• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72Sのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)

NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)
最初この名前を付ける時にいくつか候補があった。
ナローポルシェレンシュポルトクラブ
ナローポルシェレーシングクラブ…などなど


僕の個人的な考えではポルシェっていうのは
あくまでスポーツカーであって
いわゆるスーパーカーではないと思ってる
しかしただのスポーツカーではなくて究極のスポーツカーだ。

昔ミツワのYメカの記事を読んだのだが
「Sはすば抜けて速い」という言葉が脳裏にこびりついている
2.4LのSでさえも190馬力しかなく、絶対的な速度は
馬力に比例するからたかだか知れたものなのだが、
実際Sと十数年付きあってみて「遅い」と感じたことがないのだ。
少なくともある一定以上の腕があって場所さえ選べば40年前の車とは思えない
人馬一体、意のままに動いてくれ、まさにスポーツカーぶりを見せつけてくれる。

だから自分の中ではナローポルシェはスポーツカーの代名詞なのだ。

スポーツクラブという語感にやや違和感を感じたものの
そういうわけでNPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)が生まれた。

そのクラブはナローポルシェのように決して派手ではない。
誰が上で誰が下でもない。群れない人達(個)がゆるやかに繋がっているクラブだと思う。
気付けば少しづつメンバーが増えていて、ナローポルシェの人気はとどまるところを知らない。
以前ひと回り以上年配のある方に言われたのだが僕らは第二世代にあたるようだ。
またナローに乗っているとよく声をかけられる、「いいね、昔乗ってたんだよね~」と。
それだけ歴史があって裾野が広くみんなに愛されてきたということだろう。
よってオーナーの好みも様々で同じナローポルシェであってもそのスタイルはまちまちだ。

しかし共通しているのはスポーツカーであるナローポルシェを
スポーツカーらしく走らせることに情熱を傾けてる方が多いということ。
後生大事に床の間に飾っている人は少ないように思う。

≪40年前のスポーツカーをスポーツカーらしく走らせること≫

その為には腕を磨くことはもちろん
40年前の個体を労わりながらも時には鞭をくれ機械として常にベストな状態にしておくこと。
丈夫で壊れないポルシェを飾っておくのでなく、壊さない様に鍛えてる方が多い。
機械がそうなら乗り手もしかり。ナローポルシェにおいては運転する人も部品の一部だと思う。
壊さず乗りこなすにはその癖を理解し、僅かな変化も感じ取れるような感性が必要だと思う。
もっというとどんな状況においても冷静さをもって車と向き合う品格のようなものが必要かもしれない。

そう言った意味でも僕自身まだまだ教わることばかりで勉強が必要なのだけど
もしかするとその過程にこそナローポルシェのスポーツカーらしさがあるのかも知れない。

NPSCと一緒にそしてナローポルシェと一緒に自分自身も成長していけたら
こんなに素晴らしく嬉しい人生ははないなと心から思う。

四年に一度「ひのえうま」に記す

NPSC 72S

2012年02月28日 イイね!

爆音マフラーの制御(550)

爆音マフラーの制御(550)今朝は寒かった、、-5℃くらいでしょうか?
おかげで昼間は快晴、しかし気温はさほどあがらず
合間をぬってメガホンのインナーサイレンサーに小細工をしました。911の空冷エンジンはざっくり言うとバイクのエンジンを6つならべたようなもので温度変化に敏感でマフラー出口までの距離が短い分、同調もシビア、また、吸気量に見合った排圧をかけてやらないとアフターファイヤーが顕著に出るのです。というか空冷に限らず、抜けが良すぎると音だけで下がスカスカ、トルクが薄くて前に進まない車になるんですね(汗)
550はご存知4発なんですが割と燃調はあってる様子、排ガスもCO,HC共にOKだったのは先日の車検の通り。1600ccのノーマルですからMAX6000回転がいいところ、下でトルクを出したいのが本音です。さて今回の小細工は某マフラー屋さんにS氏を通して分けて頂いた「ステンレスウール」
こちらをこのグラスファイバーの下のパイプに巻き付けてその上にグラスファイバーを巻き直す、S氏曰くこれで消音効果が長持ちするとのアドバイスでした。さてその音質やいかに?残念ながら夕方になってしまい、楽しみは明日に持ち越しです(^^ゞ

そう言えば明後日からは3月ですね!
3月と言えば年度末、年度末は本業が忙しいのです。
遅れ遅れになっている確定申告もやらなきゃです(汗)

そんな慌ただしくも、朝夕寒い日が続く中
三寒四温、一歩一歩、春の訪れを感じます♪

生きていれば色んなことがあります。自然はいつもマイペース
私も「小さな愉しみ」を見つけながら春を迎えたいと思います。
Posted at 2012/02/28 20:21:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 550Spyder | 日記
2012年02月26日 イイね!

ナローポルシェの魅力55(例えば薪ストーブのような…)

ナローポルシェの魅力55(例えば薪ストーブのような…)おはようございます♪

昨日19時頃無事に帰還しました。今だから言えますが実は≪夏タイヤ≫での遠征でした。帰りの高速の峠で≪チェーン規制≫が出ていた時にはさすがに参りました。手前の長野のPAで情報を聞いたのですが道路公団ではナビダイヤルとかいうふざけた音声案内(デジタル)で、20秒で10円、しかも込みあってるため繋がりませんとか…。12秒で切りました。そして地元の方であろうスタンドのおばちゃん(失礼!)に道路状況を聞きました。この時期、この雰囲気で、この時間帯に、この規制が出ているってことはどういう路面状況だと思いますか?と・・・。予報では曇り時々雪、最高気温3℃、最低-5℃、雪国の凍結路の恐さを知っているので日没前の5時には何としても通過したかったのです。日没前であれば夏タイヤで通過できるとの読み(賭け)、しかし予想外の≪チェーン規制(>_<)≫、このまま前に進むか?降りるか?はたまたそのスタンドで売っていた金属チェーン(15800円)を買ってその場を通り過ぎるか?迷いました。路面に雪がない状況でのチェーンは逆に危険だし、行きの路面状況では脇には3M級の除雪した雪の壁があったものの、路面は乾いてて雪はゼロだったからです。そんな話をしながらおばちゃん(アナログ)実に親身に僕の気持ち(立場)になって答えてくれました。

おばちゃんのアドバイスもあり、迷ったけどそのまま前に進むことにしました。
最悪、極寒の妙高高原(-5℃)で降ろされることを覚悟して…車は赤タルガ(汗)

走っていく内に霧は出てくるは少しづつ雪の壁が高くなってくるは、路面はややウエットからみぞれまじりになってくるは慣れている私でさえも不安と緊張感は高まります。祈るような気持ちで問題の妙高高原に向かいました。ニ車線から一車線に変わる山道、対向車の屋根やボンネットをみると雪をどっさり乗せてる車の中に≪乾いていた車が何台かあったのです。≫≪もしかすると!≫との期待が出てきました。車速は80キロほどにダウン。霧の中から≪雪、普通タイヤ車チェーン規制⇒雪、走行注意≫の看板とともに問題の妙高高原通過(@_@。そして中郷通過(@_@。上越高田通過(@_@。
よ、良かった~(T_T)~ううう~~神しゃま~ありがと~う~

朝から出ていたという規制は見事解除されたんです。しかも日没前の一瞬だけ、奇跡的ですた。
そこまで飲まず食わずでひたすら走ってきました。安堵感からPAで一休み。そこで飲んだ缶コーヒーの味は忘れられません。この時期そこを通る場合夏タイヤは無謀です。しかし今回は諸事情から仕方がなかった。先日用意したスタットレスを持って行ってもそこを通過するためだけであとは無駄になるだろうと思って置いていったのだす。「ナローポルシェで冬の高速道路を夏タイヤで遠征…。」
アホっちゃアホです(汗)でもそのおかげでおばちゃんのアナログな暖かさにも出会えたし、緊急時に
ナビダイヤルなんて使えないってこともわかったし、

何だかんだ、またひとつ初めての(アホな)経験ができた私72Sであります(^_^.)


・・・ありっ(@_@。


タ、タイトルが・・・(汗)

しゃべると一瞬…カクと長っ!(@_@。



※後ほどこれに絡めて加筆編集し直します<(_ _)>
Posted at 2012/02/26 11:11:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナローポルシェの魅力 | 日記
2012年02月25日 イイね!

赤タルガの男(オンナ)

赤タルガの男(オンナ)初めての海ホタル

袖ヶ浦ICも通りました…ヨ♪

木更津も素晴らしかった~



ワインディングも最高だし、景色も最高、
アクアラインを渡ればいつもの一号(横羽線)、
20~30分で銀座の街、昔、横浜に住んでいた頃、
千葉っていうと、しかも房総半島っていうと東間道をぐるっと回って
ムチャ遠いってイメージがあったんだけど変わったね~
そして便利な街ですね~都会ってところは。

田舎と隣接する100万ドルの夜景
(そして渋滞、渋滞、渋滞(@_@。)

人が多い分、マナーの良さしかり
常に先の先を読んで行動する、
そして細かいことは気にしない、
あきらめの境地は明らめの境地とか…

TOKYO、そしてYOKOHAMAは僕にとってワンセット、
10代の終わりから30代始めまで住んでいた場所。
自分の狭さに気付かせてくれた第二の故郷なのです。

素敵な時間をありがとう♪

また帰ってくるぜ!アイル・ビーバックだ!(笑)





☟こんな雨の日にはちょっぴりメローな曲
そしてナローな歌い手が心に沁みます・・ネ♪





プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/2 >>

    12 3 4
5 67 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 29   

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation