• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

ゆるくない慣らしドライブ

ゆるくない慣らしドライブ 先日乗り替えた我が家の「AQUA」

 以前は2012年3月末に納車された初期型の「AQUA」。6年半乗っていた訳ですが、未だにフルモデルチェンジしていないのに古さを感じませんね。
 それどころか確実に熟成していて安全装備、便利装備が満載。この車格でもA-Classにさえ無かったような装備が当たり前のように付いています。操作ミスなどで痛ましい事故が多い現在では必要なのでしょうね。



 乗り味は元々気に入っていました。街乗りはもちろん快適ですが、特に山坂道に持ち込んだ時はしっかりと踏ん張って安全にペースを上げられて驚いたものです。

 前車がこなれていたので単純に比べられませんが、新車時を思い出してみると静粛性が良くなった気がします。走り出してからもかなり静か。

 乗り味は若干マイルドになった?基本的に以前のようなカッチリ感は残しつつ、しなやかで粘る脚になったかな?その分シートのクッションが硬くなったかも。ホールド性は良くなりましたが自分は以前の方が合っていたかな。

 で、気になるオーディオ。

 AK70MKIIからBT接続しました。

 完全サポートじゃないので曲名出ないしコントロールはDAPから。それでも普段聴いている通りに聴けるのは大事なポイント。他のメディアを用意しなくても良いし、ハイレゾはダウンコンバートされるので聴けないという事は無い。

 スピーカーは拘らなければそれなりの音を出してくれています。もちろん、ソニックじゃないので車外への音漏れが気になっちゃいますが(^^;

 まぁ、相変わらず良く出来たクルマですよ。売れ続けるの頷ける。しかもこの特別仕様車、なかなか良い具合の追加装備ですね。これで200万切るんだから。。。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 さて、そんなAQUAのエージング慣らし運転を兼ねてちょいと近所をグルっと回ってきました。




 富士山の周りをゆるっと・・・じゃなくてグルっとね♪

 右端を起点に時計回り。前半(赤)は高速道路、市街地から次第に勾配が激しくなり曲がりくねった道へ。温泉でゆっくり休んで後半(青)は高低差のある高速コース。慣らしには良い感じのコースです。

 え?何か気になります??

 はい、既にバレているので・・・「ゆるキャン△」の舞台を巡るコースですねw

 寒さを感じる時期になり、人も落ち着いたら行こうと予告しておりました。

 もっと小回りして富士宮から朝霧、ふもとっぱら、本栖湖方面という富士五湖巡りでも良いのですが、以前も行きましたしいつでも行かれるので、今回は身延方面から笛吹方面まで足を延ばしました。

 という訳で、「ゆるくない」慣らしドライブへ♪

----------


 ちなみにいつもの事ですが、「聖地巡礼」という考えは私にはありません。

 作品舞台で生活する日常を肌で感じ、原作者や作品スタッフ、役者さん達が何をどのように伝えようとしているのかを知る為に訪れるのが目的。空気や土地勘などから知る事も多く、行かなければ気付かない事も多いですからね。

 なのでミーハーが減ってから改めて行こうと思っていたのです。実は今回、キャンプ場には行っていません。実際、勝手な侵入や撮影でキャンパーさん達の平穏を乱して迷惑しているキャンプ場もあるとかで、作品の評価を下げたくありませんので・・・
 自治体や地元の方々の理解と協力がある所がメインです。

 更に・・・2期が始まったら混みそうな場所も先取りでw



 先ずは新東名高速を使って富士宮へ。真っ直ぐな高速道巡航でもあまりストレス無く走ってくれます。

 富士宮は母方の墓地があるので時々行く場所。先週沼津へ出張した時に「富士宮焼きそば食べたいねぇ」なんて仲間と話していました。という訳で・・・

 西富士宮にある「伊東」さんへ。駅から歩くのは辛い場所ですがw



 え?いきなりナニソレ?って感じ? まぁまぁ(^^*

 10時半のオープン目がけて行きました。ここは有名店で様々な番組でも取り上げられている行列店です。それほど待たずに入れました。

 ここは目の前の鉄板でご主人が焼いてくれます。ちゃんとした物を食べて欲しいからだとか?

 実は目的は焼きそばではなく名物「しぐれ焼き」でした。お好み焼きのように作るのですが、実際自分で焼くには難しいかも。順番に焼くので着席してからも待つことになります。

 おひるごはんついにきたァーーッ!!ヽ(*>∀<*)ノシ



 いやぁ、もちもちして美味かったなぁ♪ しぞーかおでんもありますよ♪


 そのまま北上して朝霧高原でソフトクリームという手もありますが、今回は富士川沿い、つまり身延線沿いに北上。気持ちよく走れるドライブコースですね。

 なでしこの地元「内船駅」。確かにこの辺から富士山は見えませんw



 からの「身延駅」



 情緒ある街並みですね。日曜日ということもあり歩いているのは「それっぽい人」がちらほら(^^;



 もちろん、ここに来たら甘味を所望♪




 思ったより平べったく、餡に対し生地の比率が通常の饅頭より多め。餡は甘さ控えめで全体的に塩味が若干表に出てきています。お茶を飲ませてくれるのでいくらでも行けちゃいますね♪

 10個買いましたが全部胃袋に入れていませんよw

 スタンプラリーはやりませんでした。



 更に北上して本栖高校最寄り駅の「甲斐常葉駅」



 山を登って「本栖高校」モデル地。廃校になった下部小学校・下部中学校です。来週ここで「本栖高校学園祭 秘密結社ブランケット音楽祭」が行われますが仕事なので。。。



 と、グラウンドで有志が何かやっている??

 ブランケットの女の子が楽しそうにテントを組み立てており、周囲で見ている人が数名。来週の準備?

 いや、よく見るとカメラで撮影している?

 更によく見るとロケバス他数台。しかも、どうもあのブランケット見覚えがある。


 いや、まさか。あんなに髪短くない。

 心当たりは・・・なでしこ?

 もうひとりは・・・あきちゃん??(愛生じゃないよw)

 他は別の仕事やってるしw

 ま、そのうち分かるでしょう(^^;



 ここからは一気に北上。市街地からフルーツラインを上って景色の良いこの場所。山坂道も元気に走ってくれます。




 笛吹川フルーツ公園です。甲府盆地が一望でき、遠くには富士山。ここへ夕方着を目がけてスケジュールを組んでいました。

 直前に「Vino」は移動され、誰かの元へ旅立ちました。残念ながらDM届かず。。まぁ実際当たったところで安易に乗り回せませんけどね。(いろんな意味でw)





 と、ここへ来た目的。ブルーベリーソフトを食べたかったのですが売り切れの表示。。仕方なく巨峰ミックスを。

 あれ?後から来た人が食べてるよ?? なんだあったのか。別にいいんだけどね。。

 そろそろ日没が近い。という訳で近くの温泉へ・・・

 ちなみに徒歩で移動している人を見ましたが、実際は厳しい距離ですよ。



 ほっとけや・・・ではなく、ほったらかし温泉。ここは日の出1時間前から入れます。最初にここへ来ようかと思いましたが、かなり混むとの事なので逆コースにしたのです。夕暮れも混みますけどね。



 せっかくなので「あっちの湯」へ。「こっちの湯」よりも広くて人気。見える景色は好みの問題ですね。



 ちゃんと日没時間を調べておきました。富士山が赤く染まり、徐々に暗くなり街に灯りがともって行く・・・秋の冷たい風に当たりながらゆったりと温泉に浸かる。。

 はぁ、何という幸せ♪

 当然、湯上りはコレ。

 コレ、マジであかんやつやwww

 塩味が効いていてビール飲みたくなるわ!

 やはりこの時期、この時間帯に行って大正解。この気候を肌で感じてこそ、野クルちゃんたちの気持ちが解るというもの。

 すっかり暗くなり、フルーツ公園に戻ってこの夜景。場所は恋人の聖地です。



 もっと深夜帯になれば手前の駐車場も暗くなり、星も出てもっとキレイな夜景になるでしょう。

 きっと、そらでつながってる。

 本当にそう思えます。他の「そら」も見に行こうかな。


 すっかり落ち着いてしまいましたが帰路へ。

 中央道を使うと遠回りなので御坂みちへ。直線的で高低差があり、踏み込まないとペースを落としてしまう、ちょっちキケンな道です。さすがにここはパワー不足を感じましたが。。

 途中で夕食。シメはこれですね♪



 これで本当に終了。東富士五湖道路で御殿場経由、東名高速で帰宅。改めて山中湖周辺の寒さを実感。河口湖より3℃低く、須走に着くと5℃上がっていました。
 こんなトコで冬キャンしちゃいかんよね。


 で、帰宅してビックリ。



 満タンスタートではなかったのですが、295km走ってメモリ3つしか減っていない!

 てことは、単純計算で満タン1000km走る!?

 まさかねぇ・・・・・

 それにしても、よく出来たクルマです。これだけ走っても身体への負担はほとんど無し。気持ちよく走れました。

 暫くお付き合いすることになるでしょう。少しだけ快適方面へ弄ってあげようかな。

 
 そして・・・次のドライブが始まるのです←


関連情報URL : https://toyota.jp/aqua/
Posted at 2018/10/31 00:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

秘密結社ブランケット入団説明会(LV)

秘密結社ブランケット入団説明会(LV) 2018年10月7日(日)

 ゆるキャン△ 秘密結社ブランケット入団説明会
      2018 Autumn


 和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール

 「ゆるキャン△」のスペシャルイベントが開催されました。



 出演者

 各務原なでしこ△花守ゆみり
 志摩リン△東山奈央
 大垣千明△原紗友里
 犬山あおい△豊崎愛生
 斉藤恵那△高橋李依

 亜咲花
 佐々木恵梨



 2018年1月より放送された本作品。第1話を観てすぐその魅力に惹き込まれ1月6日には本栖湖に居たくらい。私のプロフィール画像はその時のものです。

 天候に恵まれ、スマホですが良い写真が撮れました。作品同様、冬らしい景色です。実はこのアングル、湖畔の有料キャンプ場に下りなければ撮れないのですが、親切なキャンパーさんが声をかけてくださり連れて行ってくれました。

 今でこそアレですが、当時はまだ1話放送直後。全く話題になっていなかったので静かなもの。なでしこが寝ていた場所にカメラを向けるなんて、変質者にしか思われないよなぁ。

湖畔で静かな冬の空気に包まれ、しばらくボーっと自然と一体になっていましたが、今思えばリンちゃんがソロキャンに魅力を感じるのってこういう事なんだなぁと実感。。



 「きっと、そらでつながってる。」

 この言葉、作品全体を通じて本当に心に響きます。


 奈央ちゃんをキャスティングしたのは大正解ですね。



 そもそも神奈川県西在住の身としては静岡、山梨、長野方面は活動範囲。車の免許を取ると行きたくなる場所がたくさんあり富士五湖周辺には何となく地元意識があるんですよね。。

 かつてBGレガシィ250Tに乗っていた頃はよくキャンプしてましたね。その為に買った車だったし、よく出来た車でした。ルーフボックスを乗せ「スーパーパック」とか言っていたなぁ(^^;


 まぁとにかく「ゆるキャン△」という作品、映像がキレイな事もありますが空気感のリアルさ、キャラクターの魅力、独特な表現や演出、そして音楽含めスタッフが大切に作ったものである事が伝わります。


 特に対照的な主題歌。他の作品でまだほとんど色付いていない2人を起用したのは純粋に楽曲を聴けて良いと思います。

 『SHINY DAYS』(亜咲花)は明るく前向きな「なでしこ」のような曲。高校生シンガーである亜咲花ちゃんだからこそ、同年代のリアルな気持ちを歌えるのでしょう。




 『ふゆびより』(佐々木恵梨)はしんとした冬の空気を感じ、孤独を愛する「リン」のような曲。独特な声とアコギの組み合わせがまた良いのです。



 共に「なでしことリン」同様、昼と夜、陰と陽、静と動のような関係でありつつ曲の後半徐々に融和し、互いを尊重しつつなくてはならない存在になっていく様が良いですね。これぞ自然の摂理。


 思うにこの作品、「冬」だから良かったのですよね。これが「夏キャンプ」だったら全く違う毛色の作品になっていたでしょうし、ここまでのめり込まなかったでしょう。


 まぁ、そんな作品ですので滅多に買わないBDと原作を揃えてしまいました。

 BD映像特典の「へやキャン△」「ほらキャン△」「サバキャン△」は本編と違い好きなように作られたオリジナルですが、だからこその面白さ。作品好きなら絶対に観るべきと思います♪


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 さて今回のイベントですが、仕事になる可能性があり申し込んでいませんでした。

 そもそも「何故和光??」というトコロで難色もあったのですが、作品イベントはヘタすれば何の意味も無いクイズやらゲームやら何やら大騒ぎして・・・というイメージでライブ色が強くないとあまり行く気になれないワタシ。


 とりあえず仕事は回避。ライブビューイングでも歌が聴けるし、このイベントは絶対に行かないと後悔すると思い「TOHOシネマズ ららぽーと横浜」に行って来ました。


 夜の部だったのでとりあえず貯まっていたTOHOシネマズのポイントで『Re:ゼロから始める異世界生活』を無料鑑賞。


 エミリアたんマジ天使!!

 というのが感想ですが、やっぱ高橋李依ちゃんいいなぁと思いつつ・・・

----------

 昼の部で「TV版2期制作決定」の情報が出ましたが、いやいや本命は夜でしょ?まだ何かあるぞ?と期待をしつつ・・・


 影ナレは当然、リンの祖父。大塚明夫さん♪


 舞台セットは正に本栖湖畔のキャンプ場!


 内容は簡単にしか書きませんが、とにかく5人が自由過ぎてやりたい放題!さすがの一言♪


 序盤はテントを組み、そのテントが邪魔だからとセットの湖面部分に投げ入れてしまうとか、愛生ちゃんはそれをカヌーに乗って傍観していたり・・・


 想い入れのある場面やキャンプ飯の紹介。

 やはり「くぁwせdrftgyふじこlp」の話題に。

 この作品、以前に監督さんのインタビュー記事で読みましたが基本的にディレクションしなくても皆さん理想通りにこなしてくれるという。

 特に奈央ちゃんは凄いって。「くぁwせdrftgyふじこlp」を最初から完璧にこなしたとか。

 このセリフ(?)は「ふじこ」さえハッキリ聞こえれば良いのだとか。


 と、何故かここで「くぁwせdrftgyふじこlp」のコール&レスポンスwww

 次回、イベント開催の時は完璧に出来なければ申し込んじゃダメだって(^^;


 愛生ちゃんの「\コンニチワ/」も話題となり、以前愛生ちゃんが小学生の女の子に「ゆるキャン△のマネします!」と言われ、「え?ゆるキャン△のマネって何??」と思ったら「\コンニチワ/」だったとかw

 この松ぼっくり、この後燃やされるんやでぇ~。\コンニチワ/\アツイ!/\アツイ!/とか皆でやっていたらさすがにスタッフから「この作品、そういう毛色じゃないのでやめてください」と怒られたとかw



 中盤、鱈鍋と焼き豚まんを作る企画で3人が作って残り2人は遊んでいて良いと。ハンディーカメラを奪いあっちこっち撮影しまくったり、携帯で撮影したり、会場もバッチリ撮られていましたねw

 昼の部は暴れまくってIHの電源を引っこ抜いてしまい加熱されなかったとかw


 李依ちゃんは勝手ににゅう麺作ってマジ食い始めるし・・・

 実はこれ、この後のクイズで優勝者しか食べられないとの事で、昼の部ボロボロだった李依ちゃんが今のウチに食べてしまえと勝手に始めたのですが・・・

 実は休憩時間に原作読んで勉強した結果、夜の部優勝してしまうというwww

 で、食レポするはずがカメラは他のメンバーが勝手に食い始めたほうを撮るw


 うーん、何だか奈央ちゃんよりも高橋李依ちゃんにヤラレタ1日だなぁ(^^;


 そして終盤、イベントやグッズなど様々なお知らせと生アテレコ。歌も聴けて大満足のイベントでした。


 最後に重大な発表がありました。





 これ全て奈央ちゃんがやりたいと言っていた事だそうですが、愛生ちゃんいわく、「最初から2期があると言われている作品もある中で(←オイオイw)これは間違いなく皆さんの応援のおかげです。」と。

 皆、異口同音に感謝とまたこの素晴らしい作品に携われる嬉しさを伝えてくれました。特に最年少ゆみりちゃんは感極まってましたね。

 昼の部で2期を発表した時はキャストにもナイショだったそうで、その後夜の部はこの全てを発表しますと言われ、ずっと緊張していたようです。



 とにかく続編は嬉しい限りです。


 この夏はたくさんのファンが舞台を訪れたようですが、自分はミーハー感が落ち着いたこれからの寒い時期にゆっくりと巡ろうと思っていました。

 これから繁忙期なのでいつになるやら・・・





 てか、あのVinoはいつになったらウチに来るのかな?



関連情報URL : http://yurucamp.jp/
Posted at 2018/10/08 22:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation