• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

まだあきらめていません。生存を信じています。

まだあきらめていません。生存を信じています。あんまりにも個人的で、書くのをためらっていたのですが、

宮城県南三陸町で高校教師をしている友人とまだ連絡が取れていません。
とても心配しています。

電話をかけると

「電波の通じない場所にいるか、電源が切れています」

と言われるし、

安否情報の掲示板などにも安否を尋ねる書き込みが1件だけあるだけ

という状況です。

先日
第18回トランペット・アンサンブル・コンサート&フォーラム

に行ってきたとき、

わざわざ東京まで、それも雪の日に聞きに来ていて、私と隣の席に座って一緒に聞いていたのでした。

だから、

本当に驚きで、心配しています。

ただ、彼の勤務先が避難所になっていて、SOSと校庭に書いてあるところがNHKに報道されていたのを見たので、勤務中だったら大丈夫かもと思っています。

彼をwebで捜しているうちに、知らなかった彼の業績も知りました。

吹奏楽コンクールで指揮をしていて、彼の学校は東北大会で宮城県代表として賞をもらっているのでした。

あまり、自分のことを自慢しない彼なので、もっと彼を知るべきだったなと反省しています。

彼が無事で連絡が取れたら、SOSの校庭いっぱいの表示は彼の発案だったのか?

第18回トランペット・アンサンブル・コンサート&フォーラムの原稿を一番先に読みたがっていたので、まだ書けていないよとわびを入れたりとか

ウチの近所の温泉にゆっくり浸かったりとかまたしてみたいと思っています。

写真はウィーンフィル首席Tpハンス・ペーター・シューさんと友人です。
Posted at 2011/03/19 18:37:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2011年03月11日 イイね!

地震

地震銀座もかなりすごかったです( ̄▽ ̄;)

まだ揺れてます。
Posted at 2011/03/11 15:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年02月27日 イイね!

蕗の薹の天ぷら

蕗の薹の天ぷら庭で蕗の薹が大量に取れました。

先週くらいの方が、つぼみの状態で食べ頃ではあったのですが、少し寒かったのと忙しかったので、今日になりました。

それでも、まだ花が完全に咲いてはいないので食用としてはまだまだイケます。


材料:
フキノトウ:いっぱい

薄力粉の小麦粉:300グラム
片栗粉:大さじ3
冷水:400CC
卵黄:2個

作り方:

1.天ぷらの粉は必ずふるいにかけてふるっておきます。

小麦粉はふるっておかないとダマが発生しやすいので、この一手間を省略しないでやると大きく違うような気がします。


といいつつ、できあがりでは少しダマができています。

2.混ぜたところです。

天ぷらのポイントを偉そうに言うと、

1.グルテンを発生させない
2.衣と油に温度差をつける

とうことです。1.はふるいにかけること、混ぜすぎないことことで解決。2.は氷を使うことで衣は冷たく、油は高温にすることで解決です。

3.天ぷらの揚げです。

私はかき揚げと野菜でぱりっとした仕上げにしたいときは低めの温度で揚げることにしています。

逆に、中身を生っぽく外側をかりっとしたいときは高めの温度で揚げます。

今回は160度で揚げました。

また、揚げるときは当たり前ですが、あまり大量に入れないようにしたいです。温度が下がりやすいです。

4.花が咲いているようにきれいに揚がりました。

花を天ぷらにするとき、ガクの方を持って最初に花の方を揚げるときれいに開きます。

5.盛りつけました。

隣にある卵はこれからついでに揚げるフライドエッグ用のものです。

衣を作るときに余った卵白も一緒にフライドエッグにしました。
Posted at 2011/02/27 16:19:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2011年02月20日 イイね!

静音グッズ?

静音グッズ?今みんからを徘徊していたらこんなものを発見!

エーモン工業の静音計画

800にでも付けてみようかな。
ロードスターもこれを付けたらNCのような静かさになるのかな?

Posted at 2011/02/20 07:13:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

第18回トランペット・アンサンブル・コンサート&フォーラムで稲垣路子さんと

第18回トランペット・アンサンブル・コンサート&フォーラムで稲垣路子さんと第18回トランペット・アンサンブル・コンサート&フォーラム
に行って参りました。

これは今回私がトランペット協会機関誌にレポートを書く予定になっていますので、私個人の感想をつづってみたいと思います。

写真は2008年第25回日本管打楽器コンクールトランペット部門第1位。2009年第78回日本音楽コンクールトランペット部門第1位を獲られた稲垣路子さんと普段着でイメチェンした片野和泉さんです

稲垣さんは日本管打楽器コンクール(以下管打コン)ではデサンクロ(D?senclos)のトランペット協奏曲を演奏されたのですが、そのときの非常に美しい演奏が忘れられません。
実際に間近にお会いして非常にお美しいのでまた感激でした!


デサンクロといえば、エリック・オービエさんの演奏がCDで入手可能ですが、稲垣さんもコンクールの準備段階でこれを聞いたそうです。

でも、

聞けばわかりますが、これはオービエさんの超人的な体力がないとこんな吹き方できません!!

それで、

ご自分なりに解釈して演奏され、それがコンクールでも好評だったようです。

私もコンクールの現場に聞きに行きましたが、素晴らしく美しい演奏でした。
オービエさんの演奏は見事だと思いますが、私は稲垣さんの演奏の方が好きです。
デサンクロってこんなにきれいな曲だったんだって心底思いました。

なんとか、あのときの演奏がCDか何かになってもらえないものか、とかなり切に思います。

このようにレアで、演奏の難しい曲はなかなかCDなどが出てこないので市場に出ているCDが模範演奏のようになり、後で演奏する人もその演奏を参考にするので似た演奏を目指す傾向があります。

学習は完全に模倣することから始まるので、これは正しい方法ではありますが、まねされる方が完全に普遍的な価値をもつというのでは無い場合も多々あります。

楽譜に書いていないロマン的な歌い回しをすることが一流演奏家の証だった20世紀前半にトスカニーニやハイフェッツが楽譜に忠実にということで当時は新しいスタイルを打ち出したとき、”機械的な”演奏だとの批判が多かったと聞きますが、今聞くとそんなことは全くなく、とても自然な演奏に聞こえます。



少し脱線しますが、このハイフェッツのホラスタカートは現代では色々な楽器で演奏され、トランペットでもアンコール等の重要なレパートリーになっています。
少し前ではこれを演奏することは超絶技巧だとされ、ラファエル・メンデス、ロシアのティモフェイドクシッツェルが演奏したのが有名であり、日本では津堅直弘先生が最初に演奏したものです。

ナカリャコフがものすごいスピードで演奏したりして、スピード競争のような曲のイメージがありますが、もともとはハイフェッツ自身もこの程度のスピードだったのですね。

最近では私でさえも演奏することがありますが、このハイフェッツの演奏を聞いて「これでいいんだ!」と少し安心しました。。


何を言いたいかよくわからなくなってきましたが、

要するに演奏の解釈は絶対というものは無く、違う角度で切り込んだら意外と良い演奏が出きるかもしれないと思ったのです。


それから、

アンサンブルの演奏もいろいろな団体の披露がされたのですが、本当に皆さん素晴らしかったです!
圧倒されました!!

こんなアマチュア団体、音大生がいるので日本のトランペットはまだまだ素晴らしい可能性を秘めています!

今回のレポートは日本トランペット協会の会報に書きますので、楽しみにしていて下さい。
(早く仕事しなくては!)


日 時
2011年2月11日(金・祝) 午後2時から
場 所
スペースDo(東京・新大久保・管楽器店DAC地下)
JR山手線「新大久保」駅下車徒歩3分
主 催
日本トランペット協会(JTA)
 事務局(プロアルテムジケ内)tel.03-3943-6677
入場料
一般1,500円/中高大学生1,000円/小学生500円/JTA会員無料(要会員証提示)
内容
パート タイトル 出演者
1 トランペット・アンサンブル・コンサート 国立音楽大学1年トランペットアンサンブル
国立音楽大学3年トランペットアンサンブル
昭和音楽大学トランペットアンサンブル
新大久保王国
トランペットアンサンブル山梨
ニューもりちゃんず王国
もりちゃんず
山内明彦ブラスアンサンブル

2 フォーラム「コンクール傾向と対策」
パネリストには、日本音楽コンクール及び日本管打楽器コンクールの優勝者である稲垣路子さんをゲストに迎え、日本トランペット協会からは、コンクールの審査員を数多く務める津堅直弘、山口進一郎、海外のコンクール参加経験のある奥山泰三、島田俊雄が参加し、コンクールの傾向と対策を考える。 稲垣路子
津堅直弘(東京音楽大学教授、日本トランペット協会会長)
山口進一郎(日本トランペット協会副会長)
島田俊雄(東京藝術大学音楽学部管弦楽研究部、日本トランペット協会常任理事)
奥山泰三(東京佼成ウインドオーケストラ、日本トランペット協会常任理事)





稲垣路子さんプロフィール

2003年愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。 同大学卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会出演桑原賞受賞。2004年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト「ラ・ボエーム」に参加。 2008年第25回日本管打楽器コンクールトランペット部門第1位。2009年第78回日本音楽コンクールトランペット部門第1位。竹本義明、津堅直弘、武内安幸の各氏に師事。ブラスアンサンブル・ロゼ メンバー。

片野和泉さんプロフィール
第3回横浜国際音楽コンクール管楽器部門高校の部2位入賞
第10回大阪国際音楽コンクール 管楽器部門エスポアール賞
2009年トランペットフェスティバル オーディション合格者コンサート グランプリ受賞
2010年中学生・高校生のための 第7回 日本管弦打楽器ソロ・コンテスト 金賞 クリスタルミューズ賞
神奈川県立弥栄高等学校. 2年在学(2011年1月現在)

Posted at 2011/02/13 11:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 演奏活動 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation