昨日の29日はお休みでした。
朝、普段の仕事の日よりも早く起きて家族で自宅を出ました。
IMG_9371 posted by
(C)shibi-shibi
向かった先は、新城市の新東名の新城ICを降りてすぐにある道の駅「もっくる新城」です。
以前茶臼山に出かけるつもりが高速道路のジャンクションを間違えて新城市に来てしまったときに(笑)、ジブリの世界を垣間見た四谷の棚田を見に来た際にも寄った場所です。
その時、奥さんがここのモーニングで卵かけご飯をやっている!と騒いでいたのですが、その横で僕は( -_-)てな感じでした。。。
で、みん友さんのとくとくさんがお出かけになって何シテル?でその写真を見て、その出来事を覚えていない僕が奥さんに話すと、ヽ(#`Д´#)ノてな勢いでした(笑)
ということでようやくお出かけです。
IMG_9374 posted by
(C)shibi-shibi
8時から10時半までがモーニングで9時半に到着。
IMG_9379 posted by
(C)shibi-shibi
いそいそと食べ始めます。
IMG_9382 posted by
(C)shibi-shibi
2杯目、もぐもぐ。。。
3杯目、もぐもぐもぐ。。。
4杯目、もぐもぐもぐもぐ。。。
お腹一杯 (*´ー`)
ちょうどモーニング時間も終わり店内を物色。
IMG_9398 posted by
(C)shibi-shibi
店内中央に変わったものがあります。
どうやら暖炉らしいです。
IMG_9396 posted by
(C)shibi-shibi
ちょうどお店のおじさんが薪をくべ始めたので見せてもらいました。
上の土管のようなものは何?を聞くと、ここに丸太を入れてそのまんま燃やすことができるそうです(@_@)
いちいち小さな薪をくべなくてもいいし、丸太の自重で燃えていけば勝手に下に落ちていくので手間いらずなんだそうです。
火の粉が舞うのでお客さんがいるときはやらないそうです。。。
IMG_9394 posted by
(C)shibi-shibi
そのお隣にさらに面白いものが (^。^)
JAPANEARさんというメーカーのカナル型イヤフォンがありました。
新城市に本社を置くメーカーさんだそうで、職人さんが1つ1つ手作りで製作しているらしいです。
ハウジングのでかさに驚きますね!
24000円と27000円の機種があったのでどちらとも手持ちのスマホで再生してみました。
聞いてみたいと子供たちもいうので子供たちにも。
音源はブルーノマーズ。上の子、お気に入りの曲「ナタリー」をフルで試聴(笑)
子供たちがいいと言ったのは24000円。僕が面白くていいと思ったのは27000円。
シュアやゼンハイザーでは鳴らない音っぽい。
この手作業という言葉を見て、ふと思ったこと。
FALのスピーカーってまだ販売されているんですかね??
以前静岡県に住んでいたときに磐田市のホームオーディオ店でFALを知りました。
その時もFALの社長がかなりお年で体調も悪くしているのでもしかしたら製造中止になるかもしれないと店員さんは話していましたが。。。もうけっこう前のお話です。。。
話を戻して。
IMG_9388 posted by
(C)shibi-shibi
ここは珍しいものが多いですね。くるみです。
IMG_9400 posted by
(C)shibi-shibi
自然薯はうちの田舎でも見かけますが、むかごを販売しているとは(@_@)
珍しかったので買って帰り、レンジでチンしてお塩振って頂きました(^。^)
IMG_9402 posted by
(C)shibi-shibi
白いいちご。これは高くて買わず。
IMG_9404 posted by
(C)shibi-shibi
で、屋外のお店でこちらを。
五平餅はビッグサイズもあり12本分を1本にしたものが2800円。さすがです。。。
IMG_20170329_111147 posted by
(C)shibi-shibi
こちらはスマホ、HUAWEIのP9liteで撮影したものです。その上はキャノンのデジ一。
僕がまだスマホを使いこなしていないんですかね。写真画質を売りの1つにしているスマホなのですがどうも??と思うレベルで撮影されてしまうことが多いです。。。
IMG_20170329_122427 posted by
(C)shibi-shibi
で、上の子に「朝ごはん食べるためだけにわざわざこんなところまで来たの?これで帰るのはつまんない!どっか連れて行け!」とうるさいので、近場でお茶を濁します(苦笑)
新城総合公園へ。
急斜面のアスレチックたちに親たちの足腰がもちません。。。(>_<)
IMG_20170329_121825 posted by
(C)shibi-shibi
不思議な構造の展望台へ。干支の十二支の動物たちの石像があちこちに配置されており、独特な雰囲気です。
IMG_20170329_121333 posted by
(C)shibi-shibi
展望台が高台にあってさらにめっぽう階段がきつかったので見晴らしがよすぎます。
奥さんはさすがにちょっと怖いとすぐに降りていきました。
IMG_20170329_121422 posted by
(C)shibi-shibi
う~ん!杉の花粉がいっぱい見える!!(苦笑)
IMG_20170329_122204 posted by
(C)shibi-shibi
摩訶不思議。。。
IMG_20170329_122322 posted by
(C)shibi-shibi
夜、4つの柱のてっぺんに火が燃えていたら、多分魔物が召還できますね。
結局帰宅したのは14時。。。
こんな日の夜中も実家の工場で作業に燃えていたのでした(笑)
Posted at 2017/03/31 00:22:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記