• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

そしてホタルは来なかった←今頃上げてる

皆さま、こんばんは~
この夏休みのブログを上げようと思ったら、5月の最終章がまだでした💦
楽しみにお待ちのお客様(居るのか?)は首が伸び切ったことでしょう。失礼しました。

ホタルイカ掬いの最終日は....獲れませんでした。以上 ←コラ

ゴホン、
初日、2日目と異なる場所でホタルイカを待ちましたが、風・途中から雨となり、2時間程で終了。こればっかりは仕方ない。

仮眠後、寄った道の駅で色んなポスターを目にして「能登半島を回ってみよう」となりました。





復興の邪魔にならぬよう、復興の状況を伝えると共に、買い物だけでも。


穴水~珠洲を反時計回りで。軍艦島と呼ばれた見附島は、崩れてしまってましたが、オームに似た姿となり、別の威厳が感じられました。

道の駅すずなりでお買い物。


最北端の道の駅狼煙は休館中でしたが、このあとのSSTR期間に復活されました。



輪島へ向かう途中の道の駅すず塩田村でお塩と塩飴を購入。


道は関係者のご努力で、落石でつぶれたトンネルを避け、隆起した海側へ仮設するという素晴らしい荒業で繋がっていました(崖の下を走る部分もあるので荒天時は行かない方が良い)。この盆前の雨でまた崩れた部分があったようですね。地盤が脆くなっているので、根本的な復旧工事を政府主導(予算付けないと困難だろう)でして欲しいものです。

ちょっと駆け足になりましたが、SSTRで走れなかった能登半島をグルっと周れて良かったです。

道具を揃えたので、来年は3月からホタルイカ掬いを狙いたいと思います(宣言)
Posted at 2025/08/17 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2025年05月02日 イイね!

ホ~タル来てー!

2日目(4/27~28朝)です。

昨晩(4/26~27朝)に入った浜は大きな石がゴロゴロしており、テトラがずっと続いているので、外洋からの流入口は狭い状態です。なのでホタルイカも浜に回って来難いだろうなと考え、朝食後にお風呂と他の場所を視察へ。
西に向かって走ります。
お隣の生地台場海岸



台場と言うだけあって、江戸時代後期に大砲が置かれた場所とのこと。
正面はテトラだったのと、公園のトイレが×でした(真夜中に掬うのでトイレは重要。おっさん、おばさんもトイレ近いし~爆)

上市町のアルプスの湯へ


その後魚津~滑川なども回り、定評のある富山市内の岩瀬浜、八重津浜を見に行く前にスーパーで買い物して、出発したら..
「アレ?電子ミラーが消えている」

「接触が悪い?」とコードを触ってみても復活せず、「電源はシガライター配線から取っている」と装着時の説明書に記載してたので、Fr席中央のシガライターを見ると、繋げている機器のSWが入らない...これか?

ヒューズかな?と思ったが、ヒューズを引きぬくクリップが無い(普通はヒューズボックス内に設定されているはずですが、無かった(;_;)
で、ルノーのお店を探したら富山店が直ぐ近くにあった

ので、相談し、「15:00頃に来ていただければ見れます」とのことだったので、先に浜を見に行きました。

で、15:00から見て頂いたら「15Aのシガライター用ヒューズが2個あって、そのうちの1個が切れてました」とのこと。
充電でFrに携帯電話、Rrにポタ電を繋げていたが、何が原因かは判らず。別途容量を大阪城さんで聞いてみましょう。

とりあえず治ったので、そのまま西へ移動して海老江海浜公園へ。
ここも爆沸きで定評のある海岸。駐車場が広く整備されているので(女子トイレは汚かったらしい。人気の場所=色んな人が集まるからね。そういうリスクもあるよね)。

今晩~明日朝に掛けてはココで掬うこととして、仮眠と夕食。


何が写っているか判らないでしょうけど、浜を写してます(雰囲気だけでも)


結局この日は周りの方々も殆ど取れておらず、私は2杯獲れただけで、用意してた出汁醤油入りの大きなタッパーが寂しくチャポチャポと言ってました(@_@)

仮眠して元気だったので、このあと入善へ戻って見ましたが、ゴロタ浜では魚影ならぬイカ影は見当たらず、就寝。

まあ、本命は新月の明日28日夜~29日朝なので、また行く浜を決めて行きましょう!

またまた続く。
Posted at 2025/05/02 13:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2025年05月01日 イイね!

ホ~タル来い~

お久しぶりのブログでございます(5カ月ぶり)。

G.Wに入りましたので、前半26日~29日に富山まで行ってきました。
狙いはこ奴


3月から5月の間、ホタルイカが浜に身投げをするそうな(日本昔話風)

これは狩猟民族としては獲らねばなるまい!
(うちは代々百姓と聞いたが...しかも掬うだけやし!)。

という訳で26日朝5時スタートでまず洗車(だって黄砂で汚いんだもの)


で、渋滞は無さそうなので素直に名神~東海北陸道へ。
この日は移動がメインなので、走りたい道を行きます。久しぶりの郡上八幡観光と、せせらぎ街道へ。


怪獣ジドラも現れるらしい。。。美味しそう。


せせらぎ街道はまだまだ桜が綺麗でした(4/26時点)

ライダーも多いはず


高山市内でスーパーに寄って夕飯の買い物。


自分で造った紙バンド工作品の篭にバケットが似合う。

富山県に入って、まずは黒部市の入善を目指しました。


ここは無料キャンプ場がありますが、既に一杯。
で、移動して、入善漁港手前にはまなす公園を見つけて駐車。トイレも夕陽も奇麗でした。


このあと、ここを3日間拠点にすることになるとは(東屋もあり雨にも対応出来たので)
夕飯に電気炊飯お弁当箱を初使用。暖かい飯が食えるのは嬉しいなあ。



到着日は様子見、のみの予定でしたが、ここの浜で23時頃から見に行ったら先人がすでにポツポツと掬っておられ、「そこに居ますよ」とかやってたら自分も入りたくなりました。夕方に網とウェーダー(胸まである胴長靴)を買ってて良かった。


この日は8杯のホタルイカをGETだぜ!(←古すぎる)


翌朝にボイルして頂きました。やっぱりまいう~(特にミソ)

例によって、続きます。


Posted at 2025/05/01 19:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2024年11月24日 イイね!

旧日野上小学校校庭銀杏

皆さまこんにちはー。
今日は旧日野上小学校跡地の校庭にある銀杏の木を観に行って来ました。

場所は↑から20km広島寄り。

大山は先日ニュースで雪景色になってましたが、近隣の山の上も白くなっていました。昨晩からの雨が山頂では雪になっていた様です。


道の駅での気温は9℃。


旧日野上小学校へ到着しました。私は2年振りかな?前回はF800Rで一人で来ました。



あいにく小雨が降っていましたが、落ち葉の広がりの美しさに嫁様と娘も感動しておりました。

さて、「お昼は海鮮が食べたい」とのリクエストで、Netで調べて米子市内の「漁師小屋」さんへ。


私はマグロの漬け&イクラ丼を頂きました。メニューの写真と同じ現物が出てくる、数少ない良いお店でした。また近くに行けば寄りたいお店です。


帰宅したらこの走行距離。5カ月半で到達。メンテのお誘いがスパナマークと共にメーターに表示されました。ビックリするがな!ww


お土産に島根の濁酒とむかご。



むかごは明日以降に塩ゆでで頂きますが、濁酒を少し飲んだらシュワシュワと発泡してて、かつて信州で買って飲んだ濁酒とは違う!甘くなく美味しいです。
むかごとのコンビが楽しみです。
Posted at 2024/11/24 21:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2023年07月29日 イイね!

'23夏 木曽の思ひで

さて、2日目の旅日記です。

朝から坂巻温泉の露天風呂を堪能し、8:30頃に出立。
目指すは奈良井宿。
はい、5月にも同じような写真を上げてはおりますが、影の着き方が異なりますので(笑)
この時は「数十年振り」でしたが、今回は2カ月ぶり(笑)











朝10時頃だったので、観光客も少な目。

次は岡谷。岡谷と言えばウナギ。ウナギと言えば観光荘。




今回は焦がしネギひつまぶしにしました。



いつもながらまいう~です。

さて、お腹も一杯で、今日の泊まりは下伊那郡高森町のグランピング施設TENKUです。嫁様が「一度グランピングに泊まってみたい」とご所望でしたので。

岡谷から伊那に入ったらガソリン代が190円台!(ハイオク)。
奈良井宿でアンケートを取られてた方から「伊那は高いですよ」と聞いてたが。
翌日に愛知県に入るまでガソリンを持たす作戦にしましたw

で、一部高速を使って到着。

玉ねぎ型テント、その名も”オニオン2”←そのままやん


中はベッドが重なっており、一つ下ろして3人仕様へ。エアコンが気持ちいい。


食事スペース


景色良し


船盛BBQメニュー。残すのが嫌な家族なので、お腹がはち切れそうに。


骨付き豚肉を焼いてハサミで切って...


すき焼きとうどんが〆


日曜日の夜なのでお客はうちと上の方のテントだけでしたが、各棟にはカラフルな照明が。


翌朝は鮎飯でした(写真なし)。昨晩の食べ過ぎの割には食べれた。中央道が近いので、車の通過音は良く聞こえました(;^ω^)

帰りは東海環状に入るべく、下道R153を豊田足助方面へ。

途中、阿智村の神社にお参り。




足助に入った途端にガソリンは170円台後半に。すぐ入れました。
そこからは刈谷のP.Aにのみトイレ休憩で立ち寄り、16時前には帰宅。
やはり暑いのでアチコチ寄る気にはなれませんでした。

自宅→避暑地→自宅 をすっと走るのが夏のドライブですかね。


PS、木曜日から嫁様が39度の高熱。検査は陰性やし私らは問題ないので、どうやらエアコンにやられた夏風邪の模様。皆様もお気をつけください。
Posted at 2023/07/29 12:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域

プロフィール

「2025年夏の旅行(最終章) http://cvw.jp/b/519178/48611399/
何シテル?   08/20 21:00
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation