• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

クヴァース ロシアの清涼飲料

クヴァース ロシアの清涼飲料 ロシアの清涼飲料「クヴァース」を作りました。

モスクワのファミレス「イヨールキー・パールキー」で初めて飲んで、かなり気に入って3杯もお代わりした思い出があります。

日本ではいまだ売っているところを知らないのですが、10年くらい前にサンガリヤが出していたという話しもあります。でも今は無いのは確実です。

微炭酸で、ほんの少しアルコールが入っており、冷やしたものはなかなか美味です。

ライ麦パン(あるいはライ麦を焦がしたもの)、リンゴ、干しぶどう、レモン、はちみつ、さとうが原料です。

初めて飲んだとき、通訳の人に「黒パンと蜂蜜やフルーツを混ぜて作るのです」なんて言われて、?印の嵐になった思い出があります。


でもそんなことは関係なく、良くできて冷やすと美味しい飲み物です。

ロシアのサイトを探すと専門のクヴァースのバリエーション満載のサイト
http://www.kvas.ru/
なんかもあって、オードソックスな作り方がどうなのかよくわからなくなってきますが、今回作ったレシピを紹介します。

では作り方(黒パンを使わない作り方)

材料:
ライ麦100グラム
熱湯3リットル
乾燥果物(干しぶどうなど)50-100グラム
リンゴ一個(櫛形に切ります)
レモン一個(細い輪切りにします。)
砂糖80グラム
蜂蜜大さじ5くらい
ドライイースト小さじ一杯
その他私はミントの葉を使いました。

作り方


1.材料を用意します。
りんごを切っておきます。


2今回はライ麦パンなんてないので、ライ麦の粉を200度のオーブンに入れて30分焼きました。


3焼いたライ麦はガーゼに包んで、他の材料と共にお鍋に入れます。

チェブラーシカは一緒に入れませんよ!



4.2日くらい置きます。発酵してきたところです。



沈んでいた乾燥果実が水分を含んでまるまるとなって、発酵で炭酸ガスを含んだせいか浮いてきています。

そして、ぷつぷつと泡が出てきています。

正直言うと、この状態になるまでに3日かかっていて、失敗したかな。。と思っていたところだったのです。

それがなんとかこの状態で救われた気持ちになりました。

発酵を確実にするためには、ドライイーストを入れる前に砂糖水を入れたコップでドライイーストを熱燗or牛乳モードで電子レンジで一緒に温め、それから発酵する容器に移した方がいいと思います。

5濾すのは私はシノワを使いました。
別に道具を使う必要は無いかもしれません。
果物とか、ライ麦はそれほどぎゅうぎゅうに絞らなくてもよいと思います。

それに、底に発酵したオリが貯まっているので、それは濾すときに捨ててしまった方がいいと思います。



6容器に詰めます。
今回は3リットル仕込んだはずですが、果物とライ麦が水分を吸って、2リットル強くらいになってしまいました。7注いだところです。




7.完成です!!


ロシアでは、タンクローリーで路上で売っていたりしますが、こうやって見栄えの良い容器に入れて飲むとこれはなかなか良いものです。



クワス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: メニュー, 検索

クワスの販売 ウクライナ
クワスクワス(クヴァース;ウクライナ語・ロシア語:квасクヴァース)は、ウクライナ・ベラルーシ・ロシアの伝統的な微炭酸の微アルコール性飲料。

ライ麦と麦芽を発酵させて作る。また各家庭においては黒パンとイーストを原料として手軽に作られる。アルコール度数は1-2.5%。

そのまま飲用の他、トマト、キュウリ、タマネギなどの野菜、ハムやゆで卵を細かく切ったものに、クワスを加えて混ぜたものを冷たいスープ(アクロシュカ、オクロシカ)としても食べる。

ロシアでは伝統的にアルコール飲料ではなくジュースとして飲まれてきた。ソ連時代は大規模な工場で生産されるようになり、クワスの自動販売機も設置されていた。1991年のソ連崩壊以降、国外から流入してきたコーラなどに押され、一時ロシアではクワスは嗜好品としての役目を終えたという説も出てるほどであった。しかし、伝統的なロシア文化への懐古趣味や愛国心から、ロシア料理店でクワスを出す店が増え、2005年にはニコーラブランドのペットボトル入りクワスが発売されるなど、徐々にクワスの消費量は増加している。[1]ウクライナでは町中や公園などでよく売られている。

ブログ一覧 | 料理 | グルメ/料理
Posted at 2009/09/06 14:19:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/16金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 5/16
とも ucf31さん

朝ラ-🍜
brown3さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2009年9月6日 15:51
これは本格的ですね!

露でクワスの元が売っており、お土産にと買って帰り、試しにつくってみましたが、とても飲めたものではありませんでした・・

コメントへの返答
2009年9月6日 18:21
どうもありがとうございます!

どうにも手に入らないので作ってみました。

クワスのもとはとても興味があります。
炭酸の発生の仕方が発酵したものかどうかちょっと気になりますが。

清涼飲料ですが、日本人の味覚からするとちょっと薄味ですね。

私の今回のレシピはちょっとだけ砂糖を多めにしてあります。

ただ、糖分が高くて発酵しすぎるとアルコール度数が高くなって、本当のアルコール飲料になってしまいますね。
2009年9月7日 0:02
ぅわっ、飲み物にも黒パンが!(笑)

「クヴァース」、初めて聞きました。
色的にはおいしそうですが、ちょっと味が想像出来ません(汗;)

「サル酒」を連想してしまいました(笑)
コメントへの返答
2009年9月7日 1:48
>飲み物にも黒パンが!

そうなんです。
初めて聞いたときは耳を疑いました。

でも、良くできたクヴァースはごくごく飲めるイケている飲み物です。

フルーツワインと麦茶とが合わさったような味でしょうか。

「サル酒」ってチェブラーシカからですね!
でも、チェブラーシカはミカン箱に入ってきた正体不明の生物であって、お猿さんではないのですよ。
2009年9月7日 0:44
黒パンが清涼飲料になるなんて面白いですね!
飲みすぎるとロドの運転が、、、なんて。
(^▽^)
コメントへの返答
2009年9月7日 1:50
黒パンが清涼飲料になるなんて全く思いも寄らないですね!!

でも、発酵させてソーダ状(ちょっとスパークリングワイン)にする飲み物なので酵母のあるパンが材料になっているんです。

飲み過ぎると、ちょっとはアルコールがあるのでやっぱり車は運転すべきではないでしょう。
2009年9月9日 0:49
ロシアの食文化も奥ふかいですね~

サンガリア(ヤ?)ってときどき
珍しい飲みますね。
ロシアの食
もっとメジャーになればいいですね^^
コメントへの返答
2009年9月9日 1:20
これは上手に作ると結構美味しいですが、ロシアでは冷やさないで売ってたりするので、コカコーラなどにその地位を脅かされているみたいです。

ロシア人に言っても、そんなにうまいものでも無いよ!って言われたりします。

イチニー・サンガリヤ!

って宣伝で思いっきりナニワ!!って感じですね。

サンガリヤの飲み物結構好きです。

プロフィール

「[整備] #ロードスター エアフロメーターとスロットルアングルセンサー調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8181273/note.aspx
何シテル?   04/08 23:58
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03
謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 12:01:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation