• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

SSTRの思ひで(今頃?)←その3..最後かな


宿泊した倶利伽羅塾の外観です。静かでよい立地でした。

1200年頃の源平合戦の舞台だったそうです。牛に松明を括りつけて山を下って攻めたという伝説の戦い




翌日は大変良い天気で、時間の許す限りアフターSSTRを楽しみます。
まずは宝達山の展望ポイントへ。
ここでは地元の方々がライダー(バイカーとは言わん)を受け入れて、写真・名産品配布・ステッカー配布をしてくださってます。

ただ、朝早すぎて名産「おだまき」はGET出来ず。「まだ届いてねーんだわ」と。おっちゃん、正直&豪快(笑

次は山を下って市街地へ。その途中で、
トトロ発見!

猫バス?もどき発見!(後日参加のライダーさんのレポートによると完成してたみたいです)

ナウシカについで、ジブリと縁があるなぁ←いや、ナウシカは勝手な妄想...

その先に進んだ農道で、、、

(一度通り過ぎましたが、Uターンして冷静にパシャっとな)
「こ、これは奴の仕業に違いない!出没注意の!」
 ↑ここで道端の草が”ガサガサ”言ったらどうするつもりだったのか。
 良い子はマネしないでね。

近くに鉄製の罠もおいてありました。

次の目的地は”深江八幡神社”さん。
facebookでライダー用に御朱印を準備されてるということだったので。


カッコいい!
交通安全札はサービスでお配りされてました。宝達山といい、嬉しいですね。地元の方々の歓迎の姿勢は。


我々ライダーとしても地元に還元すべく、イベントに参加されてた和菓子屋さんにも立ち寄って、SSTRが刻印されたどら焼きと和菓子をお土産にしました。
両者winーwinの関係で無ければ。


そこから飛騨高山経由で帰るか、穴水で開催のセカンドイベントに行くか迷いましたが、せっかくなのでSSTR主催者の風間深志氏(我々が若い頃にオートバイ誌などでご活躍され、ショップ経営・北極点・南極点・キリマンジャロへのバイクでの登頂などの冒険家でもある)のお顔を見に、穴水のあすなろ広場へ。



白バイ隊員の方の姿勢が素晴らしい!
風間氏


ここでも無料でのカキ鍋の振る舞いと、500円券など頂けてサザエ飯が食べれました。


ここでお昼12:00まで過ごしたので、明るいうちに帰宅するために帰路につきました(翌日仕事やし)。

金沢の南にある野々市市でF800Rを購入したモト・アート・ササキ(正規モトラッド店)に寄り道してSSTRへの参加を報告し、美川I.Cから小浜(舞鶴道)まで高速、そこからは走りなれたR162~府道19~R477で大けやき経由で18:00過ぎに帰宅。

洗車場でバイクを洗って、初のSSTR終了しました。





走行距離:約1200km(前日移動含む)

最後に、本イベントの主催者様・ボランティアの皆様・街を上げての歓迎をしてくださった皆様にこんな機会を頂き、感謝いたします。

Posted at 2022/06/05 09:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2022年06月05日 イイね!

SSTRの思ひで(今頃?)←その2

さて、朝から続けての更新をします。

「おもかる石」の意味はこうだと思うんですね
→重く感じる人は、「感覚的に”こんなもんどおってことは無い”という根拠のない自信があって、持って見ると意外に重い」と感じてしまう。つまり理論・理屈・準備が出来ない、一番良い時を頭にずっと持っている人」なんでしょうね。だから先へ進み難い。

→軽く感じる人は、「この大きさで石の比重からすると、しかも種類的に重そう。今の私の力では」と考えて、慎重に脚・腰・腕の全て使って持ち上げて見て、「お、意外と持てるやん」と。つまり「計画的に準備が出来る人」なんでしょうね。だから目標を達成出来る。

そして私は一言、「重!」でした(自爆!!)

皆さんも福井県にいかれたらぜひ「重!」を感じてください←仲間増やしか(笑)



で、海岸線に出て、沢山のピースサイン(ヤエーとは言わん)を頂きながら北上。


途中、ビックリポイントに指定されてた雄島という橋で繋がった島の「磁石岩」という名所にて3点GET!
東尋坊のすぐ近くでした。


この時点で16時くらいだったので、芦原温泉を通り抜け、この辺りでも黄金の野を見つけて「この者、蒼き...以下略(時間が無いっちゅーねん!)」を感じつつ、

翌日FTP(フレンチトーストピクニック)の行われる金津創作の森に向かう名古屋ナンバーの2CVなどフランス車を横目に「今日はRENAULTではない、BMWなのだ←それもちょっと違う」と言い聞かせつつ、金津I.Cから北陸道で一路金沢東へ。
金沢市街を通り抜け、参加者が集まってきた感がある、のと里山海道(ここ無料の自動車専用道路で景色もグンバツ←昭和)へ。ここで17:30過ぎ。既に反対車線を南下するバイクが多数います。ゴール・手続きされて宿または帰宅されるんでしょうね。
無事に今浜出口から千里浜ドライブウェーの入り口へ18:00に到着。
事前に製作した特性サイドスタンドプレートも役に立ちました。

誰も「カッコいいですね」と気付いてくれなかったのは内緒です( ノД`)シクシク…

ゴール登録を済ませて浜を見物。
続々とバイクがやってきます。今日の走行台数は3700台で、開催期間最多。


行列を後ろから見るとまさに「怒りに満ちたオームの群れが襲ってくる!」←いい加減ババ様から離れろ!


ここまで寒さと小雨・曇りでずっとカッパを着てましたが、なんと水平線に夕陽が出ようとしているではあ~りませんか!←ここ、関西人はチャーリー風で。

ウユニ塩湖風、父母が浜風、千里浜写真。水溜りの泡が無ければ...(撃沈)




ゴールゲートはこんな感じ。

受付周辺の雰囲気

続々と続くヘッドライト


さて、余韻も楽しみ、今夜のお宿、津南市の倶利伽羅塾(道の駅、倶利伽羅にある宿泊施設)へ向かいます。
野間の大けやきが好きなだけあって、欅と縁があります。


更に to be continued
Posted at 2022/06/05 08:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2022年06月04日 イイね!

SSTR2022の思ひで(今頃?)

えー、久しぶりの更新でございます。
写真容量を下げないと貼り付けられないので、邪魔くさくなって(爆)
お出掛け(ネタ)が多すぎ!という声もありますが。
浪速友有れ(大阪人しか判らんやろー)、5/21に初参加したSSTRが楽しかったので、UPさせて頂きます。

参加は開催初日の21日。
本イベントは
①瀬戸内及び太平洋側から朝日と共にスタートし、夕日が石川県千里浜なぎさドライブウェーに落ちるまでにゴールすること
②指定されたポイントでアプリ登録し、合計15ポイント以上確保すること
③指定道の駅を1か所以上、登録すること(指定道の駅は3点、普通の道の駅は2点、S.A/P.Aは1点、その他当日0時に発表のビックリポイントも3点)
がルールとなっており、高速道路を爆走したりすると時間×距離で判断されて失格となる場合もあるそうな。ま、大人のツーリングラリーです。

近くの甲子園浜などからも出発は可能ですが、せっかくなので息子の住む和歌山県有田川町へ前日移動し、息子と焼肉を堪能(勿論、奢らされましたが)し、翌朝4時に出立しました。



アパートを出た時からポツポツ来てたので、大阪岬町の道の駅みさき(ここは指定道の駅)からのスタートとし、30分程で日の出時刻10分前に到着。雨が降ってたので写真無し。
スタートからカッパを着込み、阪和道~南阪奈を通って、2つ目の指摘道の駅、大宇陀に到着。位置登録のみで出立。


次の指定道の駅の途中にある関西バイクのメッカ、針テラスに寄って位置登録、ここまでで8点確保(のハズが)。

次のアグリの郷栗東に行くまでの道すがら、有名なカフェセブンに寄ってトーストとコーヒーを頂きました。

この近くの道の駅南山城でも+2点。

雨は降ったり止んだりですが、大した雨でもなく、田園地帯をスムースに進行。

って、道に張り出した木の下で一度脱いだカッパを着ておりますが、何か?

竜王にも道の駅があったので寄り道(+2点)

栗東への途中でビックリポイントが設定されてたので、3点GET(面白い動物園とか)

途中、黄金の麦畑を見つけて
「その者、蒼きバイクに跨りて、金色の野に降り立つべし」のババ様の言葉が頭の中を駆け巡る!


栗東の道の駅もGET(+3点)し、ここまでで16点で点数は確保(のハズが)。
この時点で11時過ぎてたので、栗東I.Cから福井I.Cまでワープ。

北陸の指定道の駅、西山公園を目指したんですが、痛恨のミス。インターを一つ通り過ぎました。降りてから気付く大バカ者。
と言ってても仕方ないので、R8を南へ戻って30分のタイムロスでしたが無事に3点GET。
ここから観光で行きたい場所があったので海岸方向へ。



はい、戦国武将 織田一族発祥の地です。劔神社へ寄って、御朱印を戴きました。
ここに「おもかる石」なるものがあって、持って見ました。
重く感じた人は「願い事、遠い」 軽く感じた人は「願い事近し」 とのこと。

さてさて、私はどっちだったでしょうか?

長くなるので、
to be continued.
Posted at 2022/06/04 22:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2020年06月30日 イイね!

初めての通販

先日買ったF800Rの引き取りツアーの様子をUPします。

「通販」と言いつつ取りに行きましたが、バイクの購入で実車を見ずに契約したのは乗り始めて40年、20台目にして初めてでした。

予算と車種で当たりを付けて、引き取りに行ける距離(宿泊無しで行って帰れる場所)で探しましたら、金沢の南、野々市市で見つけました。
正規ディーラーのお店での認定中古車なので、色々考えて安心を取ったと言うところです。

6/22に契約、「車検・登録に2週間くらい」と聞いてたので7/4or5の引き取りを予定してましたが、土曜日のお昼に「準備出来ました」とメールが来て、日曜日は天気回復との予報だったので「今週行くっきゃない!」と超短時間で決心(単純)し、慌てて準備。

当日早めの5:00出発

で大阪駅6:30発のサンダーバードに乗車。

折角なので手土産を持っていこう!と思いましたが大阪駅がどこも開いてない。
コロナの影響はあるでしょうけど緊急事態も引き下げられたことだし、1店くらい開けりゃいいのに、と思いつつ、新大阪で降りて手土産を物色。
タフトが飾ってありました。

30分後のサンダーバードを待ちました(元々はこの電車を狙ってた)。
ここで少し撮り鉄。
なんか懐かしい形を発見。


久宝寺口から片町線の放出~鴫野経由で東海道線に入る、大阪東線(昔の貨物線)だった!

さらにキティちゃんはるか号も


定刻通りにサンダーバード登場


いや、宇宙には行かん!(定番ネタ)
こっち。


家を出たときは雨でしたが、梅田では小雨、琵琶湖辺りでは曇り、福井から時々晴れ間と、予報通りのお天気。




乗車して2時間半で金沢到着


西金沢まで一駅戻って、駅を出たら直ぐに北鉄石川線の新西金沢駅。
無人駅です。





四十万駅で降りてトコトコ歩くこと10分程度で到着。
モト・アート・ササキさんです。


簡単なレクチャーを受けて(まあ、F700GS乗ってたし)、金沢I.C向けて出立。

インター手前の金箔のお店でお土産購入し、北陸道へ。
加賀I.Cで降りて、R305を越前海岸へ。海沿いを通って敦賀に出て、舞鶴若狭道~京都縦貫道で瑞穂まで行き、通り慣れたR173で帰宅するルートを選択。
で、越前海岸で撮影。この日はお天気が不安定でツーリングライダーは少な目。




いつもの野間の大ケヤキに着いたのが18:30。ちょっと回り道で時間食ってしまった。


F800Rの印象は簡単にインプレを上げましたのでそちらを。
リュックを背負って走ったのと、超久しぶり(30年振りくらいか)の前傾姿勢で、右肩痛と両手首痛、左の握力減少に悩まされましたが、これは仕方の無いところ。

今後乗りやすい様に仕上げて行きますが、手始めにスタンドプレートを注文。
ハイシートとハンドルポジションUPステーは必須ですが、この2点で当面お金無くなります(悲)

秋にはTOPケースが欲しいなー。
ケガ・病気・事故など急な出費が無い様に慎重に生きて行かねば(笑)

おっと、8月にMEGANEの車検があった(爆)
Posted at 2020/06/30 19:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年03月24日 イイね!

ショートツーリング

ホンマにショートで、50kmくらいですが。

自宅から宝塚の山ん中を通って、先週開通した新名神川西~神戸J.Cの途中にある
「宝塚北S.A」へ行って来ました。
先週の開通日は下道も渋滞と聞いたので、最悪引き返すつもりで、バイクにてトコトコ。
幸い、工事渋滞のみで、道はスキスキでした。
高速に乗って行くより、県道から行った方が近いし、タダ(笑)


美味しいカレーパン屋さんがあるとの情報でしたが...

一般道から侵入し、交通整理のにーちゃんに聞くと「バイク置き場が一杯なので入れません」と
バッサリ切り捨てられたので、少し戻って砂利の空き地(関係者Pのようだが、表示なし)の端っこに停めて、テクテクと歩いて入場。

高速のS.Aに歩いて入ったのは初めてだわ(笑)



歩道は無かったけど「徒歩入場可能です」とにーちゃん。
でも、徒歩入場可ならば、歩道を整備すべきですね。危険ですよ、ネクスコ西日本さん!

で、目的のパン屋さんを見つけましたが...


パンが飛ぶように売れた様で...棚に少しだけ。カレーパンの篭は空っぽでした(泣)
まあ、仕方ないっすね。近くやから落ち着いたらまた行こう。

宝塚の山ん中から三田の山ん中をぐるっと回って、猪名川沿いで春の写真撮影。

黄色のコラボ


ピンクと黄色


黄色と黄色とピンク


春本番!


Posted at 2018/03/24 13:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「2025年夏の旅行(その2) http://cvw.jp/b/519178/48606925/
何シテル?   08/17 22:33
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation