ「MEMORIA」でデビューを果たしてから私的にずっと注目してきた藍井エイルさん初のホール・ワンマンライブです。

 1月30日に発売された1stアルバム「BLAU」をひっさげてのツアーはライブハウスでした。デビューから2年で様々な国内外のイベントやライブに参加しております。各シングルは有名作品の主題歌であったり、Kalafina、LiSAに続きめざましライブに参加するなど人気、実力共に急成長しているアーティストです。是非生で歌を聴きたいと思っていたひとりです。



 この映像は半年前ですが、まだ緊張感がうかがえますね(^^;
 あれから多くの経験を積みましたし、今回は「キルラキル」主題歌『シリウス』もあります。



 最近は様々なアーティストのライブに足を運ぶ私ですが、本来応援してきたアーティストって「May'n」「LiSA」のように目に見えて成長する若手で、強い想いを持って表現する純粋な歌い手さんなんですよね。そして「ハイトーンヴォイス」という共通点もエイルさんを好む理由かも知れません。
 もちろん、他の方々もそれぞれに好きな理由がありますよ。

 平日ですが前日の日曜日が職場のイベントで出勤だった為に代休日と分かっていたので申し込んだ訳ですが、何だか偶然とは思えないような巡り会わせでした。
 チケット代金が安く、そういう部分で「まだ若手なんだな」と思いつつ、当日券も完売したという事でひと安心。


----------



 開場:18時 開演:19時。平日なので仕方ありませんね。
 早めに渋谷へ行って映画を観た後、メイトで開催中の「ワンマンライブ記念、パネル展&メッセージボード企画」へ。さすがに開場直前なのでメッセージボードは会場へ移動していました(^^;
 若干遅れての開場後物販購入。客層は男性多めですが部長に近いかな?


 座席は2階でしたが左の張り出し部分なので意外とステージが近かったです。しかも関係者席の直近なのでいらっしゃっている方が良く見えました♪
 この方々はもちろん確認しましたが、他にもLiSA、真音ちゃん他多くの方がいらしていたようです。SMEレーベルという強力サポートがこういう部分でも見て取れますね。ここまでの活動の成果でしょう。
 しかしワタクシ、Kalafinaとの遭遇率が異様に高いw
 しかもこのタイミングで♪


 事前に公開されていたバンドメンバーも私にとっては豪華でした。

ボーカル:藍井エイル
キーボード&マニピュレーター:重永亮介
ギター:新井弘毅 (ex. serial TV drama)
ギター:Ommy (earthmind)
ベース:黒須克彦
ドラム:SASSY (ex. HIGH and MIGHTY COLOR)


 黒須さん、最近よく会うなw


----------

 時間通りの開演。いきなり全開でした!

<セットリスト>

01. アヴァロン・ブルー
02. enigmatic karma
03. Lament
04. Back To Zero
05. 夢の終わり
06. クロイウタ
07. Lapse From Virtue
08. AURORA
09. 閃光前夜
10. DAY BY DAY
11. シリウス
12. サンビカ ※『キルラキル』挿入歌(発売未定)
13. 彩色の星
14. MEMORIA
15. サテライト
16. INNOCENCE
17. コバルト・スカイ

EN-1 Reunion
EN-2 空を歩く



 この曲数で2時間ちょっと。MCは簡単な挨拶とバンド紹介程度でほぼ歌いっ放し!

 もちろんオールスタンディングです。黒い衣装で登場し、『Zero』のあたりで黒いマントを羽織りダークな曲へ・・・
 『Lapse From Virtue』の終わりでステージ中央の階段を昇り、セットの一部が降りて長いアウトロ中にその場で衣装チェンジ。

 『AURORA』のイントロと共に白い衣装で登場。一気に明るい曲へ!


 とにかく「聴かせる」スタイルのライブでした。こういうのが本来の姿かも知れませんが、逆に新鮮で良かったですね。声優アーティストのように作品やキャライメージで見ること無く、余計な演出が無いから純粋に歌を堪能できる。最後は拍手というより、スタンディング・オベーションといった感覚でした。
 もちろん番組主題歌もありますが、この場合は「歌主観」になりますね。こういう感覚は「May'n」「LiSA」とも共通します。(だってこの2人の歌をシェリルやユイとして聴かないでしょう?)「Kalafina」の場合はまず梶浦さんの真意を勘ぐっちゃいますので・・・w

 
 最近「片手に1本まで」「全長25cmまで」とかやたら規制の入るサイリウムですが、エイルはもちろん「青」になります。もうそれ1色で全部行けちゃうのですが、過去の反省から私は「思った色」を振ることに決めていました。

 『MEMORIA』は雪イメージの「白」は良いとして、『シリウス』もきっと白を振る人が多いだろうと予想。やはり多かったのですが、数名は私と同じ「赤」でしたね。だって「キルラキル」ですよ?

 『INNOCENCE』はさすがに半数以上が「オレンジ」でしたね。UOの意味もあるでしょうがアスナでしょう?だったら「赤」でも良いのですが・・・

 そこはあえての「緑」でしょう!! 意外と少数派だったw

 ところで皆さん、この曲の間奏で跳びたくなるのは解りますが、「変拍子」なのでやめたほうが良いと思いますよ?案の定皆バラバラ・・・・・ここはキッチリ振るべきですね。

----------

 「アンコール」は「えい、えい、るー!!!」でした。

 これはエイルさんが気合いを入れる時に使う言葉ですが、なるほどこういう使い方もあるんだねぇ?さすがにエイルさん喜んでましたね。


 ここからのMCはエイルさんの感謝の気持ちがこもった素直な言葉でした。

 自分は産まれてからずっとネガティブ思考で生きてきた。この世に存在してはならないと思ったほどに。それを救ってくれたのが「歌」であり、歌手になるという夢。
 デビューを果たした後、皆の応援や支えがあって、ようやく前を向いて歩くことが出来た。だから今度は自分が「歌」で恩返しをして行きたい。

 ワンマンでホールが埋まった感動もあり、涙ながらに語ってくれました。

 ライブタイトル 「~ Starlight Reunion ~」には、「誰でも輝けると思う。ひとりひとりの光が小さくても集まれば大きな光になる。今が辛くてもあきらめない! そして、また再会しましょう」という意味が込められているそうです。

 今回のセットリスト、衣装チェンジの演出は「闇から光へ」という演出だったそうですが、なるほどそういう想いからだったのかも知れませんね。そして、もしかしたらデビュー時まで顔を隠していたのも・・・・・


 まさかこんなにパワーある歌を歌う方がそんな想いだったとは、正直言って衝撃的でした。確かに顔出し後の変貌ぶりは凄いと思っていましたが、やはり「歌」の持つ力って素晴らしいと再認識しましたね。

 半年前のライブ映像から比べても堂々としており、場数を踏んでどんどん成長しているようです。今回のライブ成功によって更なる飛躍を遂げると信じたいですが、そういう記念の場に居られた事を幸せと思えるような素晴らしいライブでした。
 カメラが入っていましたが、現在映像化の情報は出ていません。恐らく「リスアニ!TV」でしょう。今後も注目して行きたいと思います。また行きたいですね。


 したっけ!!


Posted at 2013/10/30 05:32:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ
2013年10月26日 イイね!

やっと逢えたね

やっと逢えたね劇場版 魔法少女まどか☆マギカ

[ 新編 ] 叛逆の物語


本日より公開です。

完全完結したはずだった作品の続編。新たな始まり。
一体どんな展開になるのか、全く想像も出来なかった作品。

早速観てきました♪


( モチロン内容は書きませんが、画像すら見たくない方はスルー推奨)







 公開初日、ワルプルギス的なモノが接近中という正にこの作品らしい幕開けです。

 今年は夏から私にとって大切な作品が3本立て続けに公開され、毎週のように様々な劇場に通っている訳ですが、今回は自宅から徒歩5分程度の劇場、しかも「深夜最速上映」対象館なので翌日仕事だろうが行くっきゃない!

 仕事から帰り若干の仮眠後、上映1時間前に劇場へ。さすがに物販列が出来ていましたが無時購入。




 「初回生産限定盤」パンフレット、週替わり来場者特典です。



 「1番くじ」の有無でレジを分けられたのですが、さすがに進行が遅い。。

 しかも!私の目の前で「A賞」「ラストワン賞」が出てしまうという・・・

 つまり、私から新たなセットになったので全品あるけど確率が下がったという・・・
 (レプリカ原画入りクリアファイルは通常物販です)



 さて、田舎と言えどさすがにほぼ満席。しかもまぁ、想像通りの客層(^^;

 [ 新編 ]の解釈は皆さん想像されていると思いますが、映像、音楽、諸々素晴らしいのは間違いないですし、まずはご覧になってください。但し、過去作品をしっかり理解していないと誤解して間違った評価をしてしまうかも知れませんね。


----------

 <最近思ったこと>


 実は私、劇場で映画を観るのって好きですが嫌いなのです。。

 「何じゃそりゃ?」って説明しますと・・・

 迫力ある大画面、音声が劇場用にチューニングされているという意味では行く価値ありますし、劇場でこそ観るべき作品ってたくさんあります。しかし必ずそこには「他の客」が居ます。

 問題は「鑑賞マナー」です。


 「あの花」の場合、比較的年齢層が低く、女性率が高かったです。



 私は純粋に作品が大好きなので「来場者特典」が目的というか、「6人揃っていないと意味が無い」という気持ちで6週行きました。
 いつでもほぼ満席で純粋に観に来て感動している方が多い気がしましたが、上映中に話し声が多かったのです。恐らく若い方ですね。自宅で観ているような感覚で隣と話しており、しかもポップコーンをバリボリむさぼって・・・・・

 しかし皆さん、何で上映中にポップコーン食わなきゃならんのだろう??

 売っているから食べたくなるの法則。

 商売上の戦略とはいえ、集中できないんだよね。臭いし。


 ちなみに6回鑑賞しましたが、3回目くらいまでは色々と考えたり確認したり発見したりで忙しく、4回目でようやく落ち着いて、5回目でようやく純粋に泣けました。。



 これが「空の境界」になると全く違いました。


 4回鑑賞しました。聖地「テアトル新宿」はもちろん、どの劇場でも皆さんマナーが良いのです。
ポップコーンなんて誰も食べていないどころか、周囲の息遣いが聞こえるほど微動だにせず静かに集中していました。
 意外と女性も多く、「1998年10月 02_daylight -October, 1998-」で既にすすり泣く声が聴こえて「この人解ってるな?」って感じ。いや、そもそも「空の境界」を劇場に観に行くような方って当然のように原作をご存じでしょう?想い入れが深く全体が見えていればああいう場面で泣きますよ。


 そして今回。


 大きなお友達、しかもほぼ男性の中、まぁ皆さん予告編中もあーだこーだ勝手なコト言ってるし、笑っているし、本編が始まってもポップコーンをバリボリ・・・しかも紙袋だからガサガサとウルサイ!
 もちろん「そういう方が目立った」というだけでマナーの良い方がほとんどですケド。

 食べるなとは言いませんけど、せめて音は気にして欲しいな。。。

 作品によって客層が違うのは当たり前ですが、何のために上映前に「マナーCM」をやっているのか考えてもらいたいですね。せかくの作品が台無しですよ。。



 さて、この作品は何回観に行くのかな?週末は仕事だし、少し開けるかな。



 間もなく出勤時間だけど・・・・・ま、この興奮で1日くらい何とかなるだろうw


そして改めて「Magia」を聴いてみてビックリ!
なるほど、虚淵氏の言っていた通りこりゃスゲーわ(^^;;


Posted at 2013/10/26 05:16:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2013年10月21日 イイね!

豊崎愛生『letter with Love』東京公演

豊崎愛生『letter with Love』東京公演

 10月20日(日)

 豊崎愛生 2nd concert tour 2013 『letter with Love』

 東京国際フォーラム ホールA




 2nd アルバム『Love letters』をひっさげてのツアー初日に参戦して来ました。


 開演時間に向けて1日動いていたのですが、「何シテル?」に上げたはずの画像が表示されていないので何だか分かりませんでしたね。。それは追って書きます。

 今回も直前にGX氏と合流し、食事をしながら少しダベってから向かいました。そう言えば先月に引き続き2連「緑」ですねw


 ツアー初日なのでさすがに内容は書けませんが、簡単に感想などを書いてみます。


 元々今回のライブは参戦予定が無かったのですが、先日のスフィアライブでアルバムリード曲『letter writer』を初披露した時に愛生ちゃんが「最後のラララ~をライブで皆で歌いたいなぁ」みたいな事を言っていたので、じゃぁ行きましょうか!と・・・・・いうのは冗談。

 いや、途中までは本当なのですが、この曲を聴いた時に「あ、この曲好きだわ」と思ったのです。

 それもそのはず。聴きなれたUSG田淵氏の曲でした。俺、直感的に判るようになってる?ちなみに美菜子の新曲『pretty fever』も田淵氏らしいので楽しみです。これでスフィアフルコンプですね♪


 全く違う個性、声を持った4人が集まったスフィアの中でも特に特徴のある声質を持った愛生ちゃんの曲って、実は今までほとんど聴いていなかったのです。1stアルバムはプレイリストに入っているのですが、2~3回聴いて封印しちゃってました。。

 シングル曲はそれなりに聴いていたのですが、自分が好む分類じゃなかったんですよね。。

 ところが『letter writer』を聴いたのをキッカケに2ndアルバムを購入。これがまた良い曲ばかりじゃないですか!改めて1stアルバムを聴くとこれまた実は良い曲ばかり。愛生ちゃんの曲ってライブで跳んだりする曲じゃないのですが、独特な雰囲気を素晴らしい作家陣が活かしてくれていて、じっくり聴くと心が温まるんですよね。

 つまり、聴く耳を持っていなかっただけなのですね。最近こんなんばっか・・・反省。

 という訳で、最近は愛生ちゃんばかり聴いていました(^^;


 実際ライブでも座ってじっくり聴くスタイルなんですよね。(と思っていたらw)
 特に難しい振りやコール&レスポンスもありませんので、初めてでも問題なく楽しめました。


 ペンライトは「緑」のみで対応出来ますね。『リンゴのせい』は赤が混ざりましたけど。
 そういえば、過去の映像で『春風 SHUN PU』は緑一色だったので気を緩めていたのですが、半分くらいピンクになったので慌てて対応しました。。そりゃそうですよね。
 でも良かった。キンブレの配色パターンがスフィアのままだったので1個戻しただけで済んだ(^^;


 そして、愛生ちゃんと言えば「ゆるふわトーク」です。スフィアの皆さんって、若いのに自分の考えをしっかり持っているからトークが説得力あるし、聞いていて楽しいんですよね。絵描きや朗読のような特技もソロライブでは楽しみの一つです。
 もちろん皆さん声優としても魅力あるし、歌もキッチリ歌える。これが4人揃うと抜群のチームワークを発揮して全く別の魅力というか破壊力が生まれるんですよね。「スーパーガールズユニット」と呼ばれるのはダテじゃないと思います。

 4人揃わないと出来ない事をやるのが「スフィア」ですが、逆にソロじゃないと出来ない事を各自のライブでやる訳なので、どちらも見たかったというのが本音かな?

 2時間ちょっとのライブでしたが、彩陽とは全く違う楽しさでほっこり癒されました♪


 次ははるちゃん行きたいなぁ?(サ・ビ・タは行きますがw)暫く無いだろうなぁ?

 とりあえず月末発売のこちらを・・・♪

↑もう、これ見ただけで愛生ちゃんとは真逆w
 

 
Posted at 2013/10/21 00:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ
2013年10月14日 イイね!

「ガンダム」のカッコ良さって何だろう?

「ガンダム」のカッコ良さって何だろう?とある「トイ○らス」のガンプラ売り場にて。

ちょいと買い物をしようと物色していたのですが、そこに居た母子の会話。

「母」は自分と同年代からちょっと下くらい?
「子」は10歳くらいの男の子。



会話を聞いているとこの子はガンプラが好きでよく作っている様子。


母:どれ買いたいの?

子:これ!


手にとったのは「HGUC ユニコーンガンダム・デストロイモード」


私:ふーん?良い趣味してるじゃん?(心の声)




すると、母がこんな一言・・・・・



あんたバカねぇ?こんな「赤と白のガンダム」なんてカッコ良くないじゃん!!

こういう「青い」のがガンダムなんだよ!!!





と、手に取ったのがコレ。






 うーむ、確かに「ガンダム」と言えば「トリコロールカラー」ですし、周囲にあるガンダムのほとんどは「青」が入っていますねぇ?

 「ガンダム」と呼ぶ条件なんて公式にはイロイロあるのでしょうが、そんなの「一般人」には関係ないですからねぇ?


 つーか自分、「ユニコーン」は「白亜の機体」ですがカッコイイとしか思いませんし、「ガンダム」にしか見えません。。この母の言葉を聞くまで「こんなのガンダムじゃねー!」なんて考えたコトも無かった・・・「角割れ」だからかなぁ?

 「ガンダム」は「白」(時々「黒」)という感覚が昔から当たり前と思い込んでいますが、なるほど「青」と見るヒトも居るんですね?



で、結局選んだのはコレ。






私:ほぅ?この子やっぱ良い趣味してるわw(心の声)


すると・・・・・



母:なんか作るの面倒クサそうねぇ?でもそのほうが面白いわね?



と、2人楽しそうにレジに向かって行きましたとさ♪


子:これねぇ、「剣モード」と「銃モード」が一緒になっているんだよ!

とアツく語りながら・・・・・




「父」に会ってみたいww


Posted at 2013/10/14 11:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年10月07日 イイね!

超平和バスターズ








   We Still Don't Know the Name of the Flower We Saw That Day.

Posted at 2013/10/07 01:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6 789101112
13 141516171819
20 2122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation