• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2021年9月28日

電源線の見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
久しぶりにカーオーディオネタの整備手帳です。

ナビデッキの故障のようにトラブルにでも遭遇しないと滅多に機材は変更しないのですが、電源での音調整は、もうずーっとやり続けています。
2
先日、パーツレビューにもアップした太陽ケーブルテックの60sqのKIV線。

オーリスでは、なかなか仲良くなれません。
マイカーでも同じ場所に使っていますが、そちらでは素晴らしい力を発揮してくれています。
このお陰で音の土台が出来ているくらいです。
使っている機材との相性もあるでしょうけど、やってもやっても奥さんに音が強いのをどうにかして欲しいと言われ続けています。
低域が~とか、うるさい帯域が~とかも日常茶飯事ですが(苦笑)、思い切って方向性を変えてみようと決意。
3
黒いのが、60sqのKIV線。
赤いのが、8sqのシャークワイヤー。
22sqや38sqと電線を太くする方向で音を探っていても、オーリスでは良い落としどころが見つからないので、真逆にしてみました。
KIV線の芯線数は、741本。
対してシャークワイヤーは、735本。
芯線数なら、似たようなものになります。
4
新旧の8sqのシャークワイヤーを使いながら。

電源線は、昔は太さこそ正義と思っていました。
その後、太さには適材適所で最適な太さがあると考えを変えました。
そして、マイカーでは尊敬する方々から学んだ知識を使いながら、太さは正義に戻りつつありましたが、オーリスを触っていると、、、一概には言えないなぁ・・・というまた出戻りな境地へ。

音の強さも完全じゃないですが、大分和らぎましたし、他にも良い変化が出ていますので、オーリスは太くしない中で音調整を繰り返してみようと思います。

プラス線との兼ね合いがあるので、8sqよりは細くしない予定です。
5
KIV線の8sqも以前購入したので、それを使ったり、また別な電源線を使ってみたりして、もっと奥さんの好みに寄せれるように。

オーリスの目標は、奥さんがワクワクする音です。

ちなみにオーリスは、奥さんの車です。僕は、あまり乗りません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07
フロントカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 23:31:29

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation