• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2023年05月08日 イイね!

KCAオフに参加して

5月6日、神奈川県で開催されたKCAオフに愛知県から参加させて頂きました。

オフ会の参加はすごく久しぶりとなりました。
関東遠征は、メタリコさんのお話によるとたぶん4年ぶりみたいです。

子供たちに関する家庭の事情が長期に渡っており、解決の糸口は正直見えておりませんが、親として気を揉むことも多く、僕自身もあまりよい精神状態ではない日々が続いております。
ですが、奥さんから「親が倒れてはどうにもならない。せめて親だけでも心身ともに健康でなくっちゃね。神奈川に行ってきなよ。」と言ってくれました。
カーオーディオは半年くらい触っていませんでしたが、気分転換を兼ねて、趣味の合う方たちと楽しく話をしたくなり、お邪魔させて頂きました。

片道300km。ナビでは4時間と言われていましたが、5時間半かかって、会場に付きました。GWの後半ではあったので、御殿場以東で断続的な渋滞に巻き込まれました(苦笑)

途中、





こんな不思議な雲を見たり、



中井PAで早い夕飯食べたり、



下の子に頼まれたぬいぐるみのシリーズを必死に探しながらの旅でした。

19時半の開始時間には間に合い、結局最後の3台になる25時20分までの6時間楽しませて頂きました。

帰りは、駿河湾沼津SAで車中泊し、静岡県の西部からどしゃぶりの雨を食らいながらの帰宅となりましたが、7日のお昼前には無事に帰宅できました。

すんごくお久しぶりにお会いできた方、お会いしたいと直前にお願いしてKCAに参加して頂いた方、以前からお名前は存じていたのですがお話したことがなかったので勇気を出してお声掛けさせて頂いた方、いろんな方と交流させて頂き、元気を頂きました。ありがとうございました。

そしてオフ会直前に入会させて頂いたKCA管理人のたじさん、承認ありがとうございました。

刺激も頂きましたので、これで少しシステムを変更してみようと思います。
Posted at 2023/05/08 20:02:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2023年03月16日 イイね!

古いステレオチューナーを買いました。

古いステレオチューナーを買いました。ご無沙汰しております。

また車の話題でなくてすいません。
感激した出来事があったので、ブログに書いてみました。

2月の頭にみん友さんとやりとりしていたときに古いチューナーで聞くFMラジオは、radikoで聞く音とも違って面白いですよと教えてもらいました。

ということで、中古で古いチューナーを入手してみました。






TRIOのKT-900という機種です。
1980年のものだそうです。もう43年前です(汗)





さっそくホームセンターで75Ω同軸ケーブルを購入してきました。
昔ならテレビのVHFアンテナを使ってFMラジオを受信できたのですが、地デジのアンテナでは受信できないそうなので、簡易FMアンテナを自作してみましたが、受信感度はイマイチでした。







業者さんを呼んで屋根上に本格的なアンテナを設置する投資エネルギーはさすがになかったので、メーカー品のFMアンテナを購入しました。







軒先に設置して受信できたらいいなぁと仮設置してみますが、電波の入りが少しよくなるのは軒先なんかではない普通の庭のあたり(汗)

さすがに古さゆえの機種側の問題もありそうだなぁと思い、修理をしてみることを思い立ちます。
こんな古い機種を見てもらえるかなぁ~と思いながら、まずはダメ元でメーカーのJVCケンウッドのサービスセンターに電話してみます。

サービスの方が、とても古い機種なので直ると断言はできませんが、検査できますと即答してくれました。
それだけで感激してしまいました。

KT-900を宅急便で名古屋のサービスセンターに送ってから5日後に電話がありました。

修理の方は、故障個所が特定できたこと、交換部品はさすがに生産されていないので代替品を取り寄せていること、修理にもう少し時間を頂きたいとのことでした。

ただ、代替品を使ってみても直らない可能性もあり、部品代や検査代を頂くだけになってしまうかもしれないと言われましたが、直る可能性があるのならお金がかかってもいいのでお願いしますと依頼しました。

さらに6日後に電話。

直りました、というとても嬉しいお言葉でした。
ここでさらに感激。


さらに2日後に無事に自宅に戻ってきました。







不具合があり交換された部品です。
回路はチンプンカンプンですが、RF回路内のセラミックトリマーコンデンサーを1つ交換、ミュート回路内のFETを2交換したそうです。
その他、セパレーション、トラッキング調整、パネル内クリーニングをしてもらいました。





アンテナは自宅内設置でしたが、さっそく使ってみました。
受信感度が雲泥の差でよくなりました。
ここでまた感激(笑)

iPadでradikoを再生しながら音を比較してみましたが、チューナーの音のほうが抑揚があり、音圧もあり、立体感がありました。
みん友さんのお言葉を借りると、音が生き生きしていました。

6000円弱で買ったチューナーでしたが、14000円の修理代がかかりましたが、素晴らしいコンディションとなりました。

昔からラジオはちょくちょく聞いていましたが、1月末にコロナに感染してしまい、自宅療養の7日間はほとんど寝室で過ごしていましたが、ずっとradikoを聞いていました。
よりラジオが身近に感じられたことが、今回チューナーを購入した動機となったのですが、せっかくいい出会いがあったので、今後も大切に使っていきたいと思います。
Posted at 2023/03/17 00:49:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2023年01月15日 イイね!

JBLパラゴンに会ってみた

JBLパラゴンに会ってみた本日、隣町に家族で出かけてきました。
最近は、長女と釣りに行くか、海以外のお出かけは家族の用事が多かったので、僕の用事は久しぶりです。

愛知県岡崎市にある喫茶店、茶楽音。というお店です。

先日、姉妹店に行ったときにゆったりした空気が流れるいいお店でした。
常にJazzが流れていました。
他にもお店があるのかな?とサイトを見たら本店に立派なスピーカーが鎮座してると書かれていたので、お邪魔して来ました。







JBLのパラゴンという変わった構造をしたスピーカーです。

僕はホームオーディオに詳しくないのでよく分からないのですが、マスターがホームオーディオが趣味だそうで、真空管アンプで駆動されているそうです。
音楽自体もお好きなようで、別店舗ではJazzの演奏会をしたりもしているそうです。












マスターからパラゴンの構造や、設計・製造に日本の職人の加藤さんという方が関わっており、その方がJBLに在籍している期間だけパラゴンが手作りで作られていたことや、1970年製造のこのパラゴンがカリフォルニアのJBL本社から5年前にどうしてこのお店にやってきたのかなど、いろんなお話を伺いました。

このスピーカーは正面の反射板が生命線であり、実はそれが共鳴板でもあり、それ自体が音を出しているというお話が、僕的にはとても有意義でした。

この木材は、企業秘密になっているそうで公表されておらず、推測で木材を決めて寸法をコピーしてスピーカーが作られたことがあるそうですが、同じ音はまったくしなかったそうです。

元「桶」職人の加藤さんにしか作れない技法・技術の塊というのが、なんかいいですね。

2時間弱、家族みんなで音楽を聞いてきましたが、子供たちが開口一番天井から音が降ってくるよ!と言っていました。
今は現役を引退しましたが、吹奏楽部でユーフォニアムを吹いていた長女が、お店の音はトランペットの鳴り方がすごく伸びて聞こえていたよ、と。
自分たちがすごく良く吹けた!と思ったときは音がよく伸びて聞こえるらしいのですが、そういった時の聞こえ方にとてもよく似ている響き方だったそうです。
昔吹奏楽部だった奥さんも金管がらしい音だったし、暖かい音だねと言っていました。











お邪魔するにはメニューがいいお値段しますが(苦笑)、音楽とマスターのお話が楽しい一日となりました。
Posted at 2023/01/15 21:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2022年12月30日 イイね!

ご無沙汰しております、年の瀬です。

ご無沙汰しております、年の瀬です。ご無沙汰しております、shibi-shibiです。

皆さん、お元気にされてますでしょうか?

車のメンテはすれども、さっぱりいじらなくなってしまいました。

数ヶ月単位で細々とカーオーディオはいじっています。








昨日、たぶん半年ぶりにオーリスを触りました。
ナビデッキのアースです。

もう少し声にフォーカスが当たるように、0.8mmのベル線からNSKILLの10Gへ変更しました。

使い所でしょうけど、やはりここぞという時は、声に0.18mmはいいと思います。
しばらくは様子見です。

今年は夏からは、ずっと、釣り三昧でした。

























釣りの道具が増える一方です(笑)

shibi-shibi家は、今年はかなり苦難と戦う日々となりましたが、魚と対峙して、海を眺めて、気持ちを穏やかにしてもらいました。

海に感謝です。
Posted at 2022/12/30 14:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月10日 イイね!

料理をちょっとだけ覚えました。

ブログを書くのは大変お久しぶりです。

ご無沙汰しております。

ちょっとだけキーボードを叩くことにしました。

shibi-shibi一家、元気に過ごしております。


早一年が経過するコロナ禍の中で、ちょっとだけですが料理をするようになりました。
昨年の春、学校の一斉休校で子供たちが自宅にいる日が続き、毎日1日3食料理を作る奥さんが、息抜きの外食にも出れず、キー!!となったことが発端です。


その中で、家族に好評なのが、鶏の唐揚げ。

nakama→さんが昨年書かれていたブログを参考にさせて頂いて作った唐揚げのタレが、奥さんに大好評でした。
その後も何度となく作っています。
とても美味しいレシピをありがとうございました<(_ _)>

本来はライムを使うのですが、近所のスーパーで買えないときはレモンで代用したりしています。



奥さんが、お知り合いの方からおそらくサイパンレモンだと思うと頂いたレモン。

普通のレモンよりもみかんみたいに果汁がいっぱいで、味も美味しいです。



これもnakama→さんの油淋鶏ソースのレシピ。



一度買ったら、たぶん買い直すことがないんじゃないか?と思わせるバイマックルー。
1回の料理で使うのは1枚のみ。



今日は、美味しく作れました。


お休みの間にいろんなことがありましたが、相変わらず気長にカーオーディオもやっております。

僕のフィールダーも、奥さんのオーリスも、ガッツリやっています。


そして、我が家にこんな楽器もやってきました。



長女が、昨年吹奏楽部に入部しました。

ユーフォニアムです。

今の時代、部活の時間は大分短いようで、なかなか上達できないようです。
なら、その時間を他で工面したら?と親が言ってみても、本人にスイッチが入らなければ、事は進まず。

また、たま~にブログを書くかもしれません。

皆さんは、お元気にされていますか?

寒さ厳しき折柄、ご自愛ください。
Posted at 2021/01/10 22:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation